モニター台のメリット
パソコンデスクには、パソコン以外にも筆記用具や書類を置くため、ものを書いたりマウス操作をしたりするためのスペースが、狭くなってしまいがちです。そんなときにモニター台を使えば、モニターの周囲に収納場所を増やせて、スペースを有効活用できます。
また、モニターを適切な高さに設置できるため、気になる猫背や肩こりが軽減されやすくなるのも、メリットのひとつです。パソコン作業が多い方は、モニター台を活用して快適な環境を整えましょう。
モニター台の選び方
それでは、モニター台の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
・サイズ
・耐荷重
・高さ
・素材
・便利機能
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズをチェック
まず、現在使っているモニターの土台サイズ(幅・奥行)を確認し、土台がはみ出すことなく設置できるモニター台を購入するのがベターです。
また、パソコンデスクがコンパクトな場合は、モニター台がスペースを取りすぎないよう、モニター土台の奥行にぴったりのサイズを選ぶといいでしょう。デスクスペースに余裕があるなら、土台の奥行より1~2cm大きいものを利用すると、安定感が増します。
また、キーボードやマウスをモニター台の下に収納したい場合は、モニター台の横幅も確認してください。
【2】耐荷重をチェック
モニター台は、商品ごとに耐荷重が異なっています。5kgのものから20kg程度まで幅があるため、手持ちのモニターの重量に耐えられるものかどうか、事前にチェックしましょう。
また、モニターを置くだけであれば、耐荷重が少なめのも利用できますが、スピーカーなどの周辺機器も一緒に設置して使いたい場合は、じゅうぶんな余裕をみて選んでください。
【3】高さをチェック
モニター台を置くと、パソコンに向かっているときの姿勢を正すことにもつながります。
一日中パソコンに向き合うお仕事や長時間パソコンを利用する場合、姿勢が悪くなることで、肩こりや猫背、頭痛、腰痛などの症状につながってしまうことも。画面を目線と同じくらいの高さに調整すると、自然と背筋が伸び、適した姿勢となります。
自分のパソコンの大きさやデスクの高さ、座高などに応じて調整できるよう、高さ調節が可能な製品を選ぶといいでしょう。
【4】素材をチェック
どんな素材でできているかによって、モニター台の印象は大きく変わります。出しっぱなしで置いておくモニター台だからこそ、家具と一体化して見えるような木製タイプを使いたいのか、もしくは自宅や職場の雰囲気に合った控えめな黒や白など定番カラーを使いたいのかを意識しましょう。
素材により製品の価格帯も変わるので、どんな素材のものが自分の目的に適しているか、さらにどのぐらいの予算で検討しているかも考慮してください。
【5】便利機能をチェック
モニター台には、台座としての機能だけでなく、作業効率を高めるためのアイデアが詰まった商品がたくさんあります。一見、必要ないと思えるようなものでも、「使ってみたらとても便利!」なんてことも。
(a)USBポート&電源タップ
USBポートや電源タップがついた商品は、有線のマウス&キーボードを接続できて、配線もすっきり収まるのがメリットです。また、電源タップがあれば、スマホの充電にも便利。
USBポート・電源タップの位置と数は、商品ごとに異なります。前面・側面にあれば接続しやすく、奥にあればすっきり片づきやすい特徴があるため、用途に合わせて選びましょう。
(b)スマホ&タブレットスタンドの有無
パソコン作業中に、スマホ&タブレットも一緒に使う方は、スタンドつきのモニター台を選ぶと便利です。端末をモニター台の前面に立てかけ、画面を確認しながら作業できるため、効率があがるでしょう。
また、スマホやタブレットをスタンドに置くことで、デスクが片づいて、スペースをより広く使えるのもうれしいポイントです。
(c)滑り止めつきかどうか
モニター台は、大切なパソコンモニターを設置するアイテムのため、モニターが倒れて壊れることがないよう、安定感があるものを選びましょう。モニター台には、脚に滑り止めがつけられている商品もあります。
モニターは重さがあるうえ、価格も高いので、滑り止めつきでしっかり安定しているモニター台を選ぶことが大切です。
エキスパートのアドバイス
整理収納アドバイザー/インテリアコーディネーター
モニター台で作業環境を整えよう
身体的負荷が軽減するように、作業環境を整えることが大事です。また、モニター台を使うことによって、机の上に収納スペースを設けたり、工夫次第で華やかにしたりすることができます。
パソコンを使用する際は同じ姿勢で長時間過ごすことも多くなるので、身体に合った高さの商品や、配置などで調整ができるものを選びましょう。
モニター台おすすめ14選
それでは早速、モニター台のおすすめ商品をご紹介します。
モニター台としてはもちろん、テレビ台としても使い方を工夫できるものや、背筋が上がるよう高め設計のものもありますよ。デザインも意識しながら、使いやすいモニター台を選んでみましょう。
ニトリ『モニター台 ラック ヴィト』






出典:楽天市場
IKEA『エロヴェン モニタースタンド 引き出し付き』






出典:楽天市場

リヒトラブ『机上台 幅590mm・ロータイプ(A-7332)』




















出典:Amazon

オウルテック『モニタースタンド(OWL-TGDESK01)』

出典:Amazon
サンワダイレクト『100-PS007』


















出典:Amazon
ロイヤル通販『B985』










出典:Amazon
ドリス『机上台 kiet(キエット)』


















出典:Amazon
ドリス『机上台 キエット2段』


















出典:Amazon
aimcube(エイムキューブ)『モニターラック』






出典:楽天市場
アイリスオーヤマ『モニター台』














出典:Amazon
工匠藤井『モニター台』














出典:Amazon
Groovy『S-STAND スチール製スタンド』
![グルービーGroovyS-STANDスチール製スタンド[オールブラック・脚1段(脚の高さ5.5cm)モデル]SS585-BB1](https://m.media-amazon.com/images/I/31gfE7yF3iL._SL500_.jpg)
![グルービーGroovyS-STANDスチール製スタンド[オールブラック・脚1段(脚の高さ5.5cm)モデル]SS585-BB1](https://m.media-amazon.com/images/I/31miszP7yeL._SL500_.jpg)
![グルービーGroovyS-STANDスチール製スタンド[オールブラック・脚1段(脚の高さ5.5cm)モデル]SS585-BB1](https://m.media-amazon.com/images/I/41GMcNv6TOL._SL500_.jpg)
![グルービーGroovyS-STANDスチール製スタンド[オールブラック・脚1段(脚の高さ5.5cm)モデル]SS585-BB1](https://m.media-amazon.com/images/I/41XzgspSj4L._SL500_.jpg)
![グルービーGroovyS-STANDスチール製スタンド[オールブラック・脚1段(脚の高さ5.5cm)モデル]SS585-BB1](https://m.media-amazon.com/images/I/41Z6Hd5w-ZL._SL500_.jpg)
![グルービーGroovyS-STANDスチール製スタンド[オールブラック・脚1段(脚の高さ5.5cm)モデル]SS585-BB1](https://m.media-amazon.com/images/I/31gfE7yF3iL._SL500_.jpg)
![グルービーGroovyS-STANDスチール製スタンド[オールブラック・脚1段(脚の高さ5.5cm)モデル]SS585-BB1](https://m.media-amazon.com/images/I/31miszP7yeL._SL500_.jpg)
![グルービーGroovyS-STANDスチール製スタンド[オールブラック・脚1段(脚の高さ5.5cm)モデル]SS585-BB1](https://m.media-amazon.com/images/I/41GMcNv6TOL._SL500_.jpg)
![グルービーGroovyS-STANDスチール製スタンド[オールブラック・脚1段(脚の高さ5.5cm)モデル]SS585-BB1](https://m.media-amazon.com/images/I/41XzgspSj4L._SL500_.jpg)
![グルービーGroovyS-STANDスチール製スタンド[オールブラック・脚1段(脚の高さ5.5cm)モデル]SS585-BB1](https://m.media-amazon.com/images/I/41Z6Hd5w-ZL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
エレコム『モニター台』












出典:Amazon
Jelly Comb『モニター台』

出典:Yahoo!ショッピング
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする モニター台の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのモニター台の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
モニター台についてのQ&A
ここでは、モニター台についてのQ&Aをご紹介します。
モニター台はどこで売ってるの?

店舗数の多いお店では、人気のニトリやIKEA(イケア)、無印良品でも取り扱いがあります。最近では、ダイソーなどの100均でも取り扱いがあるようです。ただし、人気商品のため「なかなか店頭で見つけることができない」という人も。
通販であれば、商品数も豊富なのできっと欲しい商品が見つかりますよ!
モニター台の代用品アイデアは?

モニター台は、足置き台(フットレスト)やディスプレイラック、キッチンスタンドなどで代用できるようです。100均アイテムを使って自作する人もいるようですよ。
そのほかの関連アイテムもチェック! 【関連記事】
おしゃれで収納しやすいモニター台を見つけよう! デスクの整理にもなる
本記事では、モニター台のメリットや選び方、そしておすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?商品を選ぶ際は、下記の5つのポイントを抑えておきましょう。
・サイズ
・耐荷重
・高さ
・素材
・便利機能
上記のポイントを抑えることで、より使いやすいモニター台を選べるはずです。
モニター台を設置することで、デスクを整頓させられ、スッキリさせることが可能です。さらに、高さが上がることにより、肩こりの防止などにも繋がります。収納性があったり、充電器がついているモデルであれば、より作業効率もアップします。メリットの多いアイテムですので、ぜひ本記事を参考に、自分にピッタリの商品を見つけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
福岡出身。興奮すると博多弁が出てくる。お片付けとスッキリ空間とお掃除をこよなく愛する。 転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験からどんな暮らし方にもFITするシンプル収納が得意。 子供が生まれてモノが爆発的に増えてしまい、片づけられなかった経験をしてから、「片付け」を体系的に学ぶ。片付けのやり方、仕組みを作れば家は片付くという信念を持つ。 司会業の経験から「伝わる」片付けセミナーの講師や東京都内を中心としたお客様宅での整理収納サービスをしている。