お湯出し・水出し・煮出しの3通りから選べる!
麦茶パック・ティーバッグは、お湯だしタイプや水出しタイプ、煮出しタイプの3通りの作り方が選べるのがメリット。淹れ方によって味の濃さを調整したい方はぜひ参考にしてくださいね。
お湯出しタイプ
沸騰させたお湯に麦茶パックをいれて抽出するのがお湯だしタイプ。好みの濃さになったタイミングで麦茶パックを取り出します。ホットで飲みたい時は急須やポットなどで淹れることもできます。急須での淹れ方に対応しているかパッケージの裏面をみて確認しましょう。
水出しタイプ
水出しタイプは、手間をかけずに手軽に麦茶を淹れたい方におすすめ!作り方は水がはいった容器の中に麦茶パックをいれて冷蔵庫で保管するだけ。さっぱりした味わいに仕上がるので夏の暑い日にぴったりですよ。
煮出しタイプ
煮出しタイプは、沸騰したお湯に麦茶パックをいれ、火にかけたまま抽出します。麦本来の香ばしさを味わいたい方におすすめの淹れ方です。煮出しタイプは、商品によって抽出時間が異なるのでパッケージの記載を確認しておきましょうね。
麦茶の選び方
麦茶を選ぶ際は、以下のポイントに注意して選ぶようにしましょう。
【1】麦の種類で選ぶ
【2】茶葉の形状で選ぶ
【3】コスパで選ぶ
麦茶パック・ティーバッグのおすすめ7選
麦本来の香ばしさが特徴
伊藤園独自の焙煎方式「芯までこんがり焙煎」で焼き上げ、香ばしく、すっきりとした味わいが特徴。焦げを防ぐ事で、麦本来の香ばしさが際立ちます。カフェインゼロ環境にやさしい植物由来成分を含むインキを使用しています。
内容量 | 8g×54個/袋 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
内容量 | 8g×54個/袋 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
深みとコクのある麦茶に
香りと甘みを特徴とする2種類の六条大麦を使い、深みとコクのある麦茶に仕上げています。原料が大麦になっているのでノンカフェイン飲料として飲むことができます。こだわりのティーバッグは、麦茶の残りかすがパックの外に出づらい不織布のものを使用しています。
内容量 | 900g(30袋) |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
内容量 | 900g(30袋) |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
2度焙煎で麦の芯までしっかり味わいがでる
じっくりと手間と時間をかけて2度焙煎しているので、麦の芯までしっかりと焙煎されて味や色、香りがよく出ます。
煮だしだけでなく冷水でも麦茶を作ることができるので、作ってすぐに飲めるのもポイントです。大容量パックで購入できるため、麦茶を大量に作りたい家庭にもぴったりです。
内容量 | 1000g(10g × 100P) |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
内容量 | 1000g(10g × 100P) |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
自然のままの麦の味が感じられるティーバッグ
人間にも環境にも優しいお茶づくりを手がける茶三代一の麦茶ティーバック。麦は、島根県出雲にある斐伊川の綺麗な水で育てられた高品質なものを使用しており、自然の風味豊かな味わいが特徴です。水でもお湯でもしっかり味が出るので、飲みたいときにサッと飲めて便利です。
内容量 | 10g×30包 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
内容量 | 10g×30包 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
家族みんなでおいしく飲める
低温でじっくり焙煎し、焦がし過ぎないように焼き上げた大麦からできた麦茶です。苦みが少なく、誰でも飲みやすい味が特徴です。
子どもでも飲みやすい、苦味が少ない麦茶に仕上がっています。子どもから大人まで、家族みんなでおいしく飲める麦茶をお探しの方におすすめです。
内容量 | 416g(52袋入) |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
内容量 | 416g(52袋入) |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
鼻に抜ける香ばしさとほのかな甘み!
実がしっかり詰まった六条大麦を厳選して作った麦茶で、香ばしい香りと上品な甘みが特徴的な商品です。麦を荒く砕いてティーバックに詰めているので、麦本来の味わいを楽しむことができます。保存にも便利なチャックがついていて、日常的に麦茶を飲まない人でも使いやすいでしょう。
内容量 | 180g(10g×18袋) |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
内容量 | 180g(10g×18袋) |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
水出し・お湯出し・煮出しどれでもOK!
水出し・お湯出し・煮出しのどれでも淹れられる麦茶パックです。栽培から手がけられた六条大麦は砂釜でていねいに三度炒りされています。日本有機栽培認定食品(有機JAS)・ノンカフェインなので小さなお子様も安心してお飲みいただけます。
内容量 | 240g |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
内容量 | 240g |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
「麦茶」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 麦茶の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での麦茶の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
Q:作った麦茶の保存期間はどれくらい?

水出しは2日程度、煮出しは3日間をメドに飲み切りましょう。
麦茶パックを使って家庭で作る麦茶は保存料が使われていないので、作ってから2~3日で飲み切ると安心です。水出しで作った麦茶は、冷蔵庫保存で2日程度、沸騰させて作った場合(煮出し)は、冷蔵庫保存で3日以内を目安に。
使用した麦茶ポットの容器は、飲み切るごとに十分に洗ってから使いましょう。継ぎ足していくと雑菌の繁殖などの心配があります。洗剤を使用して洗うのも忘れないようにしましょう。
麦茶のティーバッグは入れっぱなしでもOK?

麦茶ができたら取り出しましょう。
煮出し用も水出し用も、入れっぱなしで出し過ぎると大麦の味や香りが失われたり、苦みが強くなったりすることがあります。
麦本来の香りや味わいを堪能する
本記事では、麦茶パック・ティーバッグの選び方とおすすめ商品のほか、メリットをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。麦麦は、粉末タイプやスティックタイプなどさまざまな飲み方があります。なかでも麦茶パック・ティーバッグは、麦本来の香ばしさを味わうことができます。ぜひ本記事を参考に自分の好みに合った麦茶を選んで香りと味を楽しみましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。