記事種別: article type icon レビュー

【先輩ママ口コミ】Joie「ライトトラックス エア」を1年間使ってみた正直レビュー

【先輩ママ口コミ】Joie「ライトトラックス エア」を1年間使ってみた正直レビュー

育児の必須アイテムのひとつとして、お出かけに欠かせないベビーカー。多くのベビー用品メーカーからそれぞれ大きさやデザインがちがうものが販売されており、実際に購入する時は迷う人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、Joieのベビーカー「ライトトラックス エア」の使用感を、先輩ママの口コミも交えながら徹底レビュー!1年間使用したからこそわかる、メリットやデメリットも紹介しているので、ベビーカー選びに迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:ベビー・キッズ
中澤 彩

「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。ベビーカー、チャイルドシート、おもちゃ・知育玩具、出産準備グッズ、保育園グッズがメイン。育児と日々の生活に忙しいママ目線での神グッズ選びに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介すると誓う1児のママ編集者。

◆本記事の公開は、2022年06月07日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

Joieのベビーカーとは? 海外製おしゃれで人気!

 

Joieは品質と機能性にこだわったベビー用品を展開している、イギリス発のメーカーです。カモフラ柄やデニム素材のものなど、ポップでおしゃれなデザインのベビー用品をリーズナブルな価格で展開しており、多くのパパやママから支持されているブランドです。

そんなJoieのベビーカーは全部でなんと19種類!今回紹介する三輪ベビーカータイプはもちろん、四輪ベビーカーやエアタイヤのものまで特徴はさまざま。

◆今回紹介する「ライトトラックスエア」を含むライトトラックスシリーズは3種類!
・ライトトラックス (三輪ベビーカー)
・ライトトラックス4(四輪ベビーカー)
・ライトトラックスエア(三輪ベビーカー)

どれも生後1カ月から使用可能です。

Joieを愛用中のママYさん・1歳8カ月女の子

この記事では、1歳8カ月になる子供のママである私が使っているベビーカー、Joie「ライトトラックス エア」を詳しくご紹介します!

子どもが生まれてすぐのころは抱っこ紐を使ってお出かけしていたのですが、子どもが5カ月になると長時間の抱っこが負担に感じ始めていました。私が住んでいる地域は坂が多いため、安定感のあるものを探していたときに見つけたのがJoieのライトトラックスエア!

抜群の安定感に加え、お手頃な値段に大満足です!娘はいつも景色を楽しみながら笑顔で乗ってくれていますよ。

Joieライトトラックス エアの商品特徴は?

まずは、ライトトラックス エアについて詳しくみていきましょう!

1. スタイリッシュな三輪ベビーカー

三輪ベビーカーのJoie「ライトトラックスエア」

Photo by マイナビおすすめナビ

ライトトラックスエアの特徴である三輪ベビーカーは、四輪タイプにはないスタイリッシュさが魅力です。スポーティーな見た目でパパも使いやすいデザインですよね。

また、ベビーカーはタイヤの数が多いほど地面の凸凹の影響を受けやすいため、三輪ベビーカーは赤ちゃんへの振動が抑えられるメリットも。さらに後輪が大きくなっている三輪ベビーカーは、重心を後ろに乗せやすいことから段差もラクラク! 前輪は360度回転するため、小まわりが利くのもうれしいポイントです。

2. 押し心地が抜群のエアタイヤ

エアタイヤベビーカーのJoie「ライトトラックスエア」

Photo by マイナビおすすめナビ

ライトトラックスエアの1番の特徴は、なんといってもエアタイヤ。空気を入れて使用するため押し心地が軽く、大小さまざまな段差も心配いりません。空気を入れる時は一般的な自転車の空気入れで補充可能ですよ。

また、前輪はパンクレスタイヤを採用し、どんな衝撃にも耐えられるようになっています。大きな段差や障害物の負担がかかりやすい前輪はパンクする可能性が高いため、あえてエアタイヤにしていないそう。さらにダブルタイヤの前輪で、安定感は申し分なしです。

3. 折りたたみが簡単

 

折りたたみやすさは、ベビーカーを使用するうえで重要なポイントですよね。

ライトトラックスエアのたたみ方はとてもカンタン! 座面中央に隠れているボタンをおしながら、ハンドルを引っ張るだけで折りたためます。折りたたむと縦85㎝×横28.5㎝になるので、車に乗せる時も手間がかからず収納場所にも困りません。

【体験談】Joieライトトラックスエアを1年間使ってみた

ここでは、「ライトトラックスエア」の使用感をお伝えします!

生後5カ月まではベビーカーの必要性を感じていなかったのですが、日々成長する娘を抱っこするには負担が増えるばかり。お出かけに使うアイテムとしてはもちろん、お散歩の時に一緒に景色を楽しみたいと思い購入を決意しました。

実際に使ったからこそわかるメリットやデメリットを詳しくご紹介します!

▼『ライトトラックスエア』4つのメリット 1年間使ってみたからわかる!

ライトトラックスエアの特徴はたくさんありますが、私が1年間使って感じたメリットを3つご紹介します!

【1】不安定な道でも安心な走行性!

坂道でも押しやすいベビーカー『ライトトラックスエア』を使用している写真

Photo by マイナビおすすめナビ

私が住んでいる地域の周辺は坂だらけです。加えて凸凹した道が多く、ベビーカーを使うには不安がありました。ベビーカーを探している時は、押す側と子どもの安定性が第一条件。ライトトラックスエアは、エアタイヤとパンクレスタイヤにより耐久性は抜群です。

心配していた押しごこちも凸凹の道を感じず、乗っている娘も振動が気にならない様子。しっかりした作りで子どもが守られているような安心感もありますよ。また小まわりの利く前輪のおかげで、狭い道でもカンタンに方向転換が可能です。

【2】無段階リクライニングで快適な乗りごこち!

無段階リクライニングで快適なベビーカー「ライトトラックスエア」を使用している写真

Photo by マイナビおすすめナビ

車や自転車などの乗りものに乗った時はよく寝る娘。ベビーカーに乗せている時も気づくと寝ていることが多く、起こさないように走行していました。

そんな時に便利なのが、ライトトラックスエアの無段階リクライニング。好きな角度にリクライニングできるので、眠そうな時には少し前が見えるくらいの角度に、完全に寝た時はフラットにしていました。無段階のリクライニングで、娘のここちいい角度に調節できるのがとても便利です。

【3】ハンドルの位置が高くて疲れない!

ハンドルの位置が高いベビーカー「ライトトラックスエア」の使用写真

Photo by マイナビおすすめナビ

私たち夫婦はどちらも高身長なため、ベビーカーのハンドル位置が高いことは妥協できないポイントでした。ライトトラックスエアはハンドル位置が地面から103cmと高く、私たちもストレスなく使えています。姿勢が悪くなり疲れる、といったこともありません。

【4】お手頃価格!

手頃な価格のベビーカー「ライトトラックスエア」の使用写真

Photo by マイナビおすすめナビ

私のライトトラックスエア購入の決め手は手頃な価格!これだけの機能が備わっていながら2万円前後です。ほかのメーカーと比べても断然安く、高コスパのベビーカーだといえるでしょう。

▼『ライトトラックスエア』2つのデメリット 1年間使ってみたからわかる!

使いやすく、赤ちゃんも快適に乗れるライトトラックスエアですが、デメリットも気になりますよね。次は私が実際使ってみて感じたデメリットを2つご紹介します。

【1】対面式ではないので顔が見えない

対面式ではないベビーカー「ライトトラックスエア」の使用写真

Photo by マイナビおすすめナビ

子どもが小さいうちは、ベビーカーに乗せている時の顔が見たい人も多いでしょう。対面式ではないライトトラックスエアは子どもの顔が見えないため、生後1カ月から使いたい人は少し不安かもしれません。

ライトトラックスエアは屋根部分を開くと一部メッシュになっており、そこから子どもが見えます。購入時は対面式ではないことに少し不安を感じていましたが、案外楽しそうに乗っている娘を見てその不安は払拭されました!

今ではメッシュ部分から見ることができるので充分だと感じています。

【2】重量が10kgあって重い

ベビーカーライトトラックスエアに乗っている子供

Photo by マイナビおすすめナビ

ライトトラックスエアはタイヤの大きさなどから、重量が10kgと重いベビーカーです。エレベーターのないマンションに住んでいる人や、よく持ち運ぶ人にとってはデメリットかもしれません。

私も重いことで悩みましたが、それを超えるメリットが多いため1年使っていて不便に感じたことはありません。重い分、ぶつかったりしても倒れることないので安定感は抜群ですよ!

Joieライトトラックスエアが活躍した3つのシーン 【体験談】持っていてよかった!

では、実際にライトトラックスエアが活躍したシーンをご紹介します!

【1】ひとりで買いものに行く時

ベビーカー「ライトトラックスエア」の子供を乗せて買い物に出かける写真

Photo by マイナビおすすめナビ

子どもを連れてひとりで買いものに行かなければならない時は、重い荷物に加え子どもがぐずらないか機嫌を取りながら買いものをするのでとてもたいへん!

ライトトラックスエアは小まわりが利くため、狭いスーパーでもラクに買いものができます。さらに耐荷重4.5kgの大きいカゴに買ったものを収納できるので、たくさん買いものしても安心です。

【2】動物園などのテーマパーク

子供をベビーカーに乗せて動物園へのお出かけの写真

Photo by マイナビおすすめナビ

動物園や遊園地など長時間楽しむ場所では、いつもとちがう場所で食事をさせたり疲れて座りたがったり、臨機応変な対応が必要ですよね。

実際に動物園へ連れて行った時は、疲れて抱っこをせがんできた娘を座らせるのにとても役立ちました。ぐずることなく動物を楽しそうに見ていたので、私や夫も一緒に楽しめたのがよかったです。

また休日のテーマパークは混雑していることが多いため、コンパクトに折りたためるライトトラックスエアがとても便利。食事などでベビーカーを使わない時は折りたたむと、かさばらず通行人の邪魔になりません。

【3】お散歩

ベビーカー「ライトトラックスエア」に乗って眠っている子供

Photo by マイナビおすすめナビ

休日には家族でのんびりお散歩したいところ。ライトトラックスエアは、エアタイヤの安定感から娘もここちいい揺れを感じつつ一緒にお散歩を楽しんでいます。

途中公園に寄ったりして電池切れした娘も、フラットになる椅子で気持ちよさそうに熟睡し、そのまま帰宅することがほとんどです。

またライトトラックスエアにはインナークッションがついているものもあります。カンタンに取り外せるためお手入れラクラク! 洗い方は洗濯機に入れて洗濯するだけ。公園遊びで汚れた我が子を座らせても安心です。

【総括】いつごろまで使えた? 買ってよかった?

成長とともにお出かけする範囲が広くなっているため、ライトトラックスエアは買って大正解!不安定な道が多い家の周辺でも、問題なく使えています。

抜群の安定感で揺れがここちいいのか、そのまま眠ってしまうことも。また歩きたがって使わない時は、荷物置きとして使えるので便利ですよ!

体重が10kg近くある娘ですが、ライトトラックスエアは推奨最高体重が15kgのようなので、まだまだ活躍してもらいます!

Joieライトトラックスエアはこんな人におすすめ

◆安定感を重視している人
◆手軽な価格でおしゃれなベビーカーを探している人
◆生後1カ月から使いたい人

海外メーカーならではのスタイリッシュなベビーカーを探している人はとくにおすすめです!
ぜひ検討してみてくださいね。

Joieライトトラックスシリーズおすすめ4選

ここでは、ライトトラックシリーズのおすすめ商品をご紹介します。

Joie(ジョイー)『 Litetrax Air(ライトトラックス エア)』

Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)』 Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)』 Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)』 Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)』 Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)』 Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)』 Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)』 Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)』
出典:Amazon この商品を見るview item

安定性にすぐれた走行性!

◆エアタイヤで安定の走りごこち
◆スタイリッシュな三輪ベビーカー
◆小まわりの利く前輪

Joie(ジョイー)『 Litetrax Air(ライトトラックス エア)クッション付』

Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)クッション付』 Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)クッション付』 Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)クッション付』 Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)クッション付』 Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)クッション付』 Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)クッション付』
出典:Amazon この商品を見るview item

お手入れしやすいインナークッションつきベビーカー

◆インナークッションはカンタンに洗濯できる!
◆ほかの人とかぶらないカラー
◆パンクレスタイヤで段差も心配なし!

Joie(ジョイー)『 Litetrax(ライトトラックス)』

Joie(ジョイー)『Litetrax(ライトトラックス)』 Joie(ジョイー)『Litetrax(ライトトラックス)』 Joie(ジョイー)『Litetrax(ライトトラックス)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ライトトラックスエアより軽めのベビーカー

◆リクライニングを直さずにたためる
◆広い座面で快適な乗りごこち
◆無段階リクライニングでお昼寝の時も安心!

Joie(ジョイー)『 Litetrax Air(ライトトラックス エア)トラベルシステム』

Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)トラベルシステム』 Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)トラベルシステム』 Joie(ジョイー)『LitetraxAir(ライトトラックスエア)トラベルシステム』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

便利なトラベルシステム

◆新生児も使えるチャイルドシートを取りつければトラベルシステムに
◆チャイルドシートを取りつける専用のベースもセット
◆ベビーカーだけでも大活躍

Joieライトトラックスシリーズ比較一覧表

画像
Joie(ジョイー)『 Litetrax Air(ライトトラックス エア)』
Joie(ジョイー)『 Litetrax Air(ライトトラックス エア)クッション付』
Joie(ジョイー)『 Litetrax(ライトトラックス)』
Joie(ジョイー)『 Litetrax Air(ライトトラックス エア)トラベルシステム』
商品名 Joie(ジョイー)『 Litetrax Air(ライトトラックス エア)』 Joie(ジョイー)『 Litetrax Air(ライトトラックス エア)クッション付』 Joie(ジョイー)『 Litetrax(ライトトラックス)』 Joie(ジョイー)『 Litetrax Air(ライトトラックス エア)トラベルシステム』
商品情報
特徴 安定性にすぐれた走行性! お手入れしやすいインナークッションつきベビーカー ライトトラックスエアより軽めのベビーカー 便利なトラベルシステム
何歳から何歳まで 生後1カ月~3歳ごろ(体重15kgまで) 生後1カ月~3歳ごろ(体重15kgまで) 生後1カ月~3歳ごろ(体重15kgまで) 生後1カ月~3歳ごろ(体重15kgまで)
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月24日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーカーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:3輪ベビーカーランキング
楽天市場:A型ベビーカーランキング
Yahoo!ショッピング:A型ベビーカーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

Joie ライトトラックスエアは親子で快適に使えるベビーカー!

担当:ベビー・キッズ:中澤 彩

担当:ベビー・キッズ

おしゃれなデザインとすぐれた機能性が支持されているJoieのライトトラックスエア。親にとっても、子どもにとっても快適に感じるベビーカーです。

先輩ママの体験談からは、無段階リクライニングでよく寝てくれたり、ハンドル位置の高さから疲れることなく押せることがわかりました。パパやママにとっては、お手頃な価格もうれしいポイントですね!

生後1カ月から15kgの子どもまで長く活躍するので、ベビーカーの購入を検討している人は先輩ママのリアルな声も参考にしてみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部