お宮参りの衣装として必要な小物とは?
お宮参りは赤ちゃんが元気に生まれてきてくれたことに感謝し、健やかな成長を神様にお祈りするものです。お宮参りの際は赤ちゃんに祝い着を着せますが、同時に欠かせないのがよだれかけと帽子です。
よだれかけ
よだれかけはお宮参りで着用する祝い着が汚れることを防ぐためにも欠かせません。お宮参り用のよだれかけは縁起のいいモチーフの刺繍が施されていたりレースが使用されていたりと、お祝いごとに適したものを選ぶといいでしょう。
また、お宮参りは長時間にわたることも想定されるため、数枚用意しておくと安心です。
帽子
お宮参りはお参りをしたり境内で写真撮影をしたりと、外で過ごす時間も多くあります。帽子は生後数カ月の赤ちゃんの肌を紫外線から守る役割があり、夏の暑さや冬の寒さを和らげる効果もあります。まだやわらかい赤ちゃんの頭を守る意味でも大事なもの。赤ちゃんや祝い着に合う、おしゃれなデザインのものを選ぶといいでしょう。
お宮参りの帽子はよだれかけと同様、レースやすてきな刺繍がポイントになっているものがあります。よだれかけとセットで売られていることも多いので、一緒に選ぶのもおすすめです。
お宮参りで使うよだれかけ&帽子セットのおすすめ10選 男の子も女の子も使える!
ここからは、赤ちゃんがお宮参りで使うよだれかけや帽子(フードセット)のおすすめ商品をご紹介! 男の子も女の子も使える商品、よだれかけ単体のおすすめ商品もピックアップしています。
お宮参り用にKYOETSUのセットをインターネットで購入しました。
そのときだけだからとレンタルも考えましたが、せっかくのハレの日だし、セットで値段もそれほど高くないので買うことに。
ただのシルク生地ではなく、光の加減でうっすら見える亀甲模様がお値段以上の高級感! かわいらしい刺繍もうるさすぎず、個人的には満足のいく商品でした! (Sさん/2歳女の子)
手触りのいい地紋入りの生地が豪華なフードセット
◆ 地紋入りの生地にフリルがたっぷり使用されていて華やか
◆フードもよだれかけも紐でサイズ調整ができる
◆鶴と松の刺繍がおめでたいシーンにぴったり
◆無ホルマリン加工なので、赤ちゃんの肌にも安心して使用できる
綿100%のガーゼ素材は敏感な赤ちゃんの肌に◎
◆肌に触れる部分は綿100%のやわらかいガーゼ素材なので、赤ちゃんの肌に優しい
◆純白の小花の刺繍がたっぷり! ふんわりやわらかな印象
◆よだれかけのひもはサテンでできていて、こまかいところまで華やか
◆フードは幅広のオーガンジーのレースつきで、日よけ効果も抜群
化粧箱入りで出産のお祝いにもぴったり
◆フードとよだれかけのほか、お守り袋、扇子といった小物も一緒に準備できる
◆長寿の象徴「鶴」の地模様入りの生地に、鶴と松の刺繍で見た目も豪華
◆お守り袋にも鶴の柄が入り、お宮参りのシーンに最適
◆化粧箱に入っているため、出産などのお祝いにもぴったり
花柄の刺繍がかわいく、和にも洋にも使える
◆表は美しいサテン地で高級感がある
◆赤ちゃんの肌に触れる裏地は肌触りが優しい綿100%のガーゼ素材で安心
◆さりげない花の刺繍入りでシンプル好きなママにもおすすめ!
◆生地も縫製も日本製なので安心
帽子が不要な地域やシーンではよだれかけ単品も
◆和装にマッチしやすいので、パパやママが着物を着用する場合に◎
◆縁起がいい鶴と松の刺繍入りでお宮参りやお食い初めにおすすめ
◆家でも洗濯できるので衛生的に使用できる
◆白色なので、男の子にも女の子にも使える
お宮参りだけでなく多様的に使用したいならこちら
◆表面は吸水性のあるパイル地を使用しているのでよだれが多い赤ちゃんも安心
◆2段に使用されたレースのフリルが赤ちゃんの顔を華やかにしてくれる
◆真っ白の洗練されたデザインで、シーンや衣装、性別を選ばず使用できる
◆使わなくなったらインテリアとして飾ってもすてき! 思い出になること間違いなし
人とかぶりにくいデザインがすてきなフードセット
◆赤と黒がポイントの鶴の刺繍でレトロな印象
◆フードはあご紐を結ぶタイプで赤ちゃんのサイズに調整できる
◆表はサテン地で光沢があり、高級感あふれるデザイン
◆赤ちゃんの肌に触れる部分は安心の綿100%
落ち着いたシンプルデザインが好きなママにおすすめ
◆光沢のない生地なので、落ち着いた雰囲気が好きな方にぴったり
◆ひかえめなフリルとワンポイントの鶴の刺繍が上品さをアップ
◆お守りもフードとよだれかけと同じデザインで、祝い着を引き立たせるデザイン
◆3点セットなので出産などのお祝いにも最適
女の子におすすめ! ほんのり淡いピンクが優しい
◆薄いピンク色のフードセットなので、赤ちゃんの優しい印象をより際立たせてくれる
◆無ホルマリンの特殊加工が施されているため、赤ちゃんの敏感な肌も安心
◆フードはほどよく華やかなレースのフリルつき
◆よだれかけには鶴と松の刺繍、お守りには鶴の柄入りでお祝いにぴったり
着物でお宮参りをするなら大黒帽子もおすすめ!
◆お宮参りに欠かせない帽子、よだれかけ、お守りがセットになっている
◆よだれかけにも帽子にも鶴と松の刺繍が施されていて縁起がいい
◆着物にぴったりの大黒帽子は親戚にもよろこばれること間違いなし!
◆寿の青い化粧箱つきなので、男の子の出産祝いに◎
「フードセット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする お宮参りで使うよだれかけ&帽子(フードセット)の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのお宮参りで使うよだれかけ&帽子(フードセット)の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベビー用お宮参り衣装に関するQ&A
ベビー用のお宮参り着物はレンタルがいい?
ベビー用のお宮参り着物はベビー用品店や通販で購入するか、呉服店やお宮参り用の写真を撮影するフォトスタジオでレンタルすることできます。
レンタルのメリットは、購入する費用を抑えられる点はもちろん、使用後の保管やお手入れの手間がかからない点などが挙げられます。
【購入派ママ】お宮参りだけでなく退院時にも使える
出産準備品の買い物へ行ったときに見つけて購入しました。お宮参りの1回だけではもったいなかったので、出産後すぐ病院を退院するときにも着せました。退院時もお宮参りのときも、ねんねの時期だったのでいやがらず、親戚からも評判がよかったです。(Tさん/4歳女の子、1歳女の子)
【レンタル派ママ】スタジオによっては無料貸し出し
お宮参りの写真撮影をするスタジオでは無料の貸し出しサービスがあったため、レンタルで済ませました。選択肢がなかったのであまり似合いませんでしたが、当日だったので変更もできず。今となっては自分で用意すればよかったかなとも思います。(Fさん/3歳男の子、1歳男の子)
ベビー用衣装は、男の子と女の子で違う?
お宮参りに赤ちゃんが着用する祝い着は、男の子と女の子で色味や施されている刺繍に違いがあります。男の子の祝い着は、紺色や黒の羽二重の紋付に、鷹や鶴などの絵柄が入った熨斗目模様のものを選ぶことが多いです。一方女の子は、芍薬や牡丹、桜などのモチーフが施された、赤やピンクの華やかな友禅模様のものを選ぶといいでしょう。
本記事で紹介している帽子やよだれかけなどの衣装小物は、男の子でも女の子でも使用できる白色のものが多いです。なかには、ピンクやブルーなどの色付き帽子やよだれかけも売っています。
デザインや色によっては男女で使い回せてお得
購入したよだれかけ&帽子(フードセット)には男の子用、女の子用の記載がなかったので、自分の長女、次女に使用し、その後生まれた甥っ子にも貸しました。男女兼用で使用でき、親戚みんなが「かわいい! 」と絶賛でした。(Tさん/4歳女の子、1歳女の子)
衣装以外で用意すべき小物とは?
お宮参りの際は、衣装以外にも用意する小物があります。
お宮参りで神社を参拝したときに贈られるお守りを入れるための「お守り袋」、赤ちゃんの人生が末広がりでありますようにという願いを込めた「扇子」、健康で丈夫な子どもに育つようにという願いが込められた「犬張子」などです。
このほかにも、子どもの成長やお祝いを記録するための「誕生記」などがあります。すべてのパーツが円で作られ、表も裏も同じ形をしている「でんでん太鼓」には、裏表がなく角がない穏やかな人になりますように、といった願いが込められています。
これらの小物は地域やしきたりによっても変わってきます。必ず用意しなければいけないものではありませんが、赤ちゃんの成長を祈る機会に準備するのもいいでしょう。
お宮参りに関するおすすめ記事はこちら
お宮参りで赤ちゃんの健やかな成長を祈ろう
赤ちゃんのお宮参りに使用するよだれかけ&帽子(フードセット)は、レンタルで用意してもいいですが、比較的お手頃な価格で販売されています。購入する場合は好きなものを選べるだけでなく、お宮参りの記念として残しておけますね。赤ちゃんの成長を祈る機会に、ぜひすてきな商品を探してみてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」「美容・コスメ・化粧品」「健康」カテゴリーほか、レディース向け商材全般を担当。妊婦・育児・女性向け雑誌の編集歴約15年で、ママやパパ、医療・美容関係者、製造メーカーへの取材経験は3000件以上。「ママやパパ、子供にとって本当にいい物をおすすめする」が信条。