非接触型の体温計の仕組み
非接触式は、額(おでこ)やこめかみなどにセンサーを近づけると、約1秒で体温が測れる体温計のこと。スタンダードな体温計と違い、皮膚の接触をしないので衛生的です。また、じっとしていられないお子さんにも便利。通常使用だけでなく、子育てをする方にもピッタリの商品です。
そんな非接触式の仕組みですが、からだの表面から出ている赤外線を感知し、舌下温度に換算した上で、体温を算出しています。そのため、実際の体温とは異なることは、前もって念頭においておきましょう。
非接触型の体温計の精度はどのくらい?
非接触型の体温計では、測定部分が皮膚の表面になるので脇や口内と比べると、外気温に影響されやすく測定する環境によってはズレてしまうことがあります。
ほかにも、数値がずれてしまうケースとして、入浴後や運動後すぐに測定すること、体温計が皮膚から離れすぎていることが考えられます。精度を落とすことなく、正確に測定するためには、室温に30分ほど体をなじませ、測定する肌に対して垂直になるようにし、測定するとズレが起きにくくなりますよ。。
体温計の選び方
体温計の選び方は基本的に下記の5つのポイントがあります。
【1】体温計のタイプで選ぶ
【2】わき・手首・口など測る場所は?計測方式で選ぶ
【3】検温する部位で選ぶ
【4】便利に使うための付加価値にも注目しよう
【5】お手入れのしやすさに注目
上記の5つのポイントをおさえることで、自分にピッタリの商品を選べるはずです。
非接触型の体温計おすすめ9選
肌に触れることなく衛生的に体温を測れる、非接触式の体温計のおすすめ商品をご紹介します。
正確な体温を測るためのサポート機能が充実
通常、非接触式体温計で検温する際、対象までの距離は遠すぎても、近すぎても、正常な検温ができません。
しかし、本商品は、距離センサーが内蔵しており、どのくらいの距離にすればいいかサポートしてくれるモデルです。表示に合わせて検温することで、スムーズに計測できます。そのため、赤ちゃんが動いていても計りやすいはずです。
また、体温だけでなく、食品や哺乳瓶の温度も測定できる点もメリットです。
キャップを外せば耳式にも変身
肌に触れず衛生的、夜間のお世話に便利な消音・バックライト付です。一か所で検温する他の非接触型体温計と異なり、測定範囲内をスキャンしながら検温します。計測範囲内で一番高い体温を表示するので、検温温度のブレが小さく、より正確な測定が可能です。
軽量・コンパクトだから持ち運びも簡単。30秒で自動電源OFFだから、切り忘れにも便利で省エネです。
ミルクやお湯などの物体温度が測れて便利
肌に触れずに衛生的に測れる。ピッと1秒で測定。暗闇でも見やすい光る液晶画面。測定温度で変わる3色のバックライト機能が付いています。服をまくらないで額で測定するので、直接肌にふれることがなく衛生的に使用でき、感染リスクを下げることができます。わきで計測する体温計と違って毎回消毒する必要がありません。
オートオン・オフ機能付。電源オフの状態から測定ボタンを握ると電源がオンとなり、同時に測定します。約15秒間操作がなければ自動的に電源がオフになり、切り忘れもなく安心です。
最大20件の測定結果を記録
朝忙しくて測る時間がない時や、お子様が嫌がってなかなか舌下やわきの下などで体温が測りにくい時でも、約1秒測定なので手早く体温チェックが可能です。耳・額のどちらの体温も測定できます。さらに、物体表面温度計としても使えるマルチ仕様です。
ミュート(消音)機能搭載だから、乳幼児が寝ている時や、発熱時などでわきに汗をかいている場合にも測定が可能です。
約1秒で測定完了。赤ちゃんにも使いやすいモデル
額(おでこ)に近づけて、約1秒で測定する体温計。非接触で衛生的なだけでなく、検温にスピード感があるため、動いてしまう赤ちゃんやお子さんでも計りやすいです。
さらに測定結果は保存・確認も可能なので、お子さんの体調管理にピッタリの商品です。
24回分の結果を保存。体調管理がしやすいモデル
こめかみに近づけることで検温することができるタイプ。約1秒で検温が完了するため、動いてしまう赤ちゃんや、体調不良でぐずってしまうお子さんにも使いやすいモデルです。
さらに、過去の検温結果はメモリー機能により、24回分も保存可能。日々の体調の変化をしっかり確認できますよ。
100℃まで計測可能。体温からお風呂まで測れる!
こめかみに1秒ほど近づけることで計測できる体温計。一番の魅力は、0〜100℃まで測れるところ。そのため、お風呂やミルクの温度まで計測できます。
さらに、ミュート機能により、検温の完了音もなくすことができるため、寝ている赤ちゃんにも使いやすいです。子育てで使用するのにピッタリの商品です。
体温以外にも使える、子育てをサポートする測定器
額に近づけることで体温を測れる体温計。しかし、本商品の魅力は、体温だけでなく、離乳食やミルクの温度、哺乳瓶の温度まで測定できる点です。
モード変更を行い、対象物に近づければ測定できるため、操作も簡単。子育てをサポートしてくれる、利便性の高い商品ですよ。
おでこに1秒タッチの赤ちゃん用体温計
育児用品メーカー、ピジョンの製品。赤ちゃん専用の体温計測プログラムを搭載しており、おでこに1秒、そっとタッチするだけで検温できるので、赤ちゃんが嫌がる間もなく検温できます。
測定終了は、光とやさしい音でお知らせしてくれます。液晶表示は大型でバックライトも搭載、暗い部屋でも手軽に検温できます。
「非接触型の体温計」のおすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る 体温計の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの体温計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの体温計などもチェック!
多機能な体温計で計測を楽にしよう
本記事では、非接触型の体温計のおすすめ商品をご紹介いたしましたが、いかがでしたか。
非接触型の体温計は、額やこめかみなどに近づけることで測定できますが、接触しないため、衛生面でも安心です。また、約1秒で測定できる点や、商品によっては赤ちゃんの哺乳瓶やお風呂の温度も測れるものもあるなど、使い勝手のいい商品です。
ぜひ本記事でご紹介した商品を参考に、便利な商品を選んでくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。