男子が大好きな仮面ライダーのおもちゃ プレゼントにもおすすめ!
現在、仮面ライダーのおもちゃは多岐にわたるジャンルのものが販売されています。まずは、いくつかのジャンルにわけて仮面ライダーのグッズをご紹介していきます。
変身ベルト
なりきり遊びのおもちゃといえば、いつの時代も人気なのはやはり「変身ベルト」。とくに最近の変身ベルトは、ボタンで音が鳴ったり光が点滅したりといった昔ながらのギミックに加え、認証や液晶画面といったハイテクな機能を備えたものも増えています。
また、別売りのおもちゃやコレクションアイテムと連動させることで、さらに遊びの幅を広げられる商品が多いのも最近の傾向のひとつ。なかでもコレクションアイテムはガチャガチャや雑誌の付録などで手に入れられる場合もあり、たくさん集めることで長く遊ぶことが可能です。
剣や銃などの武器
仮面ライダーごっこが好きなお子さんには、劇中で仮面ライダーが使う剣や銃といった武器がモチーフのおもちゃもおすすめです。武器といっても多くのおもちゃは本物の小道具より小さめに作られており、子どもでも安全に遊ぶことができます。
ちなみに、近年の武器のおもちゃはほとんどがベルトと同様に音や光といった電子ギミックを備えており、遊ぶには別売りの電池が必要なものが多いです。プレゼントにあたっては使用する電池の種別や本数を確認し、開封してすぐ遊べるようにセットで贈ると喜ばれるでしょう。
フィギュア
キャラクターの姿をリアルに再現したフィギュアも、プレゼントに適したおもちゃのジャンルのひとつです。音声ギミックがあるものは少ないため、集合住宅などに住んでいるお子さんでも遊びやすいのが大きな魅力です。
フィギュアを選ぶ際のポイントとしては、「可動」があるかないかがひとつの基準となります。たとえば、安価なフィギュアは多くの場合あまり大きくポーズを変えることができませんが、高めのフィギュアであれば肘や膝といった関節まで動かすことが可能です。年齢が高めのお子さんであれば、可動部位が多くて複雑な遊び方ができる商品のほうが気に入るかもしれません。
パジャマや靴などのファッションアイテム
仮面ライダーシリーズからは、図柄がプリントされた身に着けられるアイテムも多数発売されています。いわゆる「おもちゃ」とは違い実用性が高く、遊びの時間以外もヒーローと一緒にいられる点はファッションアイテムならではの特徴です。
なお、ファッションアイテム型の商品には大きく分けて「キャラクターやロゴそのものが描かれている」パターンと、「キャラクターの衣装をモチーフにしている(着用することでキャラクターになりきれる)」パターンの二種類が存在します。実用性を重視するなら「キャラクターやロゴ」、遊びを重視するなら「キャラクターの衣装」といったように選ぶのがよいでしょう。
DVDやBlu-ray
車での移動中や来客時など、子育てを行なう中ではお子さんが退屈したり、お子さんにできるだけ静かにしていてほしかったりといった瞬間は少なからずあることでしょう。そうしたタイミングで役立つのが、映像作品を収めたDVDやBlu-rayです。
テレビシリーズ本編を収めたコンプリートBOXとなると価格としては高価になりますが、映画作品や公式ライブイベント(ヒーローショー)の映像を収録したものであれば比較的安価で購入することが可能です。とくにたくさんの作品の仮面ライダーが一堂に会す作品は、二世代で一緒に楽しめるものも多いです。
仮面ライダーのおもちゃの選び方
数あるおもちゃの種類を踏まえ、ここからはおもちゃを購入する際の選びかたを解説していきます。主なポイントは下記の3つになります。
【1】対象年齢で選ぶ
【2】歴代ライダーか最新のライダーか
【3】長く使えるものを選ぶ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
【1】対象年齢で選ぶ
各メーカーから発売されている商品には、いずれも対象年齢が設定されているため、購入の際は忘れずに確認するようにしましょう。たとえば、なりきりアイテム系の玩具の多くは対象年齢が「3歳以上」と設定されていますが、なかには大人のファンを対象とした高価格帯の商品も存在します。
また、精密な造形が施された一部のフィギュアは対象年齢が「15歳以上」に設定されています。実際に、パーツなどが鋭利で小さなお子さんには危ない商品も多いため、もしもお子さんが欲しがった際には同じキャラクターをモデルとしたより対象年齢が低いものを探すことをおすすめします。
【2】歴代ライダーか最新のライダーか
仮面ライダーはテレビ放送されたものだけでも平成で20作、令和で3作もの作品が制作されているため、おもちゃがモデルとしている仮面ライダーが「どれだけ新しい、もしくは古い作品か」にも気をつける必要があります。
たとえば、最近仮面ライダーを知ったお子さんは、数年前に放送された仮面ライダーのおもちゃをプレゼントされても作品を知らず十分に楽しめないかもしれません。お子さんが特定の仮面ライダーに思い入れがあるようでなければ、比較的新しめの作品をモチーフにした商品をプレゼントするのが無難です。
【3】長く使えるものを選ぶ
数ある仮面ライダーのおもちゃのなかには、メーカーの示す対象年齢は同じでも「ある年齢の間しか楽しめないもの」と「大きくなっても楽しめるもの」が存在しています。たとえば、ファッションアイテムのなかでもサイズが調節可能なキャップや伸縮性のある靴下などは、お子さんの身体が成長してもしばらくの間は使い続けることが可能です。
また、ギミックや可動の少ない廉価版の商品は最初のうちは喜んでくれても、早めに飽きて遊ばなくなってしまうかもしれません。プレゼントにあたっては、多少高くてもなるべく長く遊べる商品を選ぶことが親御さんにとってもプラスになるでしょう。
仮面ライダーのおもちゃのおすすめ20選
ここからは、実際に各ジャンルから仮面ライダーのおもちゃのおすすめ商品をご紹介していきます。

シンプルさがはじめての変身ベルトにぴったり
『仮面ライダーゼロワン』の主人公の変身ベルトである本商品は、令和第一作ということもありベルト自体のデザインは比較的シンプル。複雑な変形機構もないため、はじめて変身ベルトで遊ぶというお子さんにも適しています。
とはいえ、「プログライズキー」という変身アイテムをICカードのようにタッチする変身方式は非常に本格的で、何度もやってみたくなることでしょう。変身後に流れる英語の音声も格好いい、仮面ライダーごっこの楽しさを存分に味わえるおもちゃです。

今では手に入りにくいベルトをお手ごろ価格で
20年以上前の作品ながら、今でも高い人気を誇っている『仮面ライダークウガ』。当時を知らない世代のファンも多いことを踏まえ、子ども向け玩具のなかでも手に取りやすい価格で新たに発売されたのが本商品です。
「レジェンド変身ベルトシリーズ」は当時の商品から一部機能を減らすことで低価格を実現しているため、「アークル」もベルトの発光色こそ変わらないものの、4つの形態の変身音はしっかりと再現されています。「クウガ」が好きなお子さんなら、きっと喜んでくれるのではないでしょうか。

悪役のダークな魅力と、楽しいギミックが特徴
本商品のモデルになったのは、2016年に放送された『仮面ライダーエグゼイド』の悪役の一人・仮面ライダーゲンムの変身ベルト。脇役の仮面ライダーのベルトは年数が経つと手に入りにくくなることが多いですが、平成仮面ライダー20作を記念して復刻した比較的新しい商品のため、まだまだ定価に近い価格で入手が可能です。
おもちゃとしての一番の面白さは、変身の際に中央の画面のなかでキャラクターが踊る個性的なギミック。また、ボタンを押すことで二種類の必殺技を再現できるのも魅力です。悪役ながら未だにスピンオフ作品が制作されるほど人気のキャラクターということもあり、プレゼントすれば末永く楽しんでくれそうな商品です。

変身ベルトと武器が、うれしいワンセットに
令和二作目である『仮面ライダーセイバー』の変身ベルトの特徴は、ベルトから剣を引き抜いて変身すること。つまり、おもちゃとしては変身ベルトでありながら、武器のおもちゃとしても遊ぶことができるのです。
剣とベルトにはそれぞれ音声ギミックがついており、剣には読み込んだコレクションアイテムに応じて異なる色で発光する機能も搭載されています。主役仮面ライダーへのなりきり遊びがひとつの商品で完結する、親御さんもうれしいお得なおもちゃです。

何度も変形させたくなる仕組みが面白い
仮面ライダーの武器のおもちゃは二つ以上の形態に変形できるものが多いのですが、「ジカンギレード」は、ほかの商品と比較してもとくに変形が秀逸。剣と銃、どちらの形態もちゃんと武器らしく見えるうえ、変形によって本体表面に「ケン」「ジュウ」という文字が現れるのです。
ほかには、別売りの「ライドウォッチ」というコレクションアイテムをセットすることで必殺技を再現できるのも本商品の魅力のひとつ。「ライドウォッチ」が付属するベルトと合わせてプレゼントすれば、さらに喜ばれるでしょう。














東映ビデオ『仮面ライダー生誕50周年 × スーパー戦隊シリーズ45作品記念 50×45 感謝祭 Anniversary LIVE & SHOW DAY2 -KAMEN RIDER-』

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 仮面ライダーのおもちゃの売れ筋をチェック
楽天市場での仮面ライダーのおもちゃの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
誕生日におすすめのキャラクターケーキもある!
「仮面ライダーおもちゃ」のおすすめ商品の比較一覧表
その他の仮面ライダー記事もチェック 【関連記事】
宝物になるようなおもちゃをプレゼント!
一口に仮面ライダーのおもちゃと言っても、その種類は今や非常に多種多様。とくに最近では過去作品のおもちゃが改めて商品化されるケースも増えており、かつてと比較して選択肢は大きく増えています。そのため、選ぶ際にはほかの子やすでに持っている商品と同じにならないよう、あえて独自性のあるおもちゃを選んでみるのもいいでしょう。
たとえば、開封してすぐに遊べるフィギュアは手軽ではありますが、プラモデルなら自分で組み立てる分、もしかするとより愛着を持って大切にしてくれるかもしれません。せっかくのプレゼントですので、お子さんにとって末永く宝物になるようなおもちゃを見つけてあげてください!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
仙台在住。大手広告会社を退社後、フリーのライターとして活動を開始。アニメ・特撮・映画・文学・国内外におけるゲーム史・海外のインターネット文化に関して造詣が深く、趣味はプラモデル・ガレージキット制作とフィギュア収集。特にアニメロボットに関する立体物の所持数は1000体以上にのぼり、中にはプレミアにより現在の取引価格が10万円を超えるものもある。