グラノーラとは?
グラノーラは、麦やとうもろこし、玄米などの穀物の総称である「シリアル」をオーブンで焼いたものを言います。
アメリカが発祥で、最近では健康ブームもあって日本のでもよく見かけるようになりました。原料である穀物の違いや、フルーツやナッツ入りのものまで種類がとても豊富です。
食物繊維や鉄分が豊富に含まれており、味もおいしく食べられることが魅力の一つ。また、牛乳やヨーグルトなどと混ぜて食べるなど、様々なトッピングをすることで好みの食べ方もできます。朝食やおやつに最適で、手軽に栄養が摂れる点も人気の理由ですね。
グラノーラバーとは
グラノーラは袋に詰められて販売されている場合がほとんどです。袋から容器に出し、そのまま、あるいは牛乳などをかけて食べる人が多いと思います。
ただ、このグラノーラ、家で食べる分にはいいですが、出先やちょっと時間のないときにパパっと食べたいときは少し不便ですよね。
そんな悩みを解消するのが、グラノーラを棒状にして固めた「グラノーラバー」なのです。
グラノーラバーであれば片手で気軽に食べられるため、弁当やおやつとして外出先などでも楽しむことができるのです。
グラノーラの選び方
栄養価が高く、朝食やダイエット時の置き換えとしてもおすすめなのが「グラノーラ」です。ふだんの食事では摂れない栄養素を含んでいるグラノーラは、準備がかんたんなのもうれしいポイント。
ここでは、グラノーラの選び方をご紹介します。健康やダイエットのために摂り入れようと思う方は、ぜひ参考にしてみてください!また、いつも同じ種類のグラノーラを食べている方も、ほかに気になるグラノーラを見つけてみてください。
【1】含まれている栄養素をチェック
【2】飽きずに食べられる「味」を選ぶ
【3】ダイエット目的ならカロリーや糖質オフを選んで
【4】内容量と価格のバランスをチェックして
【5】素材で選ぶ
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。
グラノーラバーのおすすめ5選
ここからは、グラノーラバーのなかから厳選した商品をご紹介していきます。
全粒オーツ麦を使用したグラノーラバー
精白していない全粒オーツ麦を使用したグラノーラバーです。サクッとした食感と香ばしい香りが食欲をそそります。オーツ麦は、ビタミンB1、食物繊維を豊富に含んでいるのが特徴。オーツのさっくりした食感とはちみつの甘みが楽しめます。
プレーン味とココア味の二つの味が楽しめる
つなぎとして小麦粉や動物性油脂、マーガリンなどの合成油脂を使用していない、グルテンフリーのグラノーラバーです。オートミール、米粉、米油などが主原料。ドライフルーツ の入ったプレーン味とくるみやアーモンドの入ったココア味の二つの味を楽しむことができます。
残業中や忙しい仕事の合間に!
おいしく手軽におやつ感覚でタンパク質を補給できるグラノーラバーです。1本でタンパク質10g、さらにタンパク質の働きに必要なビタミンB群を配合しているのが特徴。オーツ麦や大豆パフなどのグラノーラ素材に甘酸っぱいフルーツをトッピングしました。
忙しい朝の食事にオートミールを
食物繊維が豊富なオートミールと香ばしいナッツ、ビターな味わいのチョコなどがたっぷりつまった、自然派植物由来のバータイプのグラノーラです。オーツ麦のザクザク食感がたまりません。
3種類のフレーバーが楽しめる
人工香料、人工着色料不使用のグラノーラバーです。チョコレートチップ、スモア、ピーナッツバター/チョコレートチップの3種類のフレーバーが楽しめるバラエティセット。全粒グラノーラを使用しているのも特徴です。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする グラノーラの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのグラノーラの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
気軽にどこでも食べられるグラノーラバー
グラノーラバーのおすすめはいかがでしたか。
食べやすく工夫されたグラノーラは、長く続けるという観点ではすぐれた商品です。ナッツやレーズンなどのドライフルーツが配合されていて一食で多品目がとれることも魅力で、筋トレや美容のおともにもなってくれるでしょう。
なかでもグラノーラバーは片手で気軽に食べたられるのが特徴。外出先でのちょっとした食事やおやつとして重宝します。
この記事を参考に、あなたに最適なグラノーラを見つけてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。