PR(アフィリエイト)

東京のトランクルームおすすめ20選!屋内型・屋外型・宅配型を紹介

東京のトランクルームおすすめ20選!屋内型・屋外型・宅配型を紹介
東京のトランクルームおすすめ20選!屋内型・屋外型・宅配型を紹介

本記事はプロモーションが含まれています。2024年11月08日に記事を更新しました(公開日2024年01月25日)

自宅の収納スペースに収まりきらないモノを保管することができる便利なサービスがトランクルームです。トランクルームは、屋内型や屋外型、また宅配型などもあり、預けたいモノによって最適なトランクルームが異なってきます。そこでこの記事では、トランクルームの特長や選び方を解説、あわせて東京で利用できるおすすめのトランクルームを厳選してご紹介していきます。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:サービス、セール・クーポン、企業ニュース・おすすめ情報
水貝 英斗

「サービス」「セール・クーポン」をはじめ、新製品などのおすすめ情報、企業ニュースなどを担当。世の中のあらゆるお得な情報を日々キャッチしています。広告関連記事の制作にも携わり、SEOの知見を活かし商品販促のプランニングも行っています。

【この記事で紹介するのはこちら】
サービス名 画像 購入サイト 特徴 広さ 初期費用 月額費用 東京の店舗数
ハローストレージ(エリアリンク) ハローストレージ(エリアリンク) 物件数が豊富で選びやすい 0.5帖~ 当月・翌月までの使用料、管理費、事務手数料、カギ代、セキュリティ登録料(屋内)、安心保証パック 月額使用料、管理費、安心保証パック 603件
加瀬のレンタルボックス 加瀬のレンタルボックス ネット契約なら最短10分で利用可能 0.5帖~ 当月・翌月の使用料、事務手数料 月額使用料(1,100円~) 193件
スぺラボ スぺラボ コスパの高いトランクルーム 0.3帖~ 月額保管料 月額保管料(1,900円~) 210件
収納ピット 収納ピット 土日祝日含め最短1日で契約できる 0.3帖~ 当月の日割り使用料、翌月使用料、事務手数料、初回管理料、PiT会員費 月額使用料(3,080円~) 182件
ドッとあ〜るコンテナ ドッとあ〜るコンテナ 1カ月の短期利用も可能 0.9帖~ 当月・翌月までの使用料、事務手数料、カギ代、管理費、保険料 月額使用料、管理費、盗難・火災補償 50件
キュラーズ キュラーズ 1カ月の短期利用も可能 0.1帖~ 当月の日割り使用料、翌月使用料、セキュリティカード代金 月額使用料(2,100円~) 47件
スペースプラス スペースプラス 月額2520円から利用が可能 0.3帖~ 当月の日割り使用料、翌月使用料、契約事務手数料 月額使用料(2,200円~) 56件
CITY・BOX(シティボックス) CITY・BOX(シティボックス) ビルインタイプで24時間出し入れ自由 約0.4帖~ 保証金(賃料3か月分+鍵保証金)、賃料管理費 月額使用料(4,400円~) 47件
ストレージ王 ストレージ王 トランクルーム専用の設計・建築 0.2帖~ 当月の日割り使用料、翌月使用料、事務手数料、かぎ交換料、賃貸保証契約料、初回賃貸保証料 月額使用料(4,004円~) 46件
トランクルーム東京 トランクルーム東京 月々の支払いは使用料のみのシンプル料金 0.2帖~ 当月の日割り使用料、翌月および翌々月使用料、かぎ代金 月額使用料(2,970円~) 17件
ストレージプラス ストレージプラス 可動棚・ハンガーパイプを標準装備 0.2帖~ 当月の日割り使用料、翌月使用料、預かり保証金 月額使用料(2,800円~) 16件
keepit(キーピット) keepit(キーピット) 専用キー不要で使用中のICカードが使える 0.5帖~ 当月賃料、翌月賃料、事務手数料、当月分管理費 月額使用料(4,400円~)、月額管理費 31件
イナバボックス イナバボックス 倉庫で有名なイナバのトランクルーム 0.3帖~ 当月の日割り使用料、翌月使用料、セキュリティカード代金 月額使用料(2,200円~) 57件
ルートストレージ ルートストレージ 店舗数が多く希望の場所で見つけやすい 0.17帖~ 前払い賃料、事務手数料、安心パック料 ※物件により保証金が必要な場合あり 月額使用料(1,320円~)※物件により月額管理費が必要な場合あり 256件
TERRADAトランクルーム TERRADAトランクルーム 月額利用料のみのシンプル会計 0.2帖~ 当月及び翌月までの使用料 月額使用料(6,600円~) 10件
比較一覧の続きを見る

トランクルームとは

トランクルームの画像1 ペイレスイメージズのロゴ
トランクルームの画像1 ペイレスイメージズのロゴ

トランクルームは、自宅に収納しきれない荷物を預けることができるサービスです。現在住んでいる住宅の居住スペースを広げられるので、住みやすい快適な住まいにする方法として年々人気が高まっています。

生活していれば自然と持ち物は増えていきますが、「使わなくなったから捨てる」という風に簡単に決められないものもあります。また、レジャー製品のように使ってはいるけれど1年のうち一時期だけ使うようなものなどもやはりどこかに保管しておかなければなりません。

そういった悩みを解決する簡単・便利な方法のひとつがトランクルーム(レンタル収納スペースとかレンタルボックスなども呼ばれます)の利用といえます。

トランクルームはどんな人におすすめ?

トランクルームに荷物が入っている画像 ペイレスイメージズのロゴ
トランクルームに荷物が入っている画像 ペイレスイメージズのロゴ

では、トランクルームは、どんな人におすすめなのでしょうか。具体的をあげてみましょう。

●家族や荷物が増えたけど引越しの予定がない人
●自宅の収納スペースがそもそも少ない人
●趣味のアイテムや保管したいコレクションがたくさんある人
●自宅の改装やリフォームで一時的に家財を保管したい人
●ファッションが趣味で洋服をたくさん持っている人
●衝動買いが多い人、モノ持ちがよくモノが捨てられない人

などなど。

収納スペースを増やすために引越しができる人や思い切った断捨離ができる人は、トランクルームを利用しなくても大丈夫でしょう。ただ、引越しは、手配や各種手続き含め、それ相応の労力がかかるもの。現状の生活を変えずに居住性を改善できるという点で考えれば、トランクルームの活用は、簡単かつ有効な方法といえるかもしれません。

トランクルームの種類

トランクルーム大きく3つのタイプがあり、それぞれにメリットとデメリットがあるので、ご紹介します。

屋内型

屋内型トランクルームの画像 ペイレスイメージズのロゴ
屋内型トランクルームの画像 ペイレスイメージズのロゴ

屋内型には、自分で荷物を出し入れするタイプと業者が荷物の搬入や搬出を行ってくれるタイプとがあります。自分で出し入れするタイプは「レンタル収納スペース」とも言われ、自由に出し入れできる使い勝手の良さで人気があります。

ビルや倉庫などのスペースを借りる屋内型は、空調が完備され、荷物の保管環境が整っているところが多いのが大きなメリットです。また監視カメラ等が設置されているところが多く、セキュリティ面でも安心です。ただし、業者が管理してくれるところを除き、荷物の保守・管理は、自己責任となります。

屋外型

郊外にある屋外型コンテナ倉庫 ペイレスイメージズのロゴ
郊外にある屋外型コンテナ倉庫 ペイレスイメージズのロゴ

屋外に設置してあるコンテナや物置に荷物を預けるのが屋外型です。屋内型に比べて割安に借りることができ、借りられるスペースも広めです。コンテナが置ける広いスペースが必要なことから、郊外にあるところが多いのが特長。駐車場もあって、出し入れする時間帯の制約が少ないのも便利な点でしょう。ただし空調がないことが多く、温度や湿度の影響を受けやすいのがデメリットです。

宅配型

宅配型トランクルームの画像 ペイレスイメージズのロゴ
宅配型トランクルームの画像 ペイレスイメージズのロゴ

預ける荷物をダンボールに入れてトランクルーム会社に送ることで荷物を保管してもらえるタイプ。自宅に居ながらにして荷持の出し入れができるのが特長。保管の単位はダンボールの個数で料金がリーズナブルであること、荷物の管理まで業者がしてくれるところが大きな魅力です。段ボールに入る細々としたものを預けるのに便利な一方、段ボールに入らない大きさのものが預けられない業者もあります。また荷物の出し入れが宅配になるので、出荷や受け取りの手間がかかること、出し入れのたびに料金が発生する業者もあることを覚えておきましょう。

上記3つのタイプ以外に、預け入れるモノ専用の保管サービスも存在します。代表的なものには、バイクの保管、ワインの保管、クリーニングの保管などがあります。

トランクルームの選び方

トランクルームの広さがわかる画像 ペイレスイメージズのロゴ
トランクルームの広さがわかる画像 ペイレスイメージズのロゴ

トランクルームを選ぶポイント以下のとおりです。

【1】借りる広さ
  預けたい荷物の量を把握して必要十分な大きさを借りる
【2】値段
  月額使用料金以外にかかる付帯費用や初期費用などを確認する
【3】立地や階数
  便利な場所は料金も高いため、利便性と料金をトータルで考える
【4】セキュリティ
  業者の保管でなければ、施錠方法や監視カメラの有無など
【5】空調など設備
  温度、湿度の管理は万全か
【6】利用可能時間
  使い勝手に直結する利用時間に制限はないか
【7】駐車場の有無
  荷物の搬出入のしやすさに直結するため要チェック
【8】施設通路幅やエレベーターの有無
  重いモノ、大きいモノを預けるなら要チェック

より詳しく確認したい場合には、以下の記事を参考にしてみてください。

東京でトランクルームを借りるときに気を付けたいポイント

東京は、トランクルームの運営会社や物件数も多く、自分の好きなところを選べそうですが、居住している人口も圧倒的に多いため、アクセスのよい便利な立地にあるところは、空きがないところも少なくありません。なので、希望にあう物件が見つかったら、可能な限り早めに申込を行うのが一番のポイントでしょう。

東京にある屋内型・屋外型のおすすめ

ここからは、おすすめのトランクルームを厳選して紹介していきます。タイプや料金などの条件をよく比較して、自分にあったトランクルームを見つけてください。

ハローストレージ(エリアリンク)

物件数が豊富で選びやすい

【おすすめのポイント】
●全国に約2,000物件以上
●約98,000室を展開
●バイク専用タイプを用意
●収納シミュレーションで最適なサイズが簡単にわかる

広さ 0.5帖~
初期費用 当月・翌月までの使用料、管理費、事務手数料、カギ代、セキュリティ登録料(屋内)、安心保証パック
月額費用 月額使用料、管理費、安心保証パック
東京の店舗数 603件

広さ 0.5帖~
初期費用 当月・翌月までの使用料、管理費、事務手数料、カギ代、セキュリティ登録料(屋内)、安心保証パック
月額費用 月額使用料、管理費、安心保証パック
東京の店舗数 603件

加瀬のレンタルボックス

ネット契約なら最短10分で利用可能

【おすすめのポイント】
●全トランクルーム 台車完備
●敷金・礼金・保証金・更新料無料
●全拠点2重ロック体制
●バイク保管のバリエーションが多い

広さ 0.5帖~
初期費用 当月・翌月の使用料、事務手数料
月額費用 月額使用料(1,100円~)
東京の店舗数 193件

広さ 0.5帖~
初期費用 当月・翌月の使用料、事務手数料
月額費用 月額使用料(1,100円~)
東京の店舗数 193件

コスパの高いトランクルーム

【おすすめのポイント】
●初期費用無料、集荷配送無料
●搬入・搬出費用も無料
●自社スタッフによる集荷
●ダンボール以外の預け入れも可能

広さ 0.3帖~
初期費用 月額保管料
月額費用 月額保管料(1,900円~)
東京の店舗数 210件

広さ 0.3帖~
初期費用 月額保管料
月額費用 月額保管料(1,900円~)
東京の店舗数 210件

土日祝日含め最短1日で契約できる

【おすすめのポイント】
●屋内・屋外の2種類から選べる
●1カ月のみの短期契約もできる
●24時間電話を受け付けてくれる
●屋外コンテナは、1階のみ

広さ 0.3帖~
初期費用 当月の日割り使用料、翌月使用料、事務手数料、初回管理料、PiT会員費
月額費用 月額使用料(3,080円~)
東京の店舗数 182件

広さ 0.3帖~
初期費用 当月の日割り使用料、翌月使用料、事務手数料、初回管理料、PiT会員費
月額費用 月額使用料(3,080円~)
東京の店舗数 182件

ドッとあ〜るコンテナ

1カ月の短期利用も可能

【おすすめのポイント】
●最短で即日利用可能
●整理収納アドバイザー資格を持つスタッフ多数在籍
●短期レンタルにも対応
●敷金・保証金無料

広さ 0.9帖~
初期費用 当月・翌月までの使用料、事務手数料、カギ代、管理費、保険料
月額費用 月額使用料、管理費、盗難・火災補償
東京の店舗数 50件

広さ 0.9帖~
初期費用 当月・翌月までの使用料、事務手数料、カギ代、管理費、保険料
月額費用 月額使用料、管理費、盗難・火災補償
東京の店舗数 50件

1カ月の短期利用も可能

【おすすめのポイント】
●有人管理なので、保管も安心
●収納コンシェルジュが常駐
●契約から即日利用可能
●トランクルーム専用ビル
●無料送迎サービス、宅配サービスあり

広さ 0.1帖~
初期費用 当月の日割り使用料、翌月使用料、セキュリティカード代金
月額費用 月額使用料(2,100円~)
東京の店舗数 47件

広さ 0.1帖~
初期費用 当月の日割り使用料、翌月使用料、セキュリティカード代金
月額費用 月額使用料(2,100円~)
東京の店舗数 47件

月額2520円から利用が可能

【おすすめのポイント】
●定期的な巡回管理
●コールセンターは土日祝日も稼働
●コンテナトランクの内装はウッド仕様

広さ 0.3帖~
初期費用 当月の日割り使用料、翌月使用料、契約事務手数料
月額費用 月額使用料(2,200円~)
東京の店舗数 56件

広さ 0.3帖~
初期費用 当月の日割り使用料、翌月使用料、契約事務手数料
月額費用 月額使用料(2,200円~)
東京の店舗数 56件

CITY・BOX(シティボックス)

ビルインタイプで24時間出し入れ自由

【おすすめのポイント】
●大田区と品川区の店舗数が圧倒的に多い
●運営母体は、不動産管理の「シティ・ハウジング」
●礼金・仲介手数料なし

広さ 約0.4帖~
初期費用 保証金(賃料3か月分+鍵保証金)、賃料管理費
月額費用 月額使用料(4,400円~)
東京の店舗数 47件

広さ 約0.4帖~
初期費用 保証金(賃料3か月分+鍵保証金)、賃料管理費
月額費用 月額使用料(4,400円~)
東京の店舗数 47件

トランクルーム専用の設計・建築

【おすすめのポイント】
●清潔・安心を重視したスタッフによる定期巡回
●リーズナブルな料金設定
●荷物専用エレベーターを設置する店舗あり
●屋内・屋外の両タイプから選べる

広さ 0.2帖~
初期費用 当月の日割り使用料、翌月使用料、事務手数料、かぎ交換料、賃貸保証契約料、初回賃貸保証料
月額費用 月額使用料(4,004円~)
東京の店舗数 46件

広さ 0.2帖~
初期費用 当月の日割り使用料、翌月使用料、事務手数料、かぎ交換料、賃貸保証契約料、初回賃貸保証料
月額費用 月額使用料(4,004円~)
東京の店舗数 46件

トランクルーム東京

月々の支払いは使用料のみのシンプル料金

【おすすめのポイント】
●新築物件が多く、きれいで明るい
●お客様専用駐車場を完備
●エレベーターおよび台車を完備
●ALSOKの24時間セキュリティ

広さ 0.2帖~
初期費用 当月の日割り使用料、翌月および翌々月使用料、かぎ代金
月額費用 月額使用料(2,970円~)
東京の店舗数 17件

広さ 0.2帖~
初期費用 当月の日割り使用料、翌月および翌々月使用料、かぎ代金
月額費用 月額使用料(2,970円~)
東京の店舗数 17件

可動棚・ハンガーパイプを標準装備

【おすすめのポイント】
●可動棚の増設が可能
●脱臭・除菌効果のある「ナノイー発生機」を導入
●事務手数料、更新料、鍵代、管理費は不要
●大手警備会社と提携

広さ 0.2帖~
初期費用 当月の日割り使用料、翌月使用料、預かり保証金
月額費用 月額使用料(2,800円~)
東京の店舗数 16件

広さ 0.2帖~
初期費用 当月の日割り使用料、翌月使用料、預かり保証金
月額費用 月額使用料(2,800円~)
東京の店舗数 16件

keepit(キーピット)

専用キー不要で使用中のICカードが使える

【おすすめのポイント】
●建物内の定期清掃・巡回を実施
●初期搬入時は荷物の集荷・運搬サービスあり
●台車の無料貸し出しサービスあり

広さ 0.5帖~
初期費用 当月賃料、翌月賃料、事務手数料、当月分管理費
月額費用 月額使用料(4,400円~)、月額管理費
東京の店舗数 31件

広さ 0.5帖~
初期費用 当月賃料、翌月賃料、事務手数料、当月分管理費
月額費用 月額使用料(4,400円~)、月額管理費
東京の店舗数 31件

倉庫で有名なイナバのトランクルーム

【おすすめのポイント】
●屋外型の物置タイプが強み
●ピッキング対応キーを採用
●警備ボタンでガードマンが即対応
●小スペースからガレージ・バイクや車がおける大型サイズまで

広さ 0.3帖~
初期費用 当月の日割り使用料、翌月使用料、セキュリティカード代金
月額費用 月額使用料(2,200円~)
東京の店舗数 57件

広さ 0.3帖~
初期費用 当月の日割り使用料、翌月使用料、セキュリティカード代金
月額費用 月額使用料(2,200円~)
東京の店舗数 57件

店舗数が多く希望の場所で見つけやすい

【おすすめのポイント】
●収納に便利なフリーラックの用意あり
●ルームタイプが豊富
●大手警備会社による24時間セキュリティ

広さ 0.17帖~
初期費用 前払い賃料、事務手数料、安心パック料 ※物件により保証金が必要な場合あり
月額費用 月額使用料(1,320円~)※物件により月額管理費が必要な場合あり
東京の店舗数 256件

広さ 0.17帖~
初期費用 前払い賃料、事務手数料、安心パック料 ※物件により保証金が必要な場合あり
月額費用 月額使用料(1,320円~)※物件により月額管理費が必要な場合あり
東京の店舗数 256件

TERRADAトランクルーム

月額利用料のみのシンプル会計

【おすすめのポイント】
●倉庫業界大手の寺田倉庫が運営し安心感あり
●アクセスのよい立地
●優れた保管環境
●全店舗で無料駐車場を完備
●月額利用料のみのリーズナブルさ

広さ 0.2帖~
初期費用 当月及び翌月までの使用料
月額費用 月額使用料(6,600円~)
東京の店舗数 10件

広さ 0.2帖~
初期費用 当月及び翌月までの使用料
月額費用 月額使用料(6,600円~)
東京の店舗数 10件

宅配型のおすすめ

宅配型は、運営会社の倉庫に預けるかたちになるため、気軽に始められるのがメリットです。預入荷物の少ない方におすすめです。東京にも対応している運営会社を紹介します。

集荷や配送料金がかからない

【おすすめのポイント】
●宅配型だが収納スペースベースの料金体系
●集荷・配送無料だから気軽に出し入れできる
●ハンガー保管サービスあり
●梱包不要で預けられる

プラン 0.1帖~
初期費用 無料
月額費用 月額使用料(2,680円~)
営業エリア 23区全域、調布市、三鷹市、武蔵野市、狛江市

プラン 0.1帖~
初期費用 無料
月額費用 月額使用料(2,680円~)
営業エリア 23区全域、調布市、三鷹市、武蔵野市、狛江市

大型家財も保管が可能

【おすすめのポイント】
●荷物の出し入れ・保管がWEBで完結
●少量の荷物を保管したい方向け
●ヤマト運輸の運搬で安全・安心
●宅配型だが大きめの家財も預けられる

プラン 指定ダンボール3個~
初期費用 初月のみ日割り保管料、2か月分の保管料、初回引取料、ダンボール費
月額費用 月額保管料(1,628円~)、取出し送料、預入れ送料
営業エリア 全国

プラン 指定ダンボール3個~
初期費用 初月のみ日割り保管料、2か月分の保管料、初回引取料、ダンボール費
月額費用 月額保管料(1,628円~)、取出し送料、預入れ送料
営業エリア 全国

シンプルな料金体系でコスパ高い

【おすすめのポイント】
●1箱330円から預け入れができる
●取り出しも1点から指定が可能
●倉庫大手との連携で保管環境も良好
●ボックスも無料で取り寄せられる

プラン 指定ダンボール1個~
初期費用 月額保管料
月額費用 月額保管料(330円~)、取り出し送料
営業エリア 全国

プラン 指定ダンボール1個~
初期費用 月額保管料
月額費用 月額保管料(330円~)、取り出し送料
営業エリア 全国

minikura(ミニクラ)

早朝や深夜時間指定にも対応可能

【おすすめのポイント】
●倉庫業界大手の寺田倉庫が運営し安心感あり
●高い保管管理品質
●種類の豊富なプラン・サイズ展開
●早朝や夜の時間指定ができるので便利
●1箱320円から預けられる

プラン 指定ダンボール1個~
初期費用 無料
月額費用 月額使用料(320円~)、取り出し送料
営業エリア 全国

プラン 指定ダンボール1個~
初期費用 無料
月額費用 月額使用料(320円~)、取り出し送料
営業エリア 全国

LINEで簡単に登録・集荷依頼ができる

【おすすめのポイント】
●1箱月165円からのプランを用意
●箱プランでは、中身の写真撮影が無料
●専用ボックスも費用負担なし

プラン 指定ダンボール1個~
初期費用 無料
月額費用 月額保管料(165円~)
営業エリア 全国

プラン 指定ダンボール1個~
初期費用 無料
月額費用 月額保管料(165円~)
営業エリア 全国

「トランクルーム(屋内型・屋外型)」のおすすめサービスの比較一覧表

サービス名 画像 購入サイト 特徴 広さ 初期費用 月額費用 東京の店舗数
ハローストレージ(エリアリンク) ハローストレージ(エリアリンク) 物件数が豊富で選びやすい 0.5帖~ 当月・翌月までの使用料、管理費、事務手数料、カギ代、セキュリティ登録料(屋内)、安心保証パック 月額使用料、管理費、安心保証パック 603件
加瀬のレンタルボックス 加瀬のレンタルボックス ネット契約なら最短10分で利用可能 0.5帖~ 当月・翌月の使用料、事務手数料 月額使用料(1,100円~) 193件
スぺラボ スぺラボ コスパの高いトランクルーム 0.3帖~ 月額保管料 月額保管料(1,900円~) 210件
収納ピット 収納ピット 土日祝日含め最短1日で契約できる 0.3帖~ 当月の日割り使用料、翌月使用料、事務手数料、初回管理料、PiT会員費 月額使用料(3,080円~) 182件
ドッとあ〜るコンテナ ドッとあ〜るコンテナ 1カ月の短期利用も可能 0.9帖~ 当月・翌月までの使用料、事務手数料、カギ代、管理費、保険料 月額使用料、管理費、盗難・火災補償 50件
キュラーズ キュラーズ 1カ月の短期利用も可能 0.1帖~ 当月の日割り使用料、翌月使用料、セキュリティカード代金 月額使用料(2,100円~) 47件
スペースプラス スペースプラス 月額2520円から利用が可能 0.3帖~ 当月の日割り使用料、翌月使用料、契約事務手数料 月額使用料(2,200円~) 56件
CITY・BOX(シティボックス) CITY・BOX(シティボックス) ビルインタイプで24時間出し入れ自由 約0.4帖~ 保証金(賃料3か月分+鍵保証金)、賃料管理費 月額使用料(4,400円~) 47件
ストレージ王 ストレージ王 トランクルーム専用の設計・建築 0.2帖~ 当月の日割り使用料、翌月使用料、事務手数料、かぎ交換料、賃貸保証契約料、初回賃貸保証料 月額使用料(4,004円~) 46件
トランクルーム東京 トランクルーム東京 月々の支払いは使用料のみのシンプル料金 0.2帖~ 当月の日割り使用料、翌月および翌々月使用料、かぎ代金 月額使用料(2,970円~) 17件
ストレージプラス ストレージプラス 可動棚・ハンガーパイプを標準装備 0.2帖~ 当月の日割り使用料、翌月使用料、預かり保証金 月額使用料(2,800円~) 16件
keepit(キーピット) keepit(キーピット) 専用キー不要で使用中のICカードが使える 0.5帖~ 当月賃料、翌月賃料、事務手数料、当月分管理費 月額使用料(4,400円~)、月額管理費 31件
イナバボックス イナバボックス 倉庫で有名なイナバのトランクルーム 0.3帖~ 当月の日割り使用料、翌月使用料、セキュリティカード代金 月額使用料(2,200円~) 57件
ルートストレージ ルートストレージ 店舗数が多く希望の場所で見つけやすい 0.17帖~ 前払い賃料、事務手数料、安心パック料 ※物件により保証金が必要な場合あり 月額使用料(1,320円~)※物件により月額管理費が必要な場合あり 256件
TERRADAトランクルーム TERRADAトランクルーム 月額利用料のみのシンプル会計 0.2帖~ 当月及び翌月までの使用料 月額使用料(6,600円~) 10件
比較一覧の全部を見る

トランクルームをエリアから探す

借りたい場所からおすすめのトランクルームを探したい場合には、以下の記事で確認することができます。

札幌 | 東京 | 横浜 | 名古屋 | 京都 | 大阪 | 福岡

トランクルームをタイプから探す

屋内型、屋外型、宅配型の3タイプから探せます。

屋内タイプ | 屋外(貸しコンテナ)タイプ | 宅配タイプ

トランクルームに関するよくある質問

トランクルームを借りる際にみんなが気にする悩みについて、いくつか紹介しておきましょう。

question icon契約後にサイズ変更することはできるか?

answer icon

変更することはできますが、旧契約の解約料やサイズ変更に対する手数料がかかる場合があります。運営会社ごとの規約になるので、事前に確認するようにしましょう。

question icon車がなくて大きな荷物が運べないときは?

answer icon

トランクルームの運営会社によりますが、荷物の運搬サービスを用意している業者もあります。多くの場合時間単位での料金設定になるので、あらかじめおおよその費用を確認することもできます。

question icon不用品の処分をしてもらえるか?

answer icon

処分を代行したり、買取サービスを実施している運営会社もあります。すべての業者でサービスを展開しているわけではないので、契約前に確認する必要があります。

トランクルームを安く借りる方法

まずは、自分が預けたい荷物量を正確に把握し、無駄なスペースを借りない、余分な荷物を預けないというのが、一番です。

その次に考えるのが、キャンペーンを上手に活用すること。屋内型・屋外型などを展開する会社の中には、フリーレント(契約から一定期間、月額料金が無料になること)を設けているところもあるので、上手に活用するとトータルコストがおさえられます。

また、借りる場所や条件を、都心よりは郊外、1階よりは2階以上を見ていくと、安い料金設定プランが見つけられます。格安のトランクルームを探している方は、条件面を見直してみましょう。

本当にトランクルームが必要かどうかを考えて!

トランクルームは上手に活用できればとても便利なサービスとなります。ただ、預けた荷物を自分自身でしっかり管理しておかないと、費用だけ掛かって、実はあまりメリットを感じられないということにもなりかねません。金額が小さくても無駄な出費はさけたいものです。契約をする前にしっかりと必要性を吟味するのが失敗しない・後悔しないトランクルーム選びの第一歩となります。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button