一升炊き炊飯器おすすめ8選|省エネ・高速炊き機能など価格別に紹介
ご飯を炊くために欠かせない炊飯器ですが、食べ盛りのお子さんがいるなどで、一日に何度もご飯を炊くことがあるご家庭では、できれば一度にたくさん炊けると助かりますよね。
そこで考えるのが一升炊きの炊飯器。しかし、せっかく新しい炊飯器を買うなら、機能やおいしさにもこだわりたいですよね。
本記事ではおいしさにこだわったもの、作り置きにピッタリなもの、時短ができるものまで幅広くご紹介。象印、パナソニック、三菱電機、日立、タイガーなど、さまざまなメーカーの商品がありますので、ぜひ参考にしてくださいね!
お米を炊くのに欠かせない炊飯器。パナソニック、象印、タイガー、日立、東芝、三菱電機といった大手家電メーカーから、バーミキュラなどの保温非対応の炊飯器まで多くの商品が販売されています。
しかし、いざ商品を購入しようと思っても、何をポイントに選べばいいかわからないですよね。
本記事では、炊飯器の選び方、そしておすすめ商品をご紹介。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
マイコン炊飯器おすすめ12選|一人暮らし用からファミリー向けまで
炊飯器には、マイコン式炊飯器とIH式炊飯器の2種類がありますが、どちらを選べばいいのか迷うかたもいることでしょう。家電を誰よりも近くでみて特徴を知り尽くしたプロからのおすすめ商品を、ぜひチェックしてみてください!
本記事では、マイコン炊飯器の選び方とおすすめの商品をご紹介。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
IH炊飯器おすすめ23選【人気メーカーを厳選】炊き方の違いや種類も解説!
美味しいご飯を炊くことができるIH炊飯器。象印やタイガー、アイリスオーヤマなどさまざまなメーカーから販売されています。容量も一人暮らしにおすすめの3合炊きから大容量の10合炊きまで幅広いです。
本記事では、IH炊飯器について、炊き方の種類や選び方、そして種類別のおすすめ商品をご紹介。さらに、Amazonなど通販サイトの人気炊飯器ランキングもあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてくださいね。
一人暮らし用炊飯器おすすめ17選|ちょうどいいサイズ感の商品を紹介!ニトリや無印も
「一人暮らしを始めるにあたり、炊飯器を購入したい」
「今の炊飯器をそろそろ買い換えたい」
「安いものを購入したら、あまりお米が美味しくなかった」
一人暮らし用に炊飯器を購入する基準は、美味しさや他機能、安さなど、人によりそれぞれだと思います。しかし、美味しいお米を毎日食べたいという方は、ぜひ見ていただきたいチェックポイントがあるんです。
そもそも、お米を美味しく炊くのに一番大切なのは火力(加熱温度)です。炊飯器の加熱方式や、内釜の設計などによりお米に均一に熱が通るような仕組みになっていることが、美味しいお米の前提条件なのです。そのために、各メーカーは一人暮らし用だけでなく様々な炊飯器で創意工夫し、美味しいお米が炊ける機種を販売しているのです。
「一人暮らしでも美味しいお米を毎日食べたい」という方は、ぜひ値段やサイズだけで選ばず、本記事の選び方や商品をご覧いただき、美味しいお米を炊ける炊飯器の機能に注目してください!
高級炊飯器おすすめ12選|本当においしく炊ける! 3万円以上モデルの違い・人気ランキングも
現役家電販売員たろっささんへの取材をもとに、高級炊飯器の選び方とおすすめの商品をご紹介します。
おおむね3万円を超える価格から、最新の最高モデルでは10万円を超えるものまで、圧力IH式、真空IH式といった炊き方や釜の素材、便利機能など、各社こだわりの炊飯器がたくさん販売されています。最新技術で炊きあげたおいしいごはんを毎日の食卓へお迎えしてみませんか? 通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
蒸気レス炊飯器おすすめ13選【三菱・日立・象印・タイガー】使い方やお手入れ簡単モデルも
ご飯の炊きあがりにでる蒸気をおさえられる「蒸気レス炊飯器」。三菱や日立、象印やタイガーなどさまざまな有名家電メーカーから販売されており、どれがいいのか迷ってしまいますよね。そこでこの記事では、蒸気レス炊飯器のメリットやデメリットをふまえた選び方とおすすめの商品を紹介します。お手入れが簡単なモデルや多機能モデルなど、幅広い製品を厳選しました。
記事後半には、Amazonや楽天市場など通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも合わせてチェックしてみて。さらに蒸気レス炊飯器の使い方や注意点も掲載。ぜひ最後までチェックして、使い勝手のよい蒸気レス炊飯器を見つけてくださいね。
マイナビおすすめナビは、安心・べんりなお買い物サポートメディアです。知識豊富なエキスパートがあなたの欲しいモノ、商品の選び方、情報を解説してサポート。ユーザーアンケートや人気ランキングなど、役に立つ情報で満足いくお買い物を「ナビ」します。