季節を問わず楽しめるアイスクリームの種類
誰でも気軽に楽しめるのが魅力のアイスクリーム。コンビニやスーパー、お取り寄せなど購入手段も多く、たくさんの種類があるのもポイント。さらに、頻繁に新しい商品も発売されます。
なおアイスクリームには、乳成分の配合量で「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」「氷菓」の4種類があります。
・アイスクリーム:乳固形分15.0%以上/乳脂肪分8.0%以上
・アイスミルク:乳固形分10.0%以上/乳脂肪分3.0%以上
・ラクトアイス:乳固形分3.0%以上
・氷菓:乳固形分が低いか入っていない
味も食感も違うの、食べ比べるのもいいかもしれません。
※本記事では一律「アイスクリーム」と表記しています
少しずつ食べられる「カップアイス」
カップタイプのアイスクリームは、容器に入っているため、持ち帰りの時間が長い場合でも、溶けてぐちゃぐちゃということがないので安心です。
しかもフタがあるので、好きなだけ食べて、余ったらフタをして再冷凍してもOK。食べ過ぎる心配がないので、ダイエット中でもおすすめです。
お取り寄せアイスの主流はカップタイプ。高級アイスクリームのギフトセットなどもあるので、購入してみてはいかがでしょうか。
アイスクリームを選ぶ方法
ここでは、アイスクリームの選び方を紹介します。ポイントは以下の5点です。
【1】アイスの種類で選ぶ
【2】アイスクリームの形状で選ぶ
【3】限定商品
【4】アイスの味
【5】食べきりサイズなら「箱アイス」
上記のようなポイントを参考にして、お気に入りアイスを見つけましょう。詳細は以下の記事を参照してください。
カップアイスのおすすめ26選
好適なサイズで食べやすいカップアイス。定番から高級品まで、さまざまな種類があるので、リピートしたくなるお気に入りを見つけてみてください。
希少なガーンジィ牛乳使用の濃厚バニラアイス
希少なガーンジィ牛乳を使用し、少しの塩で豊かなコクを引き出しているているのが魅力です。「貴族の牛乳」といわれる栄養豊富なガーンジィ牛乳は、日本で200頭しか育成されていない希少なもの。卵を使わず、ミルク本来の自然な甘さとコクが存分に楽しめます。
少量の塩とミルクのハーモニーが魅力
塩とミルクのハーモニーが魅力のさっぱりしたアイスクリーム。稚内ブランドに認定された、稚内産の牛乳を使用。新鮮なミルクと宗谷産の塩を合わせることで、ミルクの風味をさらに引き立たせています。
牧場のしぼりたて生乳であと味もバッチリ
牧場のしぼりたて生乳を使用し、あと味までおいしいのがポイント。しかも、濃厚な味わいのプレミアム、バニラの香りが濃厚なバニラビーンズ、さっぱりとしたバニラと、バニラ好きにはたまらない、3種類の違ったバニラ味を堪能できます。
みんな大好きハーゲンダッツ
高級アイスクリームといえば、まっ先に思い出すのが「ハーゲンダッツ」。1人でもみんなでも楽しめるギフトセットになっています。味はバニラ、ストロベリー、グリーンティー、クッキー&クリーム、マカデミアナッツ、クリスプチップチョコレート。それぞれ2個ずつ入っています。
こだわりは無農薬の牧草で育った牛のミルク
フレーバーは青りんご、ストロベリー、抹茶、チョコ、フローズンヨーグルトに、濃厚な練乳風味のバニラ。長野県・長門牧場の無農薬の牧草で育った牛の牛乳を使用しています。牛のミルクにこだわっているのがポイントです。
あのエシレバターの高級アイスクリーム
特別なお祝いや、プレゼントに最適なアイスクリームです。芳醇なバターの香りが、口の中イッパイにに広がります。もちろんエシレのエシレバターを使用。味はエシレ グラス ブール、ブール・オ・キャラメル、ブール・オ・レザンの3種類(各2個)が楽しめます。
溶かしてムースとしても食べられます
凍らせて普通にアイスとしても、溶かしてムースとしても食べられのが大きな魅力です。蔵王山麓の牧場の生乳から作られ、味はココアで作ったチョコレート、バニラ、宇治抹茶、仙台いちごの4種類を用意。濃厚でも後味はサッパリしているのがうれしいポイントです。
デコレーションがキュートなアイスクリーム
フルーツやホイップクリームで飾られた、まさにパフェのようなビジュアルのアイスクリームです。オシャレなのでパーティーなどのデザートにぴったり。北海道産生乳を100%使用しており、どのフレーバーでも、ミルク本来のうま味を堪能できます。
素材にこだわった阿蘇産ジャージー牛乳使用アイス
素材にこだわり、熊本県阿蘇山ジャージー牛乳、九州産の生クリーム、財宝温泉生卵の卵黄、有機砂糖などを使用した、高級アイス。
ジャージーバニラとチョコレート、抹茶の3種類のフレーバーを、自由に組み合わせて9個セットを作ることができます。
レモン牛乳がアイスクリームに
ご当地色の強いアイスが食べたい人におすすめしたいのが、レモン牛乳のアイス。栃木県で長く親しまれている乳飲料で、懐かしい味わいが魅力です。レモン牛乳を知らない人には、新感覚かもしれません。
広島県尾道市のジェラテリアが提供
広島県尾道市のジェラテリアが提供する、地産地消にこだわったジェラートです。全部で25種類以上のフレーバーから、好みのものを選べるのもポイント。さまざまな味のジェラートが楽しめます。
「あいすくりん」の味が復活
日本初のアイスクリーム「あいすくりん」をイメージして作られたカスタードに加え、渋皮栗、緑茶みるく、みるく大納言の味が3個ずつセットになったギフトセット。アイスクリームが食べられるようになった明治時代に思いをはせながらノスタルジーな気分を味わいましょう。
すっかりおなじみのシャリシャリ食感アイス
氷の粒が混ぜられており、後味がさっぱりしているのが最大の特徴。天然ミルク香料でフレッシュ感を追求しており、あっさりでもバニラをしっかり感じられます。シャリシャリ食感もクセになるはず。
バニラの香り広がる定番アイス
「超」バニラ味の名のとおり、口の中いっぱいにバニラの香りが広がるアイスクリーム。バニラの濃厚な風味は残しつつ、ラクトアイスのあっさりした後味が食べやすいのがうれしいポイントです。
ミルクとイチゴの高貴なマリアージュ
新潟県のブランドイチゴ「越後姫」をたっぷり使った、イチゴ農園のアイスです。ミルクのまろやかさとイチゴの甘酸っぱさを、見事に両立させました。シャーベットや、イチゴソースのアイスもあり、違いを楽しむのもおすすめです。
高知のレジェンド・アイスクリーム
原材料は砂糖、卵、乳製品、香料とシンプルなアイスです。昭和55年発売以来、メーカー所在地である高知で長い間、愛されてきたラクトアイス。ミルクセーキのようなやさしい味わいに、サクサクとした軽い食感がばっちりマッチしています。さっぱりとした軽い口どけを味わってください。
沖縄県産シークヮーサーのシャーベット
高温多湿な沖縄ではみんな知っている口当たりが軽いシャーベットです。沖縄県産シークヮーサー果汁を使用。シークヮーサーの酸味に皮のかすかな苦みも加わっています。植物性油脂を使っておりくちどけのよさも魅力。リフレッシュしたいときにおすすめです。
高知の地鶏の卵を使用したアイスクリン
アイスクリンといえば、シャーベットみたいな食感と、素朴な甘みがポイント。高知の地鶏・土佐ジローの卵を使用しており、濃厚な卵のコクとうまみを堪能できます。誰もが好きになる素朴なアイスです。やさしい味で最後まで飽きずにおいしく食べられます。
アメリカ生まれ沖縄育ちのブルーシールアイス
幅広い世代から愛されている沖縄アイスです。ブルーシールアイスは、アメリカ生まれで沖縄育ち。素材の味を活かしコクがあるのが特徴です。フレーバーは紅イモ、サトウキビ、塩ちんすこう、シークヮーサー、バニラ、塩ミルク、マンゴーなど12種類あります。
まるで桃そのもののようなシャーベット
桃好きなら一度は食べたいシャーベットです。福島県産の桃「あかつき」をふんだんに使用しているのが特徴。強い甘みのあかつきの果汁を75%も使用しており、まるで桃そのもののようなジューシーさを味わえます。
つぼ市製茶本舗と高知アイスがコラボ
1個あたり70kcalと低カロリーがうれしいアイス。抹茶の豊かな風味がダイレクトに感じられます。つぼ市製茶本舗と高知アイスがコラボ。さっぱりとしており、乳脂肪分が入ってないので、抹茶本来の味を堪能できます。
クラシカルなメロン型容器がキュート
かわいい容器なので、親子で味わってほしいシャーベットです。このメロン型容器を覚えている人も多いはず。中身のさっぱりとした味のアイスクリンは、軽いくちどけでさわやかに食べられるのがポイントです。
濃縮還元ではなく生の果汁をシャーベットに
ぽんかんなどの和かんきつが好きな人におすすめのアイス。リフレッシュしたいときなどにぴったりです。室戸市吉良川町・西山台地の南側斜面で育ったぽんかんだけを使って作られているのがポイント。甘みたっぷりで、ぽんかん独特の香りも堪能できます。
ロングセラーのサクレシリーズ・レモン
ロングセラー商品のかき氷「サクレ」のなかでも、一番人気なのがこの「レモン」です。濃いめの料理の後などにデザートとして食べると、お口直しができます。冷凍庫から出してすぐでも、簡単にすくえるソフトタイプで、アクセントのスライスレモンがさわやかさをアップしています。
老舗果物専門店が贈る、至極のシャーベット
黒潮マンゴ、清見オレンジ、巨峰、静岡マスクメロン、南高梅、徳島すだち、紅玉りんご、いちごの8種類が用意された、すべて果汁100%のシャーベット。老舗の果物専門店が厳選した旬のフルーツで作っており、上品な味と食感が魅力です。
甘さと酸味が絶妙なバランスのフルーツソルベ
厳選した果汁をたっぷり使って作られた、新鮮でジューシーなのがうれしいフルーツソルベ。銀座千疋屋が厳選した果物は、甘さと酸味が絶妙なバランスです。なお、フレーバーは、マンゴー、ゴールデンパイン、柚子はちみつ、メロン、ストロベリーの5種類。高級感がありプレゼントにもおすすめです。
「アイス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アイスクリームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアイスクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
常備したいカップアイスを見つけましょう
アイスは冷凍庫で長期保存できるのも魅力です。好きなカップアイスを見つけるために多少買いすぎても、冷凍庫に入る量なら問題ありません。いろいろ試してお気に入りのカップアイスを探してみましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。