腕時計ケースの選び方 保管とディスプレイに使える
整理収納アドバイザーでありインテリアコーディネーターの坂口愛さんに、腕時計ケースを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
観賞用か保管用か、保存方法でタイプを選ぶ
腕時計ケースは保管用と、観賞用に使う場合があります。それぞれタイプが異なるので、腕時計ケースを選ぶときは保存方法によって決めましょう。
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
腕時計ケースを選ぶ際は、観賞用か保管用か、どちらに重点を置くかで選びましょう。
例えば観賞用で選ぶのであれば、楽しんでコレクションできるものを選びましょう。ケースの蓋の部分がガラスになっているものや、インテリアに合わせた素材(木製や革製など)の商品を選べば、お部屋に統一感も出ますし、毎日眺めるのも楽しみになります。
また、保管目的で腕時計ケースを選ぶのであれば、時計を収納するスペースにゆとり(幅が6センチ程度)があるものを選びましょう。大きなフレームの時計を取り出すときに傷が付きにくく、取り出しやすくなります。
複数収納にふさわしい「コレクションケースタイプ」
貴重品や大切な腕時計を保存する場合は「コレクションケースタイプ」を選びます。観賞用なので内部の内張りがしっかりしており、クッションが備わっているものも。コレクション用なので複数の腕時計を収納できます。
鑑賞するためには蓋が透明でなかがみえるタイプを選んでください。2段式になっているケースなら、収納量が多くなります。
毎日使う時計には「スタンドタイプ」
毎日使用している腕時計を保管するのに適しているのが「スタンドタイプ」。机の上や玄関などに置いておけば、出かけるときや帰宅したときの着脱に便利です。
スタンドタイプにもいろいろありますが、スペースがない場合はコンパクトなものを。1~2個を置けるものなら見栄えもよく、使い勝手もいいでしょう。
スタンドタイプでチェックしたいのはバンドを引っかける部分で、かけやすく工夫してあるものがあります。
旅行やジムで使える「携帯タイプ」
腕時計の保管で困るのが旅行先やスポーツジムなどです。はずした腕時計をどこに置けばいいか迷います。そのようなときにぴったりなのが「携帯用タイプ」の腕時計ケース。
一時的に保管できるだけでなく、コンパクトなので持ち歩きできる便利さがメリットです。気をつけたいのは日常使っている腕時計がしっかり収納できるかどうか。選ぶときにはサイズをチェックしてください。
腕時計の「仕様」によって選ぶ
自動巻きにおすすめのワインディングマシーン内蔵の腕時計ケース。
腕時計はデザイン、形状、重さなどがさまざまです。腕時計ケースを選ぶときは、収納する腕時計の仕様に合ったものかどうかチェックしてください。
デカ厚サイズの腕時計には盤面が4cm以上あるものも。そのような腕時計を収納するなら、ケースの幅や深さを事前に確認する必要があります。
収納数が増えることを考えて、収納数が多めのケースを選ぶのもひとつの方法です。
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
持っている腕時計のタイプによって、腕時計ケースを選びましょう。
例えば自動巻きのタイプの腕時計は、使わずに置きっぱなしにしておくと、使いたいときに時計が止まっていることも。こういった場合、ワインディングマシーンのような専用のケースを使うことで、巻いたり時間を合わせたりする手間が省けます。
ソーラータイプの時計をお持ちのかたはLED照明ライトのついた腕時計ケースがおすすめです。
仕様にあわせたケースを選ぶことで、実用性もぐっと上がりますのでチェックしてみてください。
ケースの素材は腕時計の機能で選ぶ
腕時計ケースを選ぶときは素材にも注意を向けてください。機能によっては素材選びがとても重要です。
木製ケースは重厚感があり、インテリアに向いています。機械式腕時計を収納するなら、磁気をとおさないアルミやアルミ合金のケースを選びます。
ソーラー式腕時計なら、外光が入りやすいガラス製やアクリル製などの透明素材が適しています。
腕時計以外の収納スペースで選ぶ
腕時計ケースのなかには、腕時計以外の小ものを収納できる商品があります。たとえばメガネなどなどを一緒に納めたい場合に便利です。身のまわりの品をまとめて収納できるので、身支度するときに重宝します。
女性の場合はアクセサリーケースと一体化したものを選べば、指輪やネックレスなども収納可能。鏡がついていればメイクチェックもできます。
腕時計ケースを置く場所から選ぶ
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
腕時計ケースを部屋のどこに置くのかをあらかじめ決めておくことも大切です。
そして予定している場所のスペースに、ふさわしいケースを選びましょう。
例えば、窓際に置く予定であれば紫外線を遮るタイプを、玄関やリビングなど人目にふれる場所ならディスプレイタイプなどがおすすめです。
携帯用の腕時計ケースをお探しのかたは、バッグにいれたときに他の荷物とぶつかっても大丈夫かなど、耐久性も重要なチェックポイントになります。
腕時計ケースおすすめ11選 コレクションと保存が1台で可能、外出先でも使えるなど
上で紹介した腕時計ケースの選び方のポイントをふまえて、整理収納アドバイザーでありインテリアコーディネーターの坂口愛さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

茶谷産業『Elementum(エレメンタム)ウォッチケース』












出典:Amazon
収納数 | 15本 |
---|---|
素材 | 合成皮革(PU)、ポリエステルベルベット、ガラス 他 |
全体のサイズ | 幅315×奥行200×高さ145mm |
他の機能 | - |

IGIMI(イギミ)『腕時計 収納ケース』






出典:楽天市場
収納数 | 3本 |
---|---|
素材 | MDF(再生木) |
全体のサイズ | 幅207×奥行120×高さ85mm |
他の機能 | - |
「広め空間」で腕時計を贅沢に収納
こちらの腕時計ケースは、腕時計を収納する空間を広めにとってあるのでフレームの大きな時計でも、出し入れのときに収納ケースにぶつかることを軽減できて安心です。
また、時計のベルトを巻くクッションにも工夫があり、ベルトの長さやフレームの大きさに合わせてクッションのサイズを変更が可能です。厚みのある腕時計の場合、クッション内部の綿の量を減らせば、ケースのフタと腕時計の干渉を防ぐこともできます。
窓ありと窓なしの2タイプがあり、お部屋の窓際などに時計ケースを置く場合には窓なしタイプを選びましょう。紫外線による日焼けから時計を守ってくれます。

JANNED『STEYK 腕時計ケース 』














出典:Amazon
収納数 | 1本 |
---|---|
素材 | - |
全体のサイズ | - |
他の機能 | - |

ベルソス(VERSOS)『ワインディングマシーン』














出典:Amazon
収納数 | 1本 |
---|---|
素材 | - |
全体のサイズ | 幅128×奥行140×高156㎜ |
他の機能 | ワインディングマシーン |
いつでも最高の状態でスタンバイ
こちらのワインディングマシーン内蔵の腕時計ケースは、自動巻き腕時計専用のケースです。
自動巻きの腕時計はいつも着用していないと、使いたいときに時間が止まってしまっていてすぐに使えないことがあります。
こちらのケースは時計をセットしてスイッチを入れるだけで、ゼンマイを巻き上げながら保管ができます。また、モーターは動作音が静かなマブチモーター社製。静音タイプですが、モーターの音が気になる方はベッドの近くに置くのは避けたほうがいいでしょう。
朝出かけるときにすぐ使えるように、着替えをする場所や、玄関近くにセットしておけば、朝の忙しい時間も慌てずに出かけられます。カラバリも豊富なので、プレゼントにもおすすめです。

AKデザイン『腕時計スタンド』

出典:Amazon
収納数 | 2本 |
---|---|
素材 | ステンレス、コルクシート |
全体のサイズ | 幅195×奥行175×高さ105mm |
他の機能 | トレイ、リングスタンド |

IGIMI(イギミ)『時計3本 収納ボックス』

出典:Yahoo!ショッピング
収納数 | 3本 |
---|---|
素材 | MDF、ベルベット |
全体のサイズ | 幅220×奥行110×高さ88mm |
他の機能 | LEDライトによるソーラー時計の充電機能 |
ソーラー時計の寿命を延ばす腕時計ケース
ソーラー時計は、長期にわたり時計を引き出しの中に保管したり、暗い箱の中での保管をしていると充電が満足にできず止まってしまうことがあります。また最悪の場合は故障の原因にもなりかねません。
このようなソーラー時計の長期保管の問題を解決してくれるのが、こちらのLEDライト付きの腕時計ケースです。
LEDライトを点灯させておくと、保管しながらソーラー時計の補填充電をすることができます。ホコリなどからも時計をしっかりと守ってくれますから、大切な時計の寿命を延ばしてくれる優れものです。もちろん、普通の腕時計の保管ケースとしてもおすすめです。
Watch life『時計スタンド(wls)』
















出典:Amazon
収納数 | 2本 |
---|---|
素材 | ウォールナット |
全体のサイズ | - |
他の機能 | - |
Oirlv『純木Tバー時計ディスプレイスタンド(SM087)』
















出典:Amazon
収納数 | 2本 |
---|---|
素材 | マイクロファイバー、木 |
全体のサイズ | 幅200×奥行55×高さ140mm |
他の機能 | - |
蝶プラ工業『デスコ ウォッチケース(690922)』






出典:Amazon
収納数 | 12本 |
---|---|
素材 | 樹脂 |
全体のサイズ | 幅240×奥行86 ×高さ240mm |
他の機能 | - |
R-stockage『腕時計収納ボックス(HM-1988)』














出典:Amazon
収納数 | 5本 |
---|---|
素材 | アルミニウム、スチール |
全体のサイズ | 幅290×奥行110×高さ85mm |
他の機能 | - |
SOUKENGEN『腕時計収納ケース』














出典:Amazon
収納数 | 12本 |
---|---|
素材 | ガラス、フェイクレザー、エンジニアリングウッド |
全体のサイズ | 幅300×奥行202×高さ130mm |
他の機能 | メガネケース、アクセサリーケース |
「腕時計ケース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 腕時計ケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの腕時計ケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】整理収納アドバイザーからアドバイス 腕時計の種類と使用頻度を確認しよう
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
腕時計ケースを選ぶときは、お持ちの腕時計の種類と使用頻度を把握してから選びましょう。
腕時計の種類には自動巻き・電池式・ソーラーなどがあり、ソーラータイプの腕時計であれば光が必要ですから、保管する際に光を通すケースを選ぶ必要があります。
常に腕時計を使用される人であれば、時計をストレスなく定位置管理できるスタンドタイプを選ぶと実用的にも便利です。
さまざまな腕時計ケースがありますが、何を優先させるかで考えてみると、商品も選びやすくなるでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/13 コンテンツ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。 日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。