USB充電器とは?
USB充電器とは、USBポートが搭載されている充電器のことを指します。USBコードがあればスマホやタブレット、ニンテンドースイッチなどのゲーム機やその他のデバイス機器も充電することができます。最近ではスマート家電などもUSB充電のものが増えてきました。
USB充電器は通常の家庭用コンセントから充電するタイプや、モバイルバッテリーと一体になっているタイプ、急速充電が可能なタイプなど、様々なタイプが販売され、その全てがUSB充電器です。軽量化も進んでいるので、まずは1台持っておくと便利でしょう。
USB Type-CのUSB充電器とは
USB充電器のコネクタには、大きく分けて2つ、Type-A、Type-Cの2種類の規格があります。
USB Type-Aは、日常的によくPCなどのコネクタとして見慣れているUSBの標準的なコネクタです。一方で、USB Type-Cは、Type-Aよりもコンパクトでスリムな長円形で、端子の上下を問わずに挿入できるのが特徴の使い勝手のよいコネクタです。
いままではType-Aのコネクタがほとんどでしたが、最近は高速なType-Cも徐々に普及し始めています。Type-CはノートPCなどの高出力を必要とする電源のコネクタとしても採用されています。
特に、USB Power Delivery(USB PD)による急速充電に対応する場合は、USBケーブルの両端共にUSB Type-Cでなければならないため、Type-Cのコネクタを持つUSB充電器が必須となりますので気を付けましょう。
USB充電器の選び方
それでは、USB充電器を選ぶ際のチェックポイントを紹介しましょう。
【1】ポート数
【2】アンペア数
【3】急速充電機能
【4】バッテリー内蔵かどうか
【5】コネクタの規格
上記のポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。
Type-CのUSB充電器おすすめ7選
ここからは、Type-CのUSB充電器のおすすめをご紹介いたします。
シンプルなUSB Type-Cポートの充電器
USB Power Delivery認証済みのUSB Type-Cポートを1つ搭載したUSB充電器です。応するスマートフォン、タブレットなどを超高速充電。最大100Wという高電力に対応するため、さまざまな機器の充電が可能となっています。
持ち運びにおすすめの薄型モデルです
Anker製品のUSB急速充電器のなかで最薄の約1.6cmのスリムモデルです。本体に収納可能な折りたたみ式の電源プラグを採用しているので、カバンやリュックのなかでもかさばらず気軽に持ち運べます。また、薄型なのでベッドや家具の裏のコンセントにも差すこともできます。
Apple製品やタブレット端末、ノートパソコンなどのUSB-Cタイプ機器に対応しており、最⼤30Wの⾼出⼒によるフルスピード充電が可能。対応デバイスをお持ちの方は検討してみてはいかがでしょうか。
USB-Cケーブル一体型でラクラク充電!
持ち運びに便利なフラット型コンパクトサイズでAC100-240Vの入力に対応しているため、海外旅行や出張のパートナーにぴったりです。
長さ1.5mのUSB-Cタイプのケーブルと、USBポートが装備されているので、同時に2機種の充電が可能です。スマホ一台なら、追加でコードを持ち運ぶ必要もなく、うっかりコードを忘れて充電できないというトラブルもありません。コンパクトで軽量なので日常的にカバンに入れておくと、いざというときに大活躍してくれるかもしれません。
ノートPCと、スマホやタブレット2台も同時に充電
最大65W出力が可能なPowerIQ 3.0対応のUSB充電器です。Type-Cのポートは1ポートで最大45W出力、Type-Aのポートは2ポートで合計最大20W出力。ノートPC1台に加え、スマートフォンやタブレットを2台の、合計3台の端末を同時に充電できる優れものです。
スリムなのに合計最大65Wの高出力充電
4台同時充電ができる、スリムなタイプのUSB充電器です。PPS規格に対応したType-Cポートを2つ搭載、Type-Aポートを含めると4台同時に合計最大65Wの高出力で充電できるのが特徴。Anker独自のPowerIQ 3.0に加え、汎用性のあるUSB Power DeliveryのオプションであるPPS規格に対応しているのも魅力です。
クランプで机や棚に固定できるUSB充電器
机の天板や棚板にクランプで挟んで固定してUSB電源を後付けできる、クランプ式のUSB充電器です。Type-AだけでなくType-Cポートもあるのが特徴。4ポート合計で最大4.8Aまでの出力に対応しており、最大4台の機器まで同時に充電することができるのが魅力です。
スマートフォンなどを9台同時に充電可能
ノートPCまで充電できる9ポート搭載のUSB充電器です。高出力30WのUSB Power Deliveryに対応したUSB Type-Cポートを搭載。また、合計最大出力40WのUSB Type-Aを8ポート搭載しています。
「USB充電器」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする USB充電器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのUSB充電器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
関連記事|その他の充電器もチェック!
PD充電に対応するならType-CのUSB充電器
Type-CのUSB充電器のおすすめはいかがでしたか?
USB充電器は、急速充電機能の有無、ポート数、バッテリー内蔵の有無などに注目して、用途に合わせて選びましょう。その上で、出力アンペア数やコネクタの規格をチェックして、より快適に充電ができるタイプを選ぶことが大事です。
USB Power Deliveryに対応した急速充電をするためには両端がType-Cのケーブルを使用する必要があります。その際はUSB充電器もUSB Power Deliveryに対応し、Type-Cのコネクタがある充電器が必要なので気を付けましょう。
この記事を参考に、あなたにとって最適なUSB充電器を探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。