PR(アフィリエイト)

双子授乳クッションおすすめ5選|同時授乳を可能にするアイテム! 代用品も紹介

双子授乳クッションおすすめ5選|同時授乳を可能にするアイテム! 代用品も紹介
双子授乳クッションおすすめ5選|同時授乳を可能にするアイテム! 代用品も紹介

◆本記事はプロモーションが含まれています。

双子の妊娠は、よろこびもさらに2倍になるママパパも多いでしょう。同じ洋服を2着そろえたり、色ちがいの布団を用意したり、ワクワクが止まりませんよね。

しかし、授乳はどうすればいいのか考えたことはあるでしょうか。洋服や布団はそれぞれひとつずつ用意すればいいかもしれませんがママはひとりです。ひとりずつ授乳する? ふたりを抱えながら授乳する? まわりになかなか双子の先輩ママもおらず、授乳に関する疑問が解消されないままになっているかもしれません。

この記事では、同時授乳に役立つ双子授乳クッションを紹介していきます。双子の先輩ママの授乳に関する体験談も掲載しているので先輩ママの声をもとにご自身に合った授乳クッションを見つけていきましょう。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:ベビー・キッズ
中澤 彩

「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。ベビーカー、チャイルドシート、おもちゃ・知育玩具、出産準備グッズ、保育園グッズがメイン。育児と日々の生活に忙しいママ目線での神グッズ選びに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介すると誓う1児のママ編集者。

双子の授乳、ママはどう工夫してた? 【先輩ママの口コミ&体験談】

双子育児
ペイレスイメージズのロゴ
双子育児
ペイレスイメージズのロゴ

双子の場合、授乳はどうすればいいのか悩みますよね。もちろんひとりずつ授乳を行なうのもいいですが、ふたりまとめて行なう「同時授乳」というスタイルもあります。

授乳には母乳のみ、ミルクのみ、母乳とミルクの混合、という3つの授乳方法があり、母乳の量や赤ちゃんの飲む量などによりご家庭ごとに最適な方法は異なります。多くの双子の先輩ママも、授乳に悩まされてきました。ここでは、先輩ママが授乳の際にどのような工夫をしていたのか紹介していきます。

双子ママの口コミ

双子が産まれて最初の頃は、ひとりずつ母乳で授乳をしていました。しかし、次第に同じタイミングでお腹が空くようになり、双子用の授乳クッションを使って同時授乳にチャレンジ。

はじめはなかなかうまくできませんでしたが、コツさえつかんでしまえば授乳に割く時間が短縮できるので、授乳へのストレスがなくなりました。(Kさん/2歳男の子)

双子ママの口コミ

私は母乳の量が1回にたくさん出るわけではなかったので、ふたり同時にあげるには母乳の量が少なすぎました。そのため、ひとりは母乳で授乳しひとりは床に寝かせてミルクをあげるように。

同じ子が母乳ばかりにならないよう、交代で母乳をあげスキンシップをとるようにしていました。(Aさん/3歳女の子)

双子ママの口コミ

わが家の双子は完ミで育てました。それぞれ授乳クッションに寝かせて、ミルクを同時にあげていましたよ。双子が成長すれば、哺乳瓶を自分で持って飲んでくれるようになるので、同時授乳のたいへんさを感じたのは最初の半年くらいでしたね。(Cさん/3歳男の子&女の子)

双子ママの救世主!双子授乳クッションとは?

ここでは、双子育児をするときに役立つ、双子授乳クッションについて紹介していきます。

双子授乳のたいへんさを少しでも軽減できるアイテム

 

双子授乳クッションは、双子育児のたいへんさを軽減できるアイテムです。双子授乳クッションにはママの腰まわりに巻いて使うタイプや、クッションに哺乳瓶を置いて赤ちゃんがひとりでミルクを飲めるアイテムまでさまざま。

ママの腰まわりに巻く授乳クッションは、赤ちゃんが安定するよう大きめの作りになっており、両サイドに双子の赤ちゃんを寝かせてママが両手で支えながら母乳をあげることができます。哺乳瓶を置く授乳クッションは、比較的小さめなつくりで場所を取りません。クッションは傾斜した形になっており、哺乳瓶を逆さに置くことが可能。そのため赤ちゃんはひとりでミルクを飲め、ハンズフリーで授乳ができます。

授乳方法が母乳かミルクかによっても、適した商品は人それぞれちがいます。商品ごとに工夫を凝らしているので、授乳スタイルや求める機能を考慮して選ぶといいでしょう。

双子の同時授乳を叶えてくれる

 

双子授乳クッションは、ふたり同時に授乳することが可能です。これまでひとりずつ授乳してきたママも、双子クッションを使えば授乳時間を短縮できます。お腹を空かせている赤ちゃんを待たせているという焦りからも解放され、タイミングがよければふたり同時に眠ってくれるということも期待できます。

安定したポジションで双子の授乳ができる

 

双子授乳クッションは、ふたり同時に授乳することを考慮して作られているため、安定したポジションで双子授乳ができます。赤ちゃんが落ちてしまわないように工夫されているものや、ママの腰まわりを包み込むことで首や肩、腰まわりの負担が軽減されるものなどがあります。

毎日使うものだからこそ、安定した姿勢で同時に授乳のできるクッションを選ぶことは大切です。

双子授乳クッションおすすめ5選

ここからは、双子授乳におすすめな5点のアイテムを紹介していきます。

マイブレストフレンド『ツインクッション』

マイブレストフレンド『ツインクッション』 マイブレストフレンド『ツインクッション』 マイブレストフレンド『ツインクッション』 マイブレストフレンド『ツインクッション』 マイブレストフレンド『ツインクッション』 マイブレストフレンド『ツインクッション』 マイブレストフレンド『ツインクッション』
出典:Amazon この商品を見るview item

世界33カ国700以上の産科病院で採用!

◆ママの腰まわりを包みこむデザインで、首や肩、腰への負担を軽減
◆授乳のために考え抜かれた素材、ウレタンフォームを使用し、軽くてちょうどいいかたさを実現
静音設計されたバックルのため、授乳中に赤ちゃんが眠ってしまっても起こさずに外すことが可能

おやすみたまご本舗『おやすみたまごプラス(多機能Cカーブ ベッド)』

おやすみたまご本舗『おやすみたまごプラス(多機能Cカーブベッド)』 おやすみたまご本舗『おやすみたまごプラス(多機能Cカーブベッド)』 おやすみたまご本舗『おやすみたまごプラス(多機能Cカーブベッド)』 おやすみたまご本舗『おやすみたまごプラス(多機能Cカーブベッド)』 おやすみたまご本舗『おやすみたまごプラス(多機能Cカーブベッド)』 おやすみたまご本舗『おやすみたまごプラス(多機能Cカーブベッド)』 おやすみたまご本舗『おやすみたまごプラス(多機能Cカーブベッド)』 おやすみたまご本舗『おやすみたまごプラス(多機能Cカーブベッド)』 おやすみたまご本舗『おやすみたまごプラス(多機能Cカーブベッド)』
出典:Amazon この商品を見るview item

20通りの使い方ができる授乳クッション

◆双子授乳時でも赤ちゃんの足がはみ出すことなく、安定した体勢で授乳が可能
◆別売りの双子用キープベルトを使用すれば、授乳中ママの手が空いて双子育児がラクに
◆授乳クッションだけでなく、赤ちゃんの寝返り防止クッションや大人の抱き枕など、20とおりの使い方が可能

おやすみたまご本舗『ママ代行ミルク屋さん』

おやすみたまご本舗『ママ代行ミルク屋さん』 おやすみたまご本舗『ママ代行ミルク屋さん』 おやすみたまご本舗『ママ代行ミルク屋さん』 おやすみたまご本舗『ママ代行ミルク屋さん』 おやすみたまご本舗『ママ代行ミルク屋さん』 おやすみたまご本舗『ママ代行ミルク屋さん』 おやすみたまご本舗『ママ代行ミルク屋さん』 おやすみたまご本舗『ママ代行ミルク屋さん』
出典:Amazon この商品を見るview item

ハンズフリーを叶える授乳クッション

◆クッションに滑り止め加工が施されているため哺乳瓶を置くだけで、ハンズフリーで授乳が可能
◆哺乳瓶を触りたがる赤ちゃんでも、哺乳瓶を抑えるトンネルがあるため落ちる心配なし
◆クッションの置き方や形を変えることで、いろいろな高さや角度で授乳が可能に!

LUANA BABY『哺乳瓶サポートクッション』

LUANABABY『哺乳瓶サポートクッション』 LUANABABY『哺乳瓶サポートクッション』 LUANABABY『哺乳瓶サポートクッション』 LUANABABY『哺乳瓶サポートクッション』 LUANABABY『哺乳瓶サポートクッション』 LUANABABY『哺乳瓶サポートクッション』 LUANABABY『哺乳瓶サポートクッション』
出典:Amazon この商品を見るview item

赤ちゃんが自分でミルクを飲めるクッション

◆クッションに哺乳瓶やマグが入る補助ホルダーがついているため、赤ちゃんがひとりでミルクを飲むことが可能
◆厚手でやわらかいマイクロファイバーは、お肌に優しくずっと触っていたくなる肌触り
◆クッションはマジックテープで取り外しができ、洗濯がラクにできて衛生的

NFSQSR『双子用の多機能授乳クッション』

NFSQSR『双子用の多機能授乳クッション』 NFSQSR『双子用の多機能授乳クッション』 NFSQSR『双子用の多機能授乳クッション』 NFSQSR『双子用の多機能授乳クッション』 NFSQSR『双子用の多機能授乳クッション』 NFSQSR『双子用の多機能授乳クッション』 NFSQSR『双子用の多機能授乳クッション』
出典:Amazon この商品を見るview item

ママの背中をサポートする授乳クッション

◆普通の授乳クッションが2個合わさったような形になっており、同時授乳が可能に!
◆授乳時だけでなく、双子の赤ちゃんのクッション、ママの睡眠用枕やフットパッドとしても使用可能
洗濯機で洗えるのでお手入れラクラク、いつでも清潔

おすすめ商品の比較一覧表

画像
マイブレストフレンド『ツインクッション』
おやすみたまご本舗『おやすみたまごプラス(多機能Cカーブ ベッド)』
おやすみたまご本舗『ママ代行ミルク屋さん』
LUANA BABY『哺乳瓶サポートクッション』
NFSQSR『双子用の多機能授乳クッション』
商品名 マイブレストフレンド『ツインクッション』 おやすみたまご本舗『おやすみたまごプラス(多機能Cカーブ ベッド)』 おやすみたまご本舗『ママ代行ミルク屋さん』 LUANA BABY『哺乳瓶サポートクッション』 NFSQSR『双子用の多機能授乳クッション』
商品情報
特徴 世界33カ国700以上の産科病院で採用! 20通りの使い方ができる授乳クッション ハンズフリーを叶える授乳クッション 赤ちゃんが自分でミルクを飲めるクッション ママの背中をサポートする授乳クッション
商品リンク

双子授乳クッションは代用できる?

双子授乳クッションはご自宅にあるものでも代用できます。クッションや枕など、やわらかくて厚みのあるものを使うのがおすすめです。

ほかにも、バスタオルを何枚か重ねて高さを出せば、授乳クッションとして使えます。授乳クッションとして代用するときは、授乳するときにママの胸と赤ちゃんの口の高さが合うようにセットしましょう。低すぎるとママの姿勢が前屈みになり、身体に負担がかかりやすくなってしまいます。

また、赤ちゃんが吐き戻したときや汗をかいて汚れてしまったときのために、丸洗いできるものがおすすめです。ふだん使いしている枕やクッションなどを授乳クッションとして代用するときは、洗える素材であるか洗濯表示を確認しましょう。

ほかにも、毎日使っているうちにクッションの厚みがなくなってしまう場合もあるので、つぶれにくい素材のものを使ったりいくつかのクッションをローテーションしながら使ったりするなど工夫をするといいでしょう。

新生児の足

Photo by Marcel Fagin on Unsplash

新生児の足

Photo by Marcel Fagin on Unsplash

双子育児におすすめの記事をほかにもチェック! 【関連記事】

授乳クッションを利用して素敵で貴重な授乳タイムを!

授乳期間は何年もつづかないため、双子の授乳クッションは不要だと考える方もいるかもしれません。しかし、授乳は赤ちゃんが生まれてから毎日、何度も行なうことなので育児負担の観点から考えれば、ママを助けてくれるアイテムといえるでしょう。

ご自身の授乳スタイルや求める機能を考慮しながら、最適な授乳クッションを見つけてください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button