ラベルレス麦茶おすすめ5選|分別の手間が省ける!リサイクルの促進効果も

コカ・コーラ『やかんの麦茶 ラベルレス』
出典:Amazon

ミネラルたっぷりで栄養素が高く、香ばしい味わいが特徴の麦茶。そんな麦茶には、ラベルレスで分別の手間が省ける便利な商品があります。

この記事では、ラベルレス麦茶の選び方とおすすめ商品をご紹介。記事後半では、通販サイトの売れ筋ランキングを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

料理ライター
横川 仁美

食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。お味噌汁レシピ研究家。 お味噌汁レシピ作成や文章を書くのが得意な管理栄養士であることを活かし、これまで20社以上のメディアや雑誌に健康や食事についてのコラム・レシピを掲載。 また、オンラインでの食相談を中心に活動中。目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ペット、食品、ドリンク・お酒
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2022年08月26日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

気になる麦茶の栄養素とは

 

ミネラルたっぷりで日本の暑い夏の水分補給にも適した麦茶。あまり知られていないかもしれませんが、麦茶にはたくさんの栄養素があります。

体を動かして汗をかいた時に不足するカリウムやナトリウムといったミネラルが含まれているほか、骨や歯の形成成分となるリン、カルシウムなどのミネラルも含まれています。また、ポリフェノールも含まれているので活性酸素などの有害な物質を無害な物質に変える作用もあります。

SDGsの観点からもラベルレスは魅力的

 

SDGsとは「Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標」のことで、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標になります。

17のゴール・169のターゲットから構成されていて、資源のリサイクルなどもそのひとつとして注目されています。

そのため各飲料メーカーをはじめ、さまざまな企業がこうした取り組みに注力し、ラベルレスのペットボトルもいろんなブランドから展開されています。

企業側だけでなく、購入する消費者側もSDGsに協力している実感が得られるため、両者Win-Winの関係でラベルレスの市場が盛り上がっているのです

麦茶の選び方

麦茶を選ぶ際は、以下のポイントに注意して選ぶようにしましょう。

【1】麦の種類で選ぶ
【2】茶葉の形状で選ぶ
【3】コスパで選ぶ

ラベルレス麦茶のおすすめ5選

アサヒ飲料 『六条麦茶 ラベルレスボトル 660ml×24本』

アサヒ飲料『六条麦茶ラベルレスボトル660ml×24本』 アサヒ飲料『六条麦茶ラベルレスボトル660ml×24本』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

懐かしい商品がラベルレスで復活

アサヒ飲料の麦茶シリーズの原点「六条麦茶」をラベルレスボトルで復刻した商品です。原材料は、商品名にもある「六条大麦」のみ。「ダブル焙煎」により、麦本来の香ばしさと甘みが十二分に感じられる仕上がりとなっています。ラベルレスタイプのため、飲み終わった後の処理も簡単。「六条麦茶」のファンだったという方にはぜひ手に取ってもらいたい商品です。

‎コカ・コーラ『やかんの麦茶 ラベルレス』

‎コカ・コーラ『やかんの麦茶ラベルレス』 ‎コカ・コーラ『やかんの麦茶ラベルレス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

懐かしい味わいの麦茶

「これぞ麦茶」という味わいの「やかんの麦茶」シリーズのラベルレスタイプです。厳しく選別した大麦を「高温煮出し製法」によって処理。麦本来の味を感じられる香ばしさとノンカフェインならではの優しい口当たりが特徴です。「昔ながらの麦茶が大好きだけど、毎日作るのはしんどいなあ」という方は買い置きしてみてはいかがでしょうか。

アサヒ飲料『十六茶麦茶 ラベルレスボトル 660ml×24本』

アサヒ飲料『十六茶麦茶ラベルレスボトル660ml×24本』 アサヒ飲料『十六茶麦茶ラベルレスボトル660ml×24本』 アサヒ飲料『十六茶麦茶ラベルレスボトル660ml×24本』 アサヒ飲料『十六茶麦茶ラベルレスボトル660ml×24本』 アサヒ飲料『十六茶麦茶ラベルレスボトル660ml×24本』 アサヒ飲料『十六茶麦茶ラベルレスボトル660ml×24本』 アサヒ飲料『十六茶麦茶ラベルレスボトル660ml×24本』 アサヒ飲料『十六茶麦茶ラベルレスボトル660ml×24本』
出典:Amazon この商品を見るview item

ご家族皆さんで安心して飲める

アサヒ飲料の人気商品「十六茶」のラベルレスタイプです。中身はラベル付きの十六茶と全く同じで、ハトムギ、とうもろこし、ハブ茶、大麦、玄米など、様々な自然の素材をブレンドした味わいを楽しめます。アレルギーの原因となる28品目も一切使用していないため、お子さんからご高齢の方まで安心して飲んでいただけます。

伊藤園 『ラベルレス 健康ミネラルむぎ茶 600ml×24本』

伊藤園『ラベルレス健康ミネラルむぎ茶600ml×24本』 伊藤園『ラベルレス健康ミネラルむぎ茶600ml×24本』 伊藤園『ラベルレス健康ミネラルむぎ茶600ml×24本』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

飽きの来ない味

自販機などでもおなじみの「健康ミネラル麦茶」のラベルレスタイプです。クセのないすっきりとした味わいと麦茶らしい香ばしさが特徴。水分のほか、ナトリウム・リン・マンガンなどのミネラルも摂取でき、汗をかいた時の水分補給にもぴったりです。繰り返し飲んでも飽きがこない味なので、買い置きをご検討の方は注文してみてはいかがでしょうか。

ニットービバレッジ『MOISTA ラベルレス 麦茶500ml ×24本』

ニットービバレッジ『MOISTAラベルレス麦茶500ml×24本』 ニットービバレッジ『MOISTAラベルレス麦茶500ml×24本』 ニットービバレッジ『MOISTAラベルレス麦茶500ml×24本』 ニットービバレッジ『MOISTAラベルレス麦茶500ml×24本』 ニットービバレッジ『MOISTAラベルレス麦茶500ml×24本』 ニットービバレッジ『MOISTAラベルレス麦茶500ml×24本』 ニットービバレッジ『MOISTAラベルレス麦茶500ml×24本』
出典:Amazon この商品を見るview item

シンプルかつリーズナブル

北アルプスから流れる黒部川の伏流水を利用したシンプルな麦茶です。素材は天然の六条大麦100%。無駄な要素を省き、おいしいものをリーズナブルな価格で消費者に届けたいという「MOISTA」ブランドのコンセプト通り、すっきりとした味わいに仕上がっています。ボトルのラベルも無いため、飲み終わった後の処分も楽々です。

「麦茶」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
アサヒ飲料 『六条麦茶 ラベルレスボトル 660ml×24本』
‎コカ・コーラ『やかんの麦茶 ラベルレス』
アサヒ飲料『十六茶麦茶 ラベルレスボトル 660ml×24本』
伊藤園 『ラベルレス 健康ミネラルむぎ茶 600ml×24本』
ニットービバレッジ『MOISTA ラベルレス 麦茶500ml ×24本』
商品名 アサヒ飲料 『六条麦茶 ラベルレスボトル 660ml×24本』 ‎コカ・コーラ『やかんの麦茶 ラベルレス』 アサヒ飲料『十六茶麦茶 ラベルレスボトル 660ml×24本』 伊藤園 『ラベルレス 健康ミネラルむぎ茶 600ml×24本』 ニットービバレッジ『MOISTA ラベルレス 麦茶500ml ×24本』
商品情報
特徴 懐かしい商品がラベルレスで復活 懐かしい味わいの麦茶 ご家族皆さんで安心して飲める 飽きの来ない味 シンプルかつリーズナブル
内容量 660ml 2L 660ml 600ml 500ml
タイプ ペットボトル ペットボトル ペットボトル ペットボトル ペットボトル
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月3日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 麦茶の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での麦茶の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:麦茶ランキング
楽天市場:麦茶ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

味わいや香りから好みの麦茶を選んでみよう!

料理ライター:横川 仁美

料理ライター

この記事では、ラベルレス麦茶の栄養素や選び方とおすすめ商品をご紹介してきましたがいかがでしたか?香ばしくさっぱりとした飲み口の麦茶は、麦の種類や茶葉の形状によって味や香りが異なってきます。どのくらいの頻度で麦茶を飲むのか、どのような味が好みなのかを考えて、あなたにぴったりの麦茶を選びましょう

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部