4月始まりの壁掛けカレンダーおすすめ7選
4月始まりの壁掛けカレンダーおすすめ商品を紹介します。
家族や仕事のスケジュール管理、項目毎の記録に
◆ 色分けされた5人又は5項目分が一覧で見れる
◆ 見やすい太目の書体を使用
◆6週ある月も同スペースのメモ欄
◆重要メモ・連絡メモ用のスペースもあり
一目で3ヶ月間のスケジュールが確認できる
◆太くて大きい数字を使用した見やすいタテ長プランニングカレンダー
◆切り取りミシン入りで常に3カ月表示できる
◆1日のスペースが大きく、文字が書きやすい
◆六曜、二十四節気入り
記入に便利な罫線入り縦長カレンダー
◆書き込みやすいオリジナルクリーム用紙を使用
◆B4サイズ縦型でリビングにちょうどいいサイズ
◆便利な2年分の年間カレンダー付き
◆文字が大きく見やすい
6人のご家族のスケジュールを書き込めるカレンダー
◆上部には前月、下部には当月・翌月のカレンダーつきで予定がたてやすい
◆家族の予定が一覧で見れる
◆家でも会社でも使える便利なパーソナルカレンダー
◆ほどよい厚みの上質紙(90kg)を使用
組み替え式で先々の予定も見やすい
◆自由に並べ替えたり、取り外して予定の記入もしやすく便利
◆上質紙よりも分厚くマットな質感の「シルバーダイヤ(135kg)」を使用
◆筆記性に優れ、油性ペンで記入しても裏写りしにくい
◆月曜始まり/六曜なし/祝祭日表記あり
本をめくるように、星の王子様のデザインを楽しむ
◆星の王子さまの世界観を楽しめる、壁掛けカレンダー
◆絵柄が大きく、まるでポスターのように楽しめる
◆日付の欄も大きく予定が書き込みやすい
◆ストーリーをたどるように、12ヶ月分異なるデザインが楽しめる
一年をウィリアム・モリスのデザインで彩る
◆リングタイプで絵柄が大きく入っている
◆広げると、まるでポスターのよう
◆ウィリアム・モリス代表作のデザインが総勢12枚
◆シンプルな壁もこのカレンダーで華やかに
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
壁掛けカレンダーに関するQ&A
壁掛けカレンダーに関するよくある質問にお答えします!
壁掛けカレンダーの選び方は?
壁掛けカレンダーの選び方は下記になります。
【1】サイズ・形は設置スペースに応じて選ぶ
【2】使い勝手にあわせて「3つのタイプ」から選ぶ
【3】習慣に合わせて「曜日の始まり」を選ぶ
【4】生活スタイルに合わせて「便利な表示」をチェック!
【5】書き込むスペースの工夫で決めよう!
詳しくは下記の記事で解説しています。
壁掛けカレンダーのメリットやデメリットは?
壁掛けカレンダーの特徴は大きくて見やすいこと。メリットは会議室やオフィス、リビングなど人が集まる機会が多い場所においておくと、社内や家庭内でのスケジュール共有しやすいといった点が挙げられるでしょう。
しかし、書き込みスペースに限りがあえり、複数でのスケジュール管理には向いていない、ある程度のスペースが必要などのデメリットがあります。
新生活・新年度を新しいカレンダーで迎えよう
4月始まりの壁掛けカレンダーのおすすめ商品を紹介しました。ビジネスシーンはシンプルなものを使うことが多いと思いますが、自宅で使う際には世界の絶景や推しのアイドル・芸能人のカレンダーを眺めて気分転換するのもいいでしょう。
入学や入社などで新生活が始まる4月。新しいカレンダーを購入してみてはいかがでしょうか? ぜひこの記事を参考にしてみて下さい。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。