1段のカラーボックスの魅力とは
1段カラーボックスはひとつひとつが独立している箱型の収納ボックス。個数や並べる位置を自由に組み替えて、好みに合わせた収納スペースを作ることができるのが最大の魅力。また設置したい場所や用途が変わったときに柔軟に対応できるのでとても便利な商品です。
引っ越しやお子様の成長など、環境の変化に応じての組み替えもしやすく、あとから買い足ししたり間引いたりできるので楽しみながら自分好みのインテリアレイアウトができますよ。
カラーボックス選び方
1段カラーボックスをご紹介する前に基本的なカラーボックスの選び方をご紹介します。大事なポイントは主に下記の3点です。
【1】段数やサイズで選ぶ
【2】色や柄で選ぶ
【3】カラーボックスの機能で選ぶ
詳細は下記の記事でご紹介をしているので気になる方は是非チェックをしてみてください。
1段のカラーボックスおすすめ6選
ここからは実際におすすめの一段カラーボックスをご紹介します。
シンプルかつ使いやすい
コーナンで販売されているシンプルな1段タイプのカラーボックス。縦置き・横置きどちらでも使用ができるのでどんな場所でも設置ができますよ。
使い方は積み重ねたり、並べたり、単体で使用したりとさまざま。色ちがいで組み合わせれば、ほかにはないオリジナルカラーの家具ができあがります。
アイデア次第で自由にレイアウトできる
縦横サイズが同じ長さの正方形1ボックスタイプで3段まで積み重ね可能。A4サイズの書類や雑誌がきれいに収納できるサイズは使い勝手もよく、同シリーズのボックスを組み合わせて自由にレイアウトできる組み替えやすさは魅力ですね。
別売り(500円)のインナー収納ボックスを使って引き出し式にアレンジ可能などアイデア次第でインテリアのアクセントにも。
豊富なカラーの組み合わせも楽しめる
取っ手がないフラットなデザインの扉が付いたカラーボックス。すっきり収納でき、生活感を隠すことができます。
オープンタイプと組み合わせて、見せる収納と分けつつ並べたり積み重ねたり等のカスタマイズも楽しめます。カラーも豊富なので、ミックスカラーやワントーン等組み合わせを楽しめるのも魅力ですね。
配線を隠す棚としても使用できる
扉付きで中身を隠せるのがポイントの1段のカラーボックス。同シリーズの商品と組み合わせもできる自由度の高さは魅力。
コード穴付きで、配線を隠す棚として使用できるので、ソファ横のサイドテーブルにもおすすめ。配線の処理に困っている方にはぴったりのカラーボックスです。
洋服屋さんカフェや、雑貨屋さんディスプレイで見かけるようなおしゃれなカラーボックス。アレンジも自由自在で、ボックスを重ねで組み合わせると収納兼ディスプレイ棚のような見せる収納も可能に。
自然塗装VATON使用の桐製なので、優しい木肌のぬくもりを感じられますよ。
桐無垢材使用なので和室にもよくあう
身体にやさしいアマニ油を主成分とした植物オイル塗料を使用し、木目をいかして手作業塗装で仕上げた1段カラーボックス。釘を使わないロッキング技法で仕上げたナチュラルなボックス。
自由に増やしてれいあうとすることも可能ですし、桐無垢材使用なので和室の床の間などにおいてもマッチしますよ。
「1段のカラーボックス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カラーボックスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカラーボックスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
コストパフォーマンスも高く購入しやすいのも魅力
1段カラーボックスは個数や位置を自由に変えられることで、引っ越しやお子様の成長にあわせてレイアウトを変えられることが最大の特徴です。オープンや扉付きタイプ、中に専用の収納ケースを入れられるもの等タイプも様々。
コストパフォーマンスも高いので、今収納スペースが不足している方も手に入れやすく、ライフスタイルの変化に応じて増やしていくこともできます。統一感のあるインテリアには、買い足す際は同じメーカーでそろえるのがおすすめですので、まずは本記事を参考に初めの一つを選んでみてください。
関連リンク
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。