かんざしの選び方 シーンや髪型に合わせて
和装プロデューサーの金井夕子さんへの取材をもとに、かんざしを選ぶときのポイントをご紹介します。
装いに合わせて選ぶ
かんざしをつけるシーンは、着物や振袖のほか、洋服などさまざまなですね。かんざしは、そのときの装いに合わせて選びましょう。
たとえば、振袖は成人式をはじめ、卒業式や結婚式で着るものですから、華やかで存在感のあるものだとステキです。娘や息子の結婚式で着る留袖や、フォーマルな場での着物には、高級感のある漆やパールがついた上品なものがぴったりでしょう。洋服に合わせるまとめ髪であれば、飾りの小さなシンプルなものが合いそうです。
一般社団法人和装美やまとなでしこ協会代表理事 株式会社和装美代表
振袖を着るときには、日本伝統のつまみ細工のかんざしがおすすめです。かんざしを付ける位置を高くすると、若々しさや華やかさが出ますし、つまみ細工に付いている下がりの部分がゆれて、可憐なイメージになります。
また、訪問着や留袖等で、重厚感のあるイメージにしたい場合は、バチ型のかんざしがおすすめです。このタイプは、幅広い年代でお使いいただけます。
髪型に合わせてかたちを選ぶ
かんざしの形は、おもに3種類に分けられます。一本の棒に飾りがついたタイプを「一本足」といい、一本で髪の毛をまとめて留めます。巻いてとめる、お団子に挿して使うというアレンジができます。
ロングヘアの方におすすめなのが「二本足」で、棒がふたつに分かれていて安定して髪をまとめることができます。夜会巻きなどボリュームのあるアレンジにもぴったりです。
日本髪ぴったりなのが「櫛型」のかんざしで、あらかじめセットした髪に挿して使います。
一般社団法人和装美やまとなでしこ協会代表理事 株式会社和装美代表
着物と相性が良いパール使いのかんざしは、若々しさを出したいときにおすすめです。バチ型、二本足タイプのかんざしでも、黒を避けてゴールドにパールなどの組み合わせを選ぶと、軽やかなおしゃれ感が出ます。
なかでも洋装でも使える、パールが付いた2本足のかんざしはおすすめです。淡い着物などとあわせたとき、かんざしだけが目立つことなくなじんでくれます。
入学式や卒業式など、フォーマルな席にもお使いいただけますし、普段使いもできますから、1つもっていると重宝します。
普段使いもできるかんざしを選ぶ
かんざしは特別な装いのときにつけるものと思っている方も多いかもしれませんが、実は普段使いができるデザインもたくさんありますよ。
一般社団法人和装美やまとなでしこ協会代表理事 株式会社和装美代表
最近は、普段使いにできるかんざしを買えるお店も増えています。
スティック状になった1本足のかんざしは、付いている飾り部分によって、和のイメージから洋服に合うものまで、様々なバリエーションがあります。1つで和服と洋服のどちらにも使いたい場合は、飾り部分がよりシンプルなものを選ぶと、着ているものとイメージとかけ離れた印象になりません。
ライフスタイルにあわせて、それに合ったタイプのかんざしを選ぶことをおすすめします。
かんざしのおすすめ11選 普段使いにも! ボブやショートからロングまで似合う
上で紹介したかんざしの選び方のポイントをふまえて、和装プロデューサーの金井夕子さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。

髪飾り本舗『つまみかんざし』










出典:Amazon
サイズ | 本体径:10cm、藤飾り長さ:14cm |
---|---|
素材 | 絹 |
色展開 | ホワイト |

LILY BELL accessory『三角形ゴールドスティック』






出典:楽天市場
サイズ | モチーフ全体:6cm、スティック:12.5cm |
---|---|
素材 | 真鍮、ビーズ |
色展開 | ゴールドベージュ、ワイン |

創美苑『バチ型簪 丸』








出典:Amazon
サイズ | 全長:11cm、幅4.5cm |
---|---|
素材 | - |
色展開 | ゴールド、シルバー |

創美苑『バチ型簪』












出典:Amazon
サイズ | 全長:10.5cm、幅:7.5cm |
---|---|
素材 | - |
色展開 | ゴールド、シルバー |

西織『玉かんざし』






出典:Amazon
サイズ | 玉:直径2.5cm、長さ:17cm |
---|---|
素材 | - |
色展開 | 6色 |

創美苑『バチ型簪』












出典:Amazon
サイズ | 大(幅:7.8cm、長さ:11cm)、小(幅:3.6cm、長さ:9cm) |
---|---|
素材 | - |
色展開 | ゴールド、ホワイト |
重厚感を出す大人のかんざし
重厚感のある着物や、キリッとしたイメージの着物を好む方に似合うかんざしです。
新郎もしくは新婦の母として、結婚式に出席されるとき、黒留袖を身に着けることがありますが、そのときにあわせると、黒い着物にゴールドが映えて、重厚感に加えて上品な雰囲気にもなります。
全体的に落ち着いた色づかいですので、若い方が付けるとシックですし、50代以降の方が付けると上品なたたずまいになります。根元の黒い部分は、髪にさしこんでしまうと見えませんから、暗いイメージにはなりません。
また、留袖のような黒地の着物だけではなく、白地の着物に合わせても、落ち着いた雰囲気になってステキです。
栄屋美原堂『しゃらしゃらビーズの房かんざし』
















出典:Amazon
サイズ | 長さ18.2cm、飾り部分約5cm |
---|---|
素材 | アクリル他 |
色展開 | シルバー |
京のみやび『髪飾り かんざし・コーム・Uピン3点セット』








出典:Amazon
サイズ | 大(下がり付)…かんざし(2本足)10×8cm 藤下がり12cm 中…コーム/9×7cm 小…Uピン/7cm |
---|---|
素材 | - |
色展開 | ピンク、赤、オレンジ |
京都きものcafe『ブリエ・カズミ 天然石のかんざし』








出典:Amazon
サイズ | 長さ12.5cm、幅約8cm |
---|---|
素材 | - |
色展開 | - |
京都きもの町『櫛かんざし くすんだ赤 花しおり』






出典:Amazon
サイズ | 約10.9×5.5cm |
---|---|
素材 | - |
色展開 | - |
wargo『とんぼ玉かんざし』






出典:楽天市場
サイズ | 長さ14.8cm |
---|---|
素材 | 軸:真鍮、とんぼ玉:ガラス |
色展開 | - |
「かんざし」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする かんざしの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのかんざしの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
髪の色とかんざしの相性も考えて! 和装プロデューサーからのアドバイス
一般社団法人和装美やまとなでしこ協会代表理事 株式会社和装美代表
結婚式や式典など、フォーマルな場で着物を着るときに、かんざしがカジュアル過ぎてしまうと、せっかくの着物のイメージを損ねてしまうことがありますので、用途を第一に考えて購入されることをおすすめします。
それから、髪の色が黒髪の方は、暗めな色のかんざしを選ぶと目立たなくなってしまうので、パールが付いているものや、華やかな絵柄が入っているものを選びましょう。
1本足の普段使いのかんざしは、髪の毛の量や質により固定が難しい場合があります。今はショップもたくさんあり、品ぞろえも充実していますので、このタイプのかんざしを買う時には、店頭に足を運んで、現物を確認してから購入するようにしてください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/04 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
和装・和婚、オリジナルウエディングパーティープロデュースを手掛ける株式会社和装美の代表をつとめ、その他広告.TV.CM等では、和装・和婚の監修やディレクションもこなす。 和装のマナーや知識の講座を学生向けに特別授業プログラムで担当。プロ向けには知識マナーも含めた和装撮影の見え方等のセミナー業も担当。 企業との和装が入るイベント運営も技術含め担当し、和装の専門家としての活動もこなす。 一般社団法人和装美やまとなでしこ協会では代表理事をつとめ、着物好きと遊んで楽しむイベントを通して着物産業の発展に貢献する事も掲げて活動。 着物を学びたい人、着物で仕事をしたい人へは和装プロデューサーとしての立場から、技術面のみならず接客、撮影スタイリストなどもカバーできる講座を開講。 和装業界の働く環境と待遇も変えていく事も協会の掲げる理念の1つとしている。趣味で着物を楽しみたい人と働きたい人が一緒に活動できる協会の着物二ストも募集中。着物二ストは登録無料です。