ウォータージャグってなに?
水やお茶などを入れておけるジャグ(水差し)がウォータージャグです。キャンプやバーベキューといったアウトドアから、サッカーや野球などのスポーツでもウォーターサーバーとして利用することができます。
飲み物を入れてに飲むという活用だけではなく、例えば、水道設備がなかったり水場が遠かったりするキャンプ場では、手洗いや洗い物の水として活用できます。
清潔に使うためには定期的なメンテナンスが不可欠ですが、アウトドアやスポーツには必需品といえるでしょう。
キャンプ向きのウォータージャグとは
キャンプでウォータージャグを使用する際、何度も詰め替えるのは面倒なものです。なので、人数に合った容量のウォータージャグを用意しましょう。例えば、4人家族で1泊2日のキャンプの場合、8~10L程度の水があると安心です。この基準を目安に、使いやすい容量のウォータージャグを選んでください。
また、ウォータージャグは大きく、「ハードタイプ」と「ソフトタイプ」があります。ハードタイプは水の有無に関わらず大きさは変わらないので、キャンプ道具の積載(車載)にどれだけ余裕があるかを考慮して選ぶ必要があります。
一方、ソフトタイプは水が入ってなければ相当小さくできるので、それほど荷物になることはありません。なるべく荷物を少なくしたい方は、こちらのタイプがおすすめです。
ウォータージャグを選ぶ際のポイント
ここでは、ウォータージャグの基本的な選び方を紹介しましょう。ポイントは次の4点です。
・使用人数に合わせたサイズ
・保温力・保冷力
・スポーツドリンクに対応しているか
・メンテナンスのしやすさ
これらのポイントを考慮することで、より具体的に欲しい商品がわかるようになるはずです。詳しくは下記の記事をチェックしてみてください。
キャンプにおすすめのウォータージャグ5選|ソフトタイプ
まずは、キャンプ向きウォータージャグのソフトタイプ商品を紹介します。ぜひ確認してみてください。
実用性と収納性に優れたモデル
蛇口に加え、重い水の移動をラクにするストラップがついたジャグ。内部は抗菌で、手が入りやすい広口なので、洗うのも簡単です。とにかく実用性が一番という方にピッタリ。「見た目なんかは気にしない」「車載に場所を取らない」「たくさんの水をサイトで確保するのが目的」と割り切った方にオススメです。
シャワーにも防水バッグにも使えるジャグ
キャンプでシャワーとしても使える大容量のシャワージャグです。上部には持ち手があり、約5分間シャワーとして利用できます。しかも、折りたためば、わずか150gで収納しやすく、丸めて持ち歩けるのもポイントです。しかも、水を通さない素材なので、防水バッグとしても使用できます。
サッと折り畳めて、持ち運びにも便利
イギリスのアウトドアメーカーである「COLAPZ」のジャグ。簡単に折り畳めてコンパクトな円盤形なので持ち運びがラクです。付属の取っ手により、バケツとしても使用可能。料理や釣り、食器の持ち運びなどにも活用できます。
手軽に持ち運べるウォータージャグ
ハンドバッグ感覚で手軽に持ち運べるのが特徴のウォータージャグ。未使用時はショッピングバックのように薄く小さいが、最大7Lも入れられます。バランスも良く、安全に持ち運べるのもうれしいポイント。キャンプはもちろん、防災用常備品としても活用できます。
ハック『折り畳み式 ウォーター ジャグ』
蛇腹タイプでコンパクトなウォータージャグ
ちょうちんのような蛇腹タイプのウォータージャグです。折りたたむと厚さはわずか11cm。小さくなるので携帯でも収納でも邪魔になりません。広げて使う際は、5.5Lの水が入ります。簡単操作のコックが付属し、取っ手もあるので持ち運びに便利です。
キャンプにおすすめのウォータージャグ6選|ハードタイプ
次に、キャンプ向きウォータージャグのハードタイプ商品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
レトロなデザインがオシャレ
実用性とデザインのバランスが素晴らしい、スチールベルトシリーズのジャグ。デザインは50年代や60年代がモチーフです。こちらは人気のカラーの復刻版。マニアなら要注目の一品です。容量は最大で1.3ガロン(約4.9L)。コンパクトなのでスタイリッシュにキャンプを楽しみたい方にピッタリ。
シンプルで使いやすく美しい逸品
保冷にも保温にも対応可能で、温かいコーヒーや紅茶、スープなどをキャンプでも手軽に堪能できます。
ステンレスボディが美しく、レトロなデザインが特徴。注水や掃除もしやすい広口タイプで、利用しやすいのもポイントです。持ち運び用のハンドルがついているのも魅力です。
1泊で使う水の量をこれ1つでまかなえる
タンク型のウォータージャグ。スリムかつコンパクトでも、最大で10L入るため、1泊分の水をこれ1つでまかなえるのが最大の魅力です。また、注水しやすく洗いやすい開口部、持ち運びに便利な取っ手、ワンタッチで水を出せるレバー式コックなど、便利な機能が満載。快適なキャンプ生活を演出したい方におすすめのアイテムです。
個性が光る、実用的なジャグ
配色のイエローとレッドが洗練された定番ジャグです。超高密度のウレタンフォームが内壁に使われ、高い保冷力を実現しています。容量は3ガロン(11.4L)と、4人前後のファミリーキャンプにピッタリです。
保冷力も備えた、シンプル&タフなジャグ
ステンレスボトルのサーマルウェアの老舗、スタンレーのウォータージャグです。その技術が活かされており、シンプルな外観でもタフで、構造もしっかりしています。
特にユニークなのが注ぎ口です。ひねる蛇口ではなくプッシュ式を採用。水勢もあって簡単に注げてとても便利。スタンレーらしいハードなルックスも存在感があります。
個性あふれるステンレス製ジャグ
特殊断熱材をはさんだ二重構造の内壁で、蓋の密閉性も高く、保冷力が強いジャグです。ステンレスなのでさびにくく、広口構造なので内部の手入れがしやすいのも特徴。アンティーク風な外観、それでいて実用性も兼ね備えたステンレス製モデルです。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ウォータージャグの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのウォータージャグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ウォータージャグと一緒にチェックしたいアイテム
ウォータージャグはあるとすごく便利
キャンプ場には水場が必ずありますが、何度も往復するのはちょっと面倒です。しかし、キャンプサイトにウォータージャグを用意すれば、いつでも水を供給できるのでとても便利です。
ウォータージャグを選ぶ際は、使用人数に合わせたサイズ、ドリンクを気持ち良く飲むための保温力や保冷力などのチェックも大切。さらに、使用後のメンテナンスのしやすさも必ず確認してください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。