兵庫土産を選ぶポイント
お土産のジャンルも種類も多い兵庫土産は、何を購入すればいいのか迷ってしまいがち。そのため、兵庫土産の選ぶポイントをご紹介しましょう
渡す人数に合わせたものを選ぶ
お土産を購入するときには「誰にあげるか」を考えながら選びますよね。そして、あげる人数によってお土産を選ぶ基準も変わってきます。
職場には個包装でばらまきできるものを
職場など大人数分を購入する必要がある場合には、大箱の個包装タイプを選ぶのがおすすめ。枚数が多い個包装タイプなら、出費を抑えられ手軽に渡せます。また、個包装タイプだと賞味期限が長いものが多いので、すぐ渡すのが難しい場合にも選びやすいですよ。
友人や恋人には小箱タイプで特別感を
友人や恋人など特定の1~2人に渡す場合は小箱タイプがおすすめ。少ない量でも1~2人で十分満足できる量が入っています。また、小箱でもらうと、特別感もあるのでもらった相手も嬉しさが倍増するはずです。
賞味期限や保存方法に要注意!
食品のお土産を買うときは、賞味期限や保存方法を必ず確認するようにしましょう。冷蔵や冷凍が必要な場合は、持ち帰り時間が長いと品質劣化につながることもあります。また相手側に外出先で渡すとなると、相手にも配慮してもらう必要があるので、どのような場所で渡すのか想定したうえで選ぶことも大切です。
常温保存のものであっても、日持ちがしないものもあります。そのため、購入時にはお店の人に確認をとるようにしましょう。
渡す人の好みに合わせたものを
せっかくお土産を渡すなら、相手に喜んでほしいですよね。そのために、相手の好みに合ったものを選ぶようにしましょう。兵庫土産は、スイーツだけでなく、お酒のおつまみになるものまであり、相手の好みの商品を見つけやすいですよ。
おしゃれな友人にはデザインが凝ったお菓子を
おしゃれな友人には、見た目から楽しめるお土産がおすすめ。兵庫にはスイーツのお土産が多く、彩り豊かなものも多いので選ぶときから楽しめるはずです。箱がかわいいものや、ビンに入ったおしゃれなプリンなどを選ぶと喜ばれるでしょう。
料理好きな人にはご当地調味料を
料理好きな方へのお土産はご当地調味料を選ぶのもいいでしょう。ご当地調味料には、珍しいものも多く、ふだんとは違った味わいが楽しめ、食卓に変化を与えることができます。自宅用の土産にもおすすめです。
元旅行会社営業・添乗員・国語科教諭・ライフスタイル系ライター
スイーツもフードも!お好きな兵庫グルメをお土産に
兵庫県には有名な食べ物が多くありますよね。神戸牛や但馬牛と呼ばれる高級グルメから、明石タコや姫路おでんなど、手軽に食べやすいものまで幅広いラインナップです。
お土産といえばお菓子を選ぶ方が多いですが、これらのフード系土産が多いのは兵庫の魅力。
もちろん甘いものを選ぶなら「ゴーフル」や「神戸プリン」は鉄板商品です。しょっぱい系のお菓子では「明石焼き」や「明石たこせんべい」なども人気。
お子様向けなら神戸のマスコット「コーベアー」をあしらった商品もかわいくておすすめなので、探してみてくださいね。
兵庫土産のおすすめ12選
兵庫土産の選び方のポイントを見ていきました。ここからは、おすすめの兵庫土産をご紹介しましょう。定番商品から珍しい商品まであるので、参考にしてみてくださいね。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 兵庫土産の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの兵庫土産の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
兵庫観光のおすすめ記事はこちら
美味しいものがたくさんある兵庫土産からお気に入りを見つけよう
兵庫のお土産は、スイーツ・神戸牛・明石たこなど魅力的な商品ばかりでしたね。種類も豊富なので、迷うこともあると思いますが、渡す相手の好みや人数などを考慮しながら選ぶようにしてみましょう。また、兵庫旅行の楽しみを自宅でも味わえるように、自分へのお土産も検討してみてはいかがでしょうか。
お気に入りの兵庫土産が見つけられるといいですね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大学在学中に地域活性業に興味を持ち始め、旅行好きも高じて国内旅行業務取扱管理者資格を独学で取得。大学卒業後も地域の活性化に貢献したいと思い旅行会社に就職。 プライベート・仕事で国内を中心に数多くの観光地を訪れ、渡航先はヨーロッパが多い。 結婚・引っ越しを期に退職後も、旅行好きの夫と二人で旅行を計画してさまざま場所を訪れている。温泉やグルメ旅が好きで、子どもを出産後は子連れ旅行も日々勉強中。 大学は教育学部卒業。高等学校国語科教諭や学校図書館司書教諭の実習を経て、「言葉」を通じて子どもの教育に関わりたいと書店員の道を志したことも。 現在はそのエネルギーを子どもに向けて、図書館や書店めぐり、読み聞かせにも積極的に参加している。 転勤族のため、一戸建てマイホームを夢見ながら社宅暮らし中。制限のあるなかでいかに快適に暮らせるか、便利アイテムや雑貨を探しては試している。 ライターとして、資格や経験を生かした旅行系・教育系・ライフスタイル系の記事も執筆中。