商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
ケルヒャーのシリーズごとの特徴
家庭で使えるケルヒャーの高圧洗浄機にはいくつかのシリーズがあります。シリーズやモデルごとに洗浄力や静かさなどが違ってきますので、まずは、自分の使用目的を考えてシリーズを選んでいきましょう。
ケルヒャーの高圧洗浄機は、K MINIとK2~K5、JTKシリーズに分かれており、それぞれ特徴が異なります。
また、西日本と東日本の周波数の違いによって分かれているアイテムもありますので、自分の住んでいる地域の周波数を確認しながら選ぶようにしましょう。
▼K MINIシリーズ:軽量コンパクトな初心者向け
屋外や屋内など狭い場所の洗浄に便利なのがケルヒャーで最もコンパクトなK MINIモデル。小さいボディながら吐出水量は330L/hとK2シリーズ同等のスペックを備えています。高圧ホースやトリガーガンの軽量化、ホースの柔軟性の向上、トリガーガンの短縮化など、使いやすさがさらに進化、収納性も高いので、初めて高圧洗浄器を使う方や使用頻度がそれほど高くない方にうってつけのモデルです。
▼K2シリーズ:窓や網戸など、手軽なお掃除向け
軽量でコンパクトなモデルが多いのがK2シリーズ。車やバイク、網戸など洗浄範囲がそこまで広くないものを掃除するときにぴったりです。比較的お手ごろな値段が多く、はじめて高圧洗浄機を使う人はお試しとして購入するのもいいかもしれません。
K2シリーズは静音設計になっているものや、バッテリー式コードレスタイプのものも発売されています。パワーはほかのシリーズより劣りますが、さまざまな機能を持っているのがK2シリーズの魅力です。
▼K3シリーズ:コスパがいい汎用タイプ
玄関先やバルコニー、ガーデニング用品など少し広範囲な部分を洗いたいときには、K3シリーズを選択肢に入れてみては? K4やK5より小さい中型サイズです。また静音タイプなので、集合住宅に住んでいる人も隣近所を気にすることなく、しっかり洗浄できるのがうれしいポイント。
高価なアイテムは買えないけれど、パワーはある程度ほしいという人は、スペックと価格のバランスがいいK3シリーズがぴったりです。
▼K4、K5シリーズ:外壁などの頑固な汚れ落とし向け
外壁や家まわり、外階段など広範囲の汚れを落としたい人には、K4やK5シリーズがいいでしょう。サイズはK3より大きめで値段も少し張りますが、こびりついてなかなか取れない汚れをしっかり落としてくれるので、満足できるでしょう。
サイズが大きい分、パワーと静音性は優秀です。また、さまざまな付属品がついているので、徹底的に洗浄したい人向けのアイテムですよ。
(★)ポイント:ジャパネットたかたでの購入なら「JTKシリーズ」も確認!
JTKは、通販会社「ジャパネットたかた」とケルヒャーのコラボ商品です。コンパクトサイズで軽量なので、片手で持ちながら洗浄できます。またパワーが強力なので、しっかり汚れを落としたい人にもぴったり。
JTKの魅力は数種類のノズルやブラシなど、付属品が豊富なことです。お手ごろな価格ながら満足いく内容となっているので、あとから付属品を買い足さなくてよさそうなのがうれしいポイントですね。
ケルヒャー高圧洗浄機の選び方
ここからは、ケルヒャーの高圧洗浄器の選び方をご紹介していきます。あなたにぴったりのモデルを選ぶために、選び方のポイントを押さえておきましょう!選び方のポイントは以下の4つ。
【1】静音性
【2】使用目的
【3】付属品の種類
【4】水圧
それでは、選び方のポイントを一つひとつ見ていきましょう。
【1】静音性をチェック
ケルヒャーの高圧洗浄機のモーターは水冷式と空冷式があります。水冷式を採用しているサイレントモデルは、体感音が従来の約半分まで抑えられており、住宅が密集している場所に住んでる人にとってはありがたいアイテムです。
ただし、ほとんどの水冷式モデルは周波数の関係で、住んでいる地域に合わせて東日本用もしくは西日本用のいずれかを選ぶ必要があります。その一方で、K2のサイレントタイプは全国で使えるユニバーサルモーターを採用。転勤などで引っ越しの予定がある人は、こちらを選ぶといいでしょう。
【2】使用目的をチェック
どのモデルを選んだらいいか迷ったら、使用目的を考慮して選ぶのもひとつのポイント。カーキットは洗車に特化したセットで、洗浄剤を泡状にできるフォームノズルが付属されています。
ホームキットは水ハネを防ぎながら掃除ができるテラスクリーナーが付属されており、おもに玄関先やテラスをしっかり洗浄したい人にぴったりですよ。また、K3のベランダタイプには自吸ホースがついているので、ため水を再利用して洗うことができます。
【3】付属品の種類をチェック
ケルヒャーの高圧洗浄機には、さまざまな付属品がついています。ブラシやパワーが強力なノズルなど、セットによって異なりますので、用途に合った付属品があるかどうかもチェックしましょう。
▼ノズルの種類
ケルヒャーの高圧洗浄機には何種類かのノズルがありますが、ほとんどのモデルに搭載されているのは、バリオスプレーランス。水圧の調整が可能なタイプで、洗浄する対象物に合わせて強弱を自分で決めることができます。
標準搭載されている広角ノズルよりパワーがほしい人は、サイクロンジェットノズルもあります。水流が強く回転しながら噴射するため、こびりついた頑固な汚れもきちんと落としてくれますよ。
洗車にこだわりたい人は、フォームノズルを使うといいでしょう。洗浄剤を泡状にして塗布できるので、よりキレイな仕上がりになりますよ。
▼高圧ホースの長さ
それぞれのモデルには高圧ホースが付属されていますが、モデルによって長さが異なります。一番短いのはK2バッテリーの4m、一番長いのはK5シリーズの12mと大きな差。水栓から離れた場所でも使いたい人は、長い高圧ホースが付属されているモデルを選ぶといいでしょう。
また、コンパクトサイズのモデルが多いK2で広範囲を洗いたい人は、別売りの10mの高圧ホースを購入することもできますよ。
【4】水圧をチェック
洗車におすすめの機種は、水圧の高い機種です。
下まわりは汚れも頑固で、水圧が低いと汚れがしっかりと落とせません。メーカーが発表するシリーズごとの水圧は、以下のとおり。上位機種の方が水圧が高くなっています。また吐出水量も上位機種の方が優位なので、効率のよい洗車が可能になります。
エキスパートのアドバイス
網戸やデッキなどの洗浄にも
一家に一台の高圧洗浄機があれば、洗車はもちろん、網戸やデッキなどの洗浄にも大活躍します。今回ご紹介するケルヒャーは、ドイツ製で信頼できるメーカーです。高圧洗浄機の場合、多くの方は洗車で使うことが多いのではないでしょうか?
洗車の場合はタイヤや車体の下の部分の汚れが落ちにくいので、水圧と付属品にも注意して商品を選ぶようにしてください。
ケルヒャーの高圧洗浄機おすすめ9選
それでは、ケルヒャーの高圧洗浄機のおすすめ商品をご紹介いたします。
▼K MINI シリーズ|初心者向け
▼K2シリーズ|窓や網戸など向け
▼K3シリーズ|高コスパの汎用タイプ
▼K4、K5シリーズ|外壁などの頑固な汚れ向け
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼K MINI シリーズ|初心者向け
コンパクトで扱いやすいケルヒャー導入モデル
コンパクトモデルで女性でも扱いやすいモデル。重量は3.9kgで軽量とまではいきませんが、製品ラインナップの中では比較的軽量の部類になります。取り回しがしやすく収納場所にも困らない点が魅力。高圧洗浄器が初めての方や使用頻度がそれほど多くない方などにおすすめのモデルといえます。
▼K2シリーズ|窓や網戸など向け
パワフルなのに静か! 小型タイプでコンパクト!
K2シリーズはじめての静音モデルです。持ち運びに便利なコンパクトサイズですが、パワーは強力。集合住宅に住んでる人も、周囲を気にせずしっかり汚れを洗浄できます。
また、付属のフォームノズルは洗浄剤を泡状にして塗ることができるので、車やバイク、外壁の頑固な汚れをカンタンに洗い流すことができるすぐれものです。
場所を選ばず洗浄可能なコードレスタイプ
K2シリーズからバッテリー式の高圧洗浄機が登場。コードレスなので、電源の確保が難しい場所でも洗浄できるのがうれしいですね。
洗浄モードは3種類のなかから選ぶことができ、洗うものに合わせて使い分けることができますよ。さらに、水圧インジケーター搭載のトリガーガンは、使用中の洗浄モードがすぐ確認できるようになっており、機能的にも満足できるでしょう。
洗車に便利な付属品つきのお得なセット
車用品がたくさんついている、K2のカーキット。軽量ボディで持ちやすく、洗車はもちろんのこと、お風呂場などもラクに洗浄できます。
車の洗浄に特化しているため、3in1カーシャンプーや洗浄剤を泡状にできるフォームノズルが付属されており、洗車を徹底的にしたい人にぴったり。さらにウォッシュブラシで、こまかい汚れをこすって落とすことも可能ですよ。
リーズナブルに買える! 初心者でも使いやすい
ケルヒャーの高圧洗浄機のなかでも、価格がお手ごろで手に入れやすいのが、K2クラシックプラスです。サイズがコンパクトで軽く、持ち運びもラクにできますよ。壁のちょっとした汚れや洗車をしたいときに、気軽に洗浄できます。
また、ノズルの先端を回すことで圧力の強さも調節できるので、さまざまなタイプの洗浄に向いています。
大型ハンドルつきで移動もラクラク!
移動のときに便利な大型のハンドルとタイヤがついている、K2シリーズのホームキット。一度にいろんなものを洗浄したいときに、移動がラクだと便利ですよね。
ノズルは圧力調整ができるバリオスプレーランスと、強力な汚れも落とすことができるサイクロンジェットノズルの2種類付属されているので、満足のいく洗浄ができるでしょう。
▼K3シリーズ|高コスパの汎用タイプ
自吸用ホースつきで、ため水も利用できる!
静音タイプで、マンションなどの集合住宅でも気軽に使用できる高圧洗浄機です。水冷式になったことで耐久性がアップ。長く使いたい人にぴったりです。また、自吸用ホースが付属しているので、浴槽などのため水を再利用することもでき、水道代の節約になるのでとても便利ですよ。
さらに10mもある高圧ホースは、より広範囲で作業が可能になり、効率よく洗浄できます。
▼K4、K5シリーズ|外壁などの頑固な汚れ向け
玄関先やテラスを洗浄できるテラスクリーナーつき!
K4シリーズにテラスクリーナーと洗浄剤がついたホームキットです。テラスクリーナーを使うことによって、水ハネを防ぎながら玄関先やテラスをカンタンに洗浄することができます。また、水圧の強弱の調整も可能。
こびりついてなかなか取れない汚れも、これでしっかり落とすことができますよ。付属の高圧ホースはワンタッチで接続可能。複雑な準備が不要なのもうれしいポイントです。
ケルヒャーの静音最上級モデル! パワーも強力!
ケルヒャーのなかでも最上級モデルといわれる、K5のホームキット。ほかのモデルよりもサイズが大きいですが、その分パワーは強力で、外壁や車の頑固な汚れもスッキリ洗浄できます。パワー重視で選びたい人にぴったりです。
付属の回転ブラシは、ガラスやシャッター、ガーデニング用品などの軽い汚れを落としたいときに便利。ブラシは自動で回転し、こする必要もないのでラクに掃除ができますよ。
▼関連記事|気になる商品をもっと探す
▼おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る ケルヒャーの家庭用高圧洗浄機の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのケルヒャーの家庭用高圧洗浄機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
まとめ
今回はケルヒャーの家庭用高圧洗浄機のなかから、おすすめ商品を紹介しました。
軽量で片手で持ちながら洗浄できるものから、本体のサイズが大きくパワーが強力なものまでたくさん種類があります。洗浄する対象物や使用頻度などを踏まえて選ぶことが重要なポイントですよ。
本記事を参考にしながら、身の回りの掃除に合う高圧洗浄機を見つけてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
1967年生。兵庫県西宮市出身。1991年に大手住宅メーカーに入社し、研究所(造園研究室)、マンション事業、本社設計部などを経験。現在は独立し、人と人、人と自然の繋がりを大切にし、毎日丁寧に暮らすことを提案する『庭暮らし研究所』を設立。 奈良市で草屋根の家に暮らしながら、家族5人分のお米と野菜をつくり、自給生活を送る。NHK総合テレビ「ぐるっと関西おひるまえ」では、野菜づくり講師として10年間毎月出演。NHK出版WEBサイト「みんなの趣味の園芸」でブログ担当。YouTubeチャンネル「園芸研究家はたさんの野菜づくりチャンネル」を発信。