【2023年】メンズキャップのトレンドは?
ひとくちにキャップといっても、ブランドやデザイン、シルエットやカラー展開が豊富で、何を選べばよいのか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。悩んだときは、人気ブランドや人気のデザインを参考に選ぶのもおすすめです。
最近のトレンドの傾向としては、ブランドのロゴアイテムが人気を集めています。
特にハイブランドのロゴデザインが注目を集めており、シンプルなコーディネートのアクセントとしてロゴキャップを使うスタイルが流行っています。
ロゴキャップは、シンプルにまとまりすぎて物足りなさを感じるときや、コーデを格上げしたいときに1つ持っておくと重宝しますよ。
メンズキャップの人気ブランド
ここからは、キャップの人気ブランドを3つご紹介します!迷ったときは、定番のブランドをチェックしてみましょう。
New Era(ニューエラ)
ニューエラは、1903年にアメリカで誕生した大人気帽子メーカーです。
アメリカの国民的人気スポーツである野球への関心の高まりと共に、ベースボールキャップの製作に参入したのがはじまりで、メジャーリーグ唯一の公式キャップメーカーとして、世界的な知名度を誇るまでに成長しました。
キャップのほかにもTシャツやスウェットなど、さまざまなファッションアイテムを展開しており、ロゴアイテムのバリエーションも豊富。最近では、人気ブランドの別注アイテムも数多く販売しています。
Carhartt(カーハート)
カーハートは、アメリカのワークウェアブランドを代表するブランドです。
ワークテイストのアイテムを得意としており、カーハートの代名詞とも言える「ダック地」はタフさが特徴。太めのコットン糸を密に折り込んでいるため丈夫なつくりになっています。生地が醸し出す独特の武骨さが男らしさを引き立たせてくれるでしょう。
ワークテイストのアイテムでありながらも、普段使いしやすいデザインが多いのも特徴。アメカジからストリートまで幅広いスタイリングを楽しむことができますよ。
Y-3(ワイスリー)
「Y-3(ワイスリー)」は、 世界的スポーツブランドの 「adidas(アディダス)」と、日本のデザイナー である「Yohji yamamoto(ヨウジ ヤマモト)氏」のコラボレーションにより生まれたドメスティックブランドです。
スポーツウェアの機能性とモード系のユニークなデザインを融合させたスタイルが特徴。スタイリッシュなデザインのアイテムが多く、1点投入で洗練された印象に仕上げることができます。
BALENCIAGA(バレンシアガ)
バレンシアガは、クリストバル・バレンシアガによって1918年に設立されたファッションブランドです。フランスのパリに本社を構え、バッグやシューズなどの幅広いアイテムを展開しています。
老舗ブランドという重々しい敷居の高さを感じさせないデザインが若い世代からも支持を集め、ラグジュアリーストリートブランドを牽引する注目ブランドのひとつとなりました。
キャップは、バレンシアガの中では比較的リーズナブルな価格帯となっており、コーディネートに取り入れやすいアイテムです。特にブランドロゴが入った王道デザインが人気で、芸能人の愛用者も多いのが特徴です。
メンズにおすすめのキャップ10選
幅広いコーデで使えるシンプルデザイン
アメリカのキャップブランドのニューエラが展開する、カジュアルなベースボールキャップです。帽子の正面にはMLBチームのロゴが、つばの部分にはブランドロゴが入っています。
後ろに付いたアジャスターで、帽子のサイズは簡単に調整することができます。柔らかくすっぽり頭がおさまる深めな被り心地が魅力です。
さらに、サイドの控えめなロゴマークがワンポイントに。シンプルなので、さまざまなテイストのコーディネートに合わせやすくなっています。
スクエアタイプのロゴ入りキャップ
名前のとおり、ノースフェイスのスクエアタイプのロゴが正面に入ったキャップです。シンプルなデザインなので、男女問わず着用可能。
カラーには、ブラックやネイビーといった定番色や明るいオレンジのほか、ロゴがゴールドのタイプもあります。
UVプロテクト(UPF50+、紫外線カット率95%以上)機能も付いているので、日焼け対策にも活躍するでしょう!
ブランドロゴの刺繍が入ったクラシカルデザイン
ラグジュアリーブランドのバレンシアガが展開する、クラシカルなベースボールキャップです。正面にブランドロゴが刺繍された、シンプルなデザインが特徴。
風通しのため上部についている通気穴にも、丁寧な刺繍が施されています。サイズ調整は、後ろにある面ファスナーで手軽にできるので便利ですよ。
サイドに入った逆三角形のロゴプレートが特徴
ラグジュアリーブランドでおなじみのプラダのキャップ。ユニセックスタイプなので、カップルでお揃いにもできます。
サイズは後ろの面ファスナーでカンタンに調整することができます。サイドには、高級感のあるロゴプレートが施されており、かぶるだけでコーデを格上げしてくれますよ。
モノグラムモチーフの刺繍と3つのスタッズが特徴
イギリスを代表するラグジュアリーブランド・バーバリーのベースボールキャップです。コットン100%の本体の正面に、モノグラムモチーフが刺繍されています。
後ろには、3つのスタッズがあしらわれており、カジュアルな雰囲気を演出。シンプルなブラックと、バーバリーらしい配色のアーカイブベージュから選べます。
本体と同系色のロゴでさりげない洒落感をプラス
アディダスとファッションデザイナーの山本耀司がコラボしたスポーツファッションブランド・「Y-3」のロゴキャップです。
装飾がないように見えますが、実はさりげなく同系色のブランドロゴがあしらわれているのがポイント。
後ろについたアジャスターでのサイズ調整が可能。クラウン部分には通気性を高めるためのアイレットもしっかり開いているため、蒸れる心配もありません。
人気のスポーツライセンスブランドによるキャップ
アメリカの4大プロスポーツリーグであるMLB・NFL・NBA・NHLとパートナー提携を結んでいるブランド「'47(フォーティセブン)」のベースボールキャップです。
正面にはMLBチームのロゴ、つばの部分にはブランドロゴがあしらわれています。後ろのアジャスターストラップでサイズを調整できるので、被る人や場所を選ばないのも特徴。
ウォッシュ加工でこなれ感を演出
アメリカのワークウェアブランド「カーハート」によるキャップです。正面には、革製のブランドロゴのパッチワークがほどこされています。
ウォッシュ加工により、ほどよいこなれ感を演出。アメカジ系のファッションがお好みの方や、かっこいいキャップをお探しの方におすすめです。
Nike Aero Bill テクノロジーを採用
ナイキの定番アイテムを、現代的にアップデートしたキャップです。「Nike Aero Bill テクノロジー」を採用しており、通気性と速乾性に優れています。
後ろにあるストラップとメタルのバックルで、サイズは細かく調節可能。ストラップがレザーという斬新なアレンジも特徴的。
カラーごとにブランドロゴの入れ方が異なる仕様
ノースフェイスによるナイロン素材がメインのストレッチキャップです。ブラック・オリーブ・ネイビーという定番色の展開で、各色でブランドロゴの入れ方が異なるのが特徴。
後ろにある紐タイプのアジャスターで、サイズ調整は簡単にできます。フックも付いているので、被らないときはリュックやベルトに連結させておけば、無くす心配もありません。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング メンズ キャップの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメンズ キャップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メンズキャップの選び方
ここからは、キャップの選び方を解説していきます。ポイントは下記の4つ。
【1】キャップの形状をチェック
【2】素材をチェック
【3】好みのカラー&デザインを選ぶ
【4】機能面もチェック!
選び方のポイントを参考にしながら、自分にぴったりのキャップを見つけてくださいね。
キャップの形状をチェック
キャップを選ぶ際は、自分の顔の形に合う形状を選ぶのがおすすめです。
・丸顔:浅めで丸みのあるキャップ
・ベース顔:直線的なキャップ
・逆三角・たまご型:深めで丸みのあるキャップ
・面長:トップが平らor浅めのキャップ
また、「とにかくいろいろなコーディネートに使えるアイテムが欲しい!」という方には、キャップの代表格であるベースボールキャップがおすすめです。
ベースボールキャップは、その名のとおり野球の人気の高まりとともに普及したスポーツ用のキャップです。最近ではファッションアイテムとしても多くの人々から支持されており、デザインのバリエーションが非常に豊富。カジュアルからキレイめまでさまざまなテイストに合うキャップが見つけやすいですよ。
素材をチェック
キャップの素材は、季節や着用シーンに合ったものを選びましょう。
・コットン
オールシーズン使える汎用性の高さがメリット。カジュアルやきれいめなど、比較的さまざまなスタイルのコーディネートに合わせやすいのもポイントです。
・リネン
サラッとした素材感が特徴。通気性が良いため暑い日も快適にかぶることができます。ナチュラルな風合いで表情豊かな生地が多いので、かぶるだけで洒落感をプラスすることができます。
・ナイロン
軽くて丈夫な生地で、撥水加工がされている商品が多くなっています。水や汚れにも強いため、スポーツやアウトドアシーンでも活躍しますよ。最近人気のカーゴパンツなど、ミリタリーなテイストとも相性抜群です!
・コーデュロイ
あたたかみのある素材で、秋冬シーズンにぴったり。立体感のある生地がコーディネートのアクセントにもなりますよ。
・スエード
やわらかくなめらかな肌触りで、落ち着いた雰囲気をプラスしてくれる素材。大人っぽい印象に仕上げたい方や、きれいめコーデに合わせたいときにぴったりの生地です。
・ベロア
肌触りの良い滑らかで光沢感のある生地が特徴。高級感のある見た目なので、かぶるだけでコーデを格上げしてくれます。
好みのカラー&デザインを選ぶ
キャップのカラー選びは、コーデの印象を大きく左右する重要ポイント。カジュアルやきれいめなど、さまざまなテイストのコーデに合わせやすいのは、黒・白・グレーなどのモノトーンカラーです。
コーデにアクセントを加えたいときは、レッドやグリーンなどのカラーアイテムがおすすめ。一方、ナチュラルで大人っぽい雰囲気にまとめたいときは、ベージュやカーキなどのアースカラーがぴったりですよ。
手持ちの洋服や、合わせるアイテムをイメージしてお気に入りのカラーを見つけましょう!
機能もチェック!
キャップを選ぶ際は、かぶるシーンに合わせて「防水加工」や「撥水加工」などのほしい機能がついているかも確認しておきましょう。
撥水加工
スポーツをするときやアウトドアシーンでかぶる場合は、防水や撥水加工が施されたキャップを選びましょう。
汗や水をはじくだけでなく、乾きやすい商品が多くなっています。迷ったときは、スポーツメーカーやアウトドア系のブランドをチェックすると機能面に優れたアイテムが見つけやすいでしょう。
キャップを使ったおすすめコーデ
ここからは、テイスト別にキャップのおすすめコーデをご提案します。
どうやって合わせるか、スタイリングに悩んだときは参考にしてみてくださいね!
カジュアル
カジュアルなコーディネートは、基本的にどのようなタイプのキャップを合わせてもバランス良く仕上がります。そのため、キャップ自体に遊び心のあるデザインのアイテムを選んでみても良いでしょう!
とくに最近は、モノグラムやロゴデザインが人気です。スポーツ系からハイブランドまでさまざまなブランドのなかから、お気に入りのロゴキャップをみつけてみてくださいね。
きれいめ
落ち着いた雰囲気の大人っぽいコーディネートには、無地のキャップを合わせて統一感のあるスタイリングにまとめるのがおすすめ。
無地でもアクセントになるカラーアイテムを選んだり、ベロアやコーデュロイなどの素材に特徴のあるアイテムを選んでみたりすることで洒落感がグッと上がりますよ。
ストリート
最近とくにメンズから人気のストリート系のファッション。
ストリート系のコーデは、洋服のシルエットやデザインに凝ったものが多いため、帽子は主張しすぎないアイテムがおすすめです。シンプルなデザインのキャップなら洋服のかっこいい雰囲気を崩すことなく、好バランスなスタイルに仕上げることができます。
ロゴや柄物のキャップを選ぶ際は、生地とロゴが同色系のものを選びましょう!
関連記事
キャップで着こなしの幅を広げよう!
メンズにおすすめのキャップとコーディネートのポイントをご紹介しました。
キャップは上手く取り入れることで、毎日のコーディネートをよりオシャレに仕上げることができます。
着用シーンを考えて、シルエットやカラー、素材や機能などのポイントをチェックしましょう。各ブランドの特徴をおさえて、自分の服装や好みに合うお気に入りのアイテムをみつけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ファッション」カテゴリーを担当。仕事と育児の両立に奮闘中の20代ママ編集部員。プチプラアイテムを活かしたきれいめコーデが得意で、オンオフ着まわせる洋服に飛びつきがち。最近のマイブームは、子供とリンクコーデをしてでかけること。