PR(アフィリエイト)

バードウォッチング用双眼鏡の人気おすすめ11選!防振・防水・高倍率のものも

Vixen(ビクセン)『アトレックII HR8×25WP』
Vixen(ビクセン)『アトレックII HR8×25WP』

本記事はプロモーションが含まれています。2024年11月05日に記事を更新しました(公開日2019年04月05日)

バードウォッチングに欠かせないのが双眼鏡。双眼鏡があれば、野鳥の色形・仕草などを鮮明に見ることができます。

ここでは、キヤノンやニコン、ビクセンなど人気メーカー、防振・防水・高倍率のものなどバードウォッチング用双眼鏡のおすすめ商品と選び方のポイントをご紹介します。

後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。


目次

バードウォッチング用の双眼鏡は新たな発見をくれる バードウォッチング向き双眼鏡の選び方 バードウォッチング向き双眼鏡おすすめ11選 通販サイトの最新人気ランキングを参考にする
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

IT・テックライター
石井 英男
東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。 ライター歴25年。PC/ITに関するテクノロジーの解説や製品レビューを得意とする。 最近は、STEM教育や3DプリンターやCNCを初めとするデジタルファブリケーションに興味を持ち、積極的に取材や記事執筆を行っている。 また、子どもへのプログラミング教育にも関心があり、CoderDojo守谷のメンターを務めている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 対物レンズ径 倍率 見掛け視界 明るさ アイレリーフ 防水性 サイズ/重さ
Canon(キヤノン)『10×30 IS II BINO10X30IS2』 Canon(キヤノン)『10×30 IS II BINO10X30IS2』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

マイクロコンピューター内蔵の高性能モデル 30mm 10倍 55.3° - 14.5mm - 幅127×高さ150×奥行70mm/約600g
OLYMPUS(オリンパス)『8X25WP II』 OLYMPUS(オリンパス)『8X25WP II』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

コンパクトに持ち歩ける、初心者向けの双眼鏡 25mm 8倍 - 9.8 15mm JIS保護等級7級相当 幅107×高さ104×奥行44mm/260g
Nikon(ニコン)『MONARCH7(モナーク7) 8×30』 Nikon(ニコン)『MONARCH7(モナーク7) 8×30』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

これからバードウォッチングを始める人におすすめ 30mm 8倍 60.3° 14.4 15.1mm 1m/10分 幅123 × 高さ119mm/435g
Vixen(ビクセン)『フォレスタII HR8×32』 Vixen(ビクセン)『フォレスタII HR8×32』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

見え方にこだわり高級レンズを採用 32mm 8倍 59.1° 16 16.5mm - 幅135 × 高さ132 ×奥行50mm/605g
Vixen(ビクセン)『アトレックII HR8×25WP』 Vixen(ビクセン)『アトレックII HR8×25WP』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

コンパクトで持ち運びに便利 25mm 8倍 55.3° 9.6 15.0mm あり 幅119 × 高さ109 × 奥行40mm/360g
SVBONY『SV202 8x32』 SVBONY『SV202 8x32』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

マグネシウム合金製、高い防水性能でアウトドア向け 32mm 8倍 - - 15.6mm 防水等級IPX7 幅115×高さ123×奥行50mm/477g
Swarovski Optik(スワロフスキー・オプティック)『CL Pocket Elegant』 Swarovski Optik(スワロフスキー・オプティック)『CL Pocket Elegant』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

コンパクトでスタイリッシュ! 25mm 8倍 - - 17mm 窒素ガス封入・水深4m 345g
Carl Zeiss(カールツァイス)『TERRA ED Pocket 10×25』 Carl Zeiss(カールツァイス)『TERRA ED Pocket 10×25』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

過酷な自然環境下でも使えるエントリーモデル 25mm 10倍 54 ° 15.8 16mm 100mbar 幅115×高さ111mm/310g
ATHENA FUTURES『子供用双眼鏡』 ATHENA FUTURES『子供用双眼鏡』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

子供用に! 笛付きコンパス、鳥の図鑑本付き - 8倍 - - - - 10.1×10.1×4.5cm
Bornet『双眼鏡 付属品4点セット』 Bornet『双眼鏡 付属品4点セット』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

10倍の倍率で対象物を近くで見られる 25mm 10倍 - - - -
Nikon(ニコン)『MONARCH7(モナーク7) 8×42』 Nikon(ニコン)『MONARCH7(モナーク7) 8×42』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

スタイリッシュで握りやすい外観の双眼鏡 42mm 8倍 60.3° 28.1 17.1mm 142mm×130mm×57mm/670g
比較一覧の続きを見る

バードウォッチング用の双眼鏡は新たな発見をくれる

 

肉眼で見るよりも鮮明に野鳥を観察することができる、バードウォッチング用の双眼鏡。

双眼鏡を通して観察することで、私たちに身近なスズメやハトでさえも、色や形など、新たな発見があり、よりバードウォッチングを楽しむことができます。また、いつもより遠くから野鳥を観ることができるため、警戒心が強い珍しい野鳥でも、逃げられずにしっかり観察することができます。野鳥を観察するうえで、バードウォッチング用の双眼鏡はメリットしかありません。

高性能な双眼鏡の使い方を理解してコツをつかみ、楽しいバードウォッチングの時間を過ごしてください。

バードウォッチング向き双眼鏡の選び方

バードウォッチングをじっくり観察するために欠かせない「双眼鏡」。この記事では、バードウォッチングに適した双眼鏡を見つけるために、IT・テックライター石井英男さんへの取材をもとに、バードウォッチング向きの双眼鏡を選ぶときのポイントをご紹介します。選び方のポイントは次の5つです。

【1】倍率は8~12倍がおすすめ
【2】対物レンズの口径(直径)は20~40mm
【3】使いやすい重さとサイズの双眼鏡を選ぶ
【4】そのほかの機能
【5】長時間観察するなら三脚に対応した製品を


それぞれ解説していくのでチェックしてみましょう。

【1】倍率は8~12倍がおすすめ

 

バードウォッチングでは小さな野鳥を遠くから観察するため、倍率の高い双眼鏡が向いていると思っている人もいるでしょう。

しかし、倍率が高くなるとそれだけ見える範囲が狭くなるので、かえって野鳥を探すのが難しくなるうえに、手ブレの影響も大きく受けるようになってしまいます。

そのためバードウォッチングで使う双眼鏡は、倍率が8~12倍程度のものがおすすめです。とくに初心者は、そのなかでも倍率が低めの8~10倍程度の製品を選びましょう。

【2】対物レンズの口径(直径)は20~40mm

 
IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

口径とは対物レンズの直径のことで、口径が大きければ大きいほど多くの光を集められるようになり、像が明るくくっきりと見えます。

しかし口径が大きくなると、それだけ双眼鏡が重く大きくなりますので、長時間手で持って観察するのがたいへんになります。おすすめなのは口径20~40mm程度のものですが、そのなかでもバードウォッチングをするシーンによって適した製品は変わります。

ハイキングや散歩などで気軽に野鳥を観察したいのであれば、口径20~25mm程度のコンパクトなものがおすすめ。夜明けや夕暮れなど少し暗い場面での観察をおこないたいのなら、携帯性は犠牲になりますが口径40mmクラスの大型双眼鏡が向いています。

【3】使いやすい重さとサイズの双眼鏡を選ぶ

 

双眼鏡のサイズや重さもチェックしたいところです。持ち運びしやすいサイズや重さの双眼鏡を選ばないと、快適なバードウォッチングは楽しめません。とくに女性や子供が使う場合は、長時間持っても疲れない軽量モデルがベスト。

双眼鏡の重さは対物レンズの大きさによっても異なりますが、軽量化されているモデルもあるので、いろいろな双眼鏡のサイズや重さをチェックしながら、自分に適したものを選択しましょう。

【4】こまかい仕様もチェックして

明るさや見える範囲、防水仕様かどうかなど、双眼鏡のこまかい仕様もチェックしていきましょう。機能面のポイントは5つです。

(1)見掛け視界55°以上の製品を選ぼう

 
IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

見掛け視界とは、双眼鏡を覗いたときに見える視界の広さのことです。実際に見える範囲を示す実視界とは意味が違いますので、注意しましょう。

素早く飛びまわる野鳥を探して追いかけるためには、見掛け視界は広いほうが有利です。

一般的な双眼鏡の見掛け視界は45~55°程度が主流ですが、バードウォッチングに使うのなら、見掛け視界が55°以上のワイドタイプの製品がよいでしょう。

(2)防水機能があるものを選ぼう

 

バードウォッチングは基本的に野外で行いますので、観察していたら突然雨が降ってくる……ということもありえます。

そんな急な天候の変化に備えるために、バードウォッチング用の双眼鏡は防水仕様の製品を選ぶことをおすすめします。

防水仕様のものなら、川下りや沢歩きなどで利用するときも安心ですので、バードウォッチングに限らずキャンプやハイキングなど、さまざまなアウトドアのシーンで活用できるでしょう。

(3)明るさも要チェック

 

バードウォッチングは日中に行うことがほとんどなので、双眼鏡の明るさそのものはあまり気にしなくても問題はありません。なお、対物レンズの口径が大きいほど多くの光を集められるので像が明るくなります。

口径が小さいと、明るさを確保できない場所では少し暗く感じるかもしれないので、口径を選ぶときには注意が必要です。

(4)メガネと併用するならアイレリーフも確認

 

眼鏡をかけたまま双眼鏡を使いたい場合は「アイレリーフ」をチェックしましょう。アイレリーフとは、双眼鏡を覗いたときに視野が見渡せる位置から接眼レンズまでの距離です。

アイレリーフが短いと、接眼レンズに近い位置でレンズを覗かなければならないので、メガネがレンズに当たったり周囲が陰ったりしてしまいます。

(5)近距離で使うこともあるなら「最短合焦距離」をチェック

アップの花の写真 Pixabayのロゴ
アップの花の写真 Pixabayのロゴ

最短合焦距離とは、双眼鏡でピントを合わせることができるもっとも近い距離のことです。遠い場所にいる野鳥を観察するだけならとくにチェックする必要はありませんが、昆虫や草花など、近い距離でピントを合わせて使いたい場合には確認しましょう。最短合焦距離が2mなど、近いモデルであれば博物館などの屋内でも使用が可能です。

【5】長時間観察するなら三脚に対応した製品を

 

バードウォッチング初心者は、まずはコンパクトな双眼鏡から始めるのがおすすめです。慣れてきて長時間の観賞をするのであれば、一カ所に腰をすえて大型双眼鏡に三脚を組み合わせて使うことで、腕の疲れを気にせず高画質でじっくり野鳥を観察できます。

40mmクラスの大型双眼鏡を買う場合は、三脚アダプターや三脚も一緒に購入した方が◎。

観劇やスポーツ観戦でも活躍 ITライターからのアドバイス

IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

バードウォッチング用の双眼鏡と一口にいっても、口径や倍率が異なる製品が多数あります。初めて双眼鏡を購入するのなら、手持ちで気軽に使える口径30mm以下、倍率10倍以下のコンパクトなモデルをおすすめします。

このクラスの双眼鏡なら、普段からバッグなどに忍ばせておけますので、思いがけない場所で見つけた野鳥の観察のチャンスを逃すこともありません。

口径30mm以下、倍率10倍以下の双眼鏡はバードウォッチングだけでなく、観劇やスポーツ観戦でも活躍します。

バードウォッチング向き双眼鏡おすすめ11選

ここからは、バードウォッチング向け双眼鏡のおすすめ商品をご紹介します。人気メーカーの評判のいいモデルも多数ピックアップしています。

マイクロコンピューター内蔵の高性能モデル

キヤノン独自開発の「バリアングルプリズム(VAP)」は、いわば液体レンズのように手ブレに応じて形を変え、像を安定させる機構です。手で持って使ったときも、レンズの高解像度を存分に活かした鮮明な視界を保てます。

「ダブレットフィールドフラットナーレンズ」は双眼鏡にありがちな像面湾曲を補正し、視野中心だけでなく端までボケずにピントを合わせる機能。高性能マイクロコンピューターを内蔵していますが、単3電池で約9時間の連続使用ができ、充電池も二次的に使用できます。

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

対物レンズ径 30mm
倍率 10倍
見掛け視界 55.3°
明るさ -
アイレリーフ 14.5mm
防水性 -
サイズ/重さ 幅127×高さ150×奥行70mm/約600g
全てを見る全てを見る

対物レンズ径 30mm
倍率 10倍
見掛け視界 55.3°
明るさ -
アイレリーフ 14.5mm
防水性 -
サイズ/重さ 幅127×高さ150×奥行70mm/約600g
全てを見る全てを見る

コンパクトに持ち歩ける、初心者向けの双眼鏡

ピントと眼幅、視度調整が簡単で、バードウォッチング初心者向けの双眼鏡です。水深1mに5分浸かっても問題ない防水性能があり、沢登りや海辺などのアウトドアシーンにも安心して持っていけます。

本体重量は260gほど、折りたたんでコンパクトに持ち歩き可能。「BaK4」のプリズムを採用しており、視野の隅々まで鮮明、精細な像を映し出せます。フォレストグリーンとパープルのカラーはどちらもシックな色合いで、自然にもよく溶け込みます。

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

対物レンズ径 25mm
倍率 8倍
見掛け視界 -
明るさ 9.8
アイレリーフ 15mm
防水性 JIS保護等級7級相当
サイズ/重さ 幅107×高さ104×奥行44mm/260g
全てを見る全てを見る

対物レンズ径 25mm
倍率 8倍
見掛け視界 -
明るさ 9.8
アイレリーフ 15mm
防水性 JIS保護等級7級相当
サイズ/重さ 幅107×高さ104×奥行44mm/260g
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

これからバードウォッチングを始める人におすすめ

口径30mm、倍率8倍の双眼鏡。実視界は8.3°、見掛け視界は60.3°で、アイレリーフも15.1mmと長いため、眼鏡をかけたままでも、楽に覗くことができます。防水性能も高く、1mの水深に10分間浸かっても問題が出ない設計になっています。

すべてのレンズとプリズムにマルチコーティングが施されたフルマルチコート仕様で、明るい視界が広がります。

また、EDガラス(特殊低分散ガラス:見るものの色を自然な色合いで見られるように特殊な加工を施したガラス)を採用することで、色のにじみの原因となる色収差を補正しています。扱いやすく、気軽に持ち運べるサイズなので、これからバードウォッチングをはじめる人向きの製品と言えます。

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

対物レンズ径 30mm
倍率 8倍
見掛け視界 60.3°
明るさ 14.4
アイレリーフ 15.1mm
防水性 1m/10分
サイズ/重さ 幅123 × 高さ119mm/435g
全てを見る全てを見る

対物レンズ径 30mm
倍率 8倍
見掛け視界 60.3°
明るさ 14.4
アイレリーフ 15.1mm
防水性 1m/10分
サイズ/重さ 幅123 × 高さ119mm/435g
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

Vixen(ビクセン)『フォレスタII HR8×32』

IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

見え方にこだわり高級レンズを採用

口径32mm、倍率8倍の双眼鏡。実視界は8.1°、見掛け視界は59.1°で、アイレリーフが16.5mmと長いことも魅力です。窒素ガスを充填した防水設計を採用していますので、屋外でのバードウォッチングにもおすすめです。

すべてのレンズ面に7層以上のマルチコーティングが施されているほか、プリズムにはフェイズコートが施されており、きわめて明るくクリアな視界を実現しています。

対物レンズにはEDガラスが採用されており、色のにじみのない、鋭い像が得られます。重量は605gとやや重めですが、オプションのキャリングビノホルダー(M)を使うことで、三脚に固定できますので、見え方にこだわる人におすすめです。

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

対物レンズ径 32mm
倍率 8倍
見掛け視界 59.1°
明るさ 16
アイレリーフ 16.5mm
防水性 -
サイズ/重さ 幅135 × 高さ132 ×奥行50mm/605g
全てを見る全てを見る

対物レンズ径 32mm
倍率 8倍
見掛け視界 59.1°
明るさ 16
アイレリーフ 16.5mm
防水性 -
サイズ/重さ 幅135 × 高さ132 ×奥行50mm/605g
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
IT・テックライター:石井 英男

IT・テックライター

コンパクトで持ち運びに便利

口径25mm、倍率8倍の小型双眼鏡。実視界は7.5°、見掛け視界は55.3°で、アイレリーフは15mmと長いので、眼鏡をかけたままでも利用できます。

また、防水設計なので、雨が降ってきても安心して使えます。すべてのレンズとプリズムにマルチコーティングが施されたフルマルチコート仕様で、高いコントラストを実現しています。

重量は360gで、気軽に持ち運べることが利点です。ラバーボディ採用で、手で持っても滑りにくく、バードウォッチング初心者におすすめの製品です。

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

対物レンズ径 25mm
倍率 8倍
見掛け視界 55.3°
明るさ 9.6
アイレリーフ 15.0mm
防水性 あり
サイズ/重さ 幅119 × 高さ109 × 奥行40mm/360g
全てを見る全てを見る

対物レンズ径 25mm
倍率 8倍
見掛け視界 55.3°
明るさ 9.6
アイレリーフ 15.0mm
防水性 あり
サイズ/重さ 幅119 × 高さ109 × 奥行40mm/360g
全てを見る全てを見る

マグネシウム合金製、高い防水性能でアウトドア向け

ボディはマグネシウム合金製で、衝撃吸収性と熱放散性に優れています。クッション性に優れたネックベルトが付属していて、長時間首にかけていても楽に使えます。水深1mに30分浸かっても大丈夫な防水性能があり、バードウォッチングなどの野外活動に適しています。

立体的に角度を調整するフォーカスホイールを内蔵しているので、スムーズにピント合わせが可能。超低分散EDガラスのレンズにより、光の分散を低減して目標を詳細に映し出せます。防振双眼鏡で、星空観察やスポーツ観戦など、さまざまな使い道ができるモデルです。

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

対物レンズ径 32mm
倍率 8倍
見掛け視界 -
明るさ -
アイレリーフ 15.6mm
防水性 防水等級IPX7
サイズ/重さ 幅115×高さ123×奥行50mm/477g
全てを見る全てを見る

対物レンズ径 32mm
倍率 8倍
見掛け視界 -
明るさ -
アイレリーフ 15.6mm
防水性 防水等級IPX7
サイズ/重さ 幅115×高さ123×奥行50mm/477g
全てを見る全てを見る

コンパクトでスタイリッシュ!

クリスタルガラスで有名なブランド、スワロフスキーのグループ会社であるスワロフスキー・オプティックの双眼鏡です。ポケットに入れやすい軽量コンパクトサイズでありながら、見やすく疲れにくい高性能なモデル

頑丈なつくりで、長く使えるでしょう。カラーはシンプルなグリーンとブラック。別売りのフォトアダプターを使えば、スマホでの撮影も可能です。

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

対物レンズ径 25mm
倍率 8倍
見掛け視界 -
明るさ -
アイレリーフ 17mm
防水性 窒素ガス封入・水深4m
サイズ/重さ 345g
全てを見る全てを見る

対物レンズ径 25mm
倍率 8倍
見掛け視界 -
明るさ -
アイレリーフ 17mm
防水性 窒素ガス封入・水深4m
サイズ/重さ 345g
全てを見る全てを見る

過酷な自然環境下でも使えるエントリーモデル

「Terra ED」シリーズは、カールツァイスの双眼鏡ではエントリーモデルにあたります。二軸で折りたたんでコンパクトになり、わずか310gほどなので持ち歩きに最適。レンズには誇りと水滴が付くのを防ぐ「Lotu-Tec」加工がされ、内部に封入された窒素ガスにより、温度変化による内部曇りがありません。

光透過率が9割以上あるEDレンズを採用しているので、自然でシャープな色合いが特徴です。−20〜63℃と過酷な環境下でも扱え、防水仕様となっています。

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

対物レンズ径 25mm
倍率 10倍
見掛け視界 54 °
明るさ 15.8
アイレリーフ 16mm
防水性 100mbar
サイズ/重さ 幅115×高さ111mm/310g
全てを見る全てを見る

対物レンズ径 25mm
倍率 10倍
見掛け視界 54 °
明るさ 15.8
アイレリーフ 16mm
防水性 100mbar
サイズ/重さ 幅115×高さ111mm/310g
全てを見る全てを見る

子供用に! 笛付きコンパス、鳥の図鑑本付き

バードウォッチングに興味を持った子供用におすすめなのがこちらの商品です。子供の手でも持ちやすいコンパクトレンズの双眼鏡は、倍率8倍でじゅうぶんな性能。双眼鏡の覗き口はやわらかいゴム製なので、顔に当たっても安心です。

双眼鏡のほか、笛付きのコンパスと30種類の鳥の特徴が載った図鑑も付属。好奇心いっぱいの子供へのプレゼントにおすすめです。

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

対物レンズ径 -
倍率 8倍
見掛け視界 -
明るさ -
アイレリーフ -
防水性 -
サイズ/重さ 10.1×10.1×4.5cm
全てを見る全てを見る

対物レンズ径 -
倍率 8倍
見掛け視界 -
明るさ -
アイレリーフ -
防水性 -
サイズ/重さ 10.1×10.1×4.5cm
全てを見る全てを見る

10倍の倍率で対象物を近くで見られる

双眼鏡のほか、ストラップ・光遮りアイカップ・ソフトケースが付いた豪華4点セットです。10倍の倍率があるので、アリーナやドームといった大きな会場でも、この双眼鏡を通せばまるで近くにいるような感覚で見られます。

重さはたったの263gで軽いため、長時間持っていても疲れにくい。手のひらに乗るほどコンパクトなサイズなので、バッグなどに入れてもかさばらないのもうれしいポイントです。

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

対物レンズ径 25mm
倍率 10倍
見掛け視界 -
明るさ -
アイレリーフ -
防水性
サイズ/重さ -
全てを見る全てを見る

対物レンズ径 25mm
倍率 10倍
見掛け視界 -
明るさ -
アイレリーフ -
防水性
サイズ/重さ -
全てを見る全てを見る

スタイリッシュで握りやすい外観の双眼鏡

見やすい広視界とコントラストを追求した「MONARCHシリーズ」のなかでも、握りやすいデザインになったオールラウンドモデルがM7です。

レンズには撥水・撥油コーティングが施されているため、皮脂や指紋が付着しにくく、汚れも拭き取るだけで簡単に取り除けます。視度調整リングにはロック機構が搭載されており、使用中に視度調整リングがズレる心配がないのもおすすめポイントです。

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

対物レンズ径 42mm
倍率 8倍
見掛け視界 60.3°
明るさ 28.1
アイレリーフ 17.1mm
防水性
サイズ/重さ 142mm×130mm×57mm/670g
全てを見る全てを見る

対物レンズ径 42mm
倍率 8倍
見掛け視界 60.3°
明るさ 28.1
アイレリーフ 17.1mm
防水性
サイズ/重さ 142mm×130mm×57mm/670g
全てを見る全てを見る

「バードウォッチング向き双眼鏡」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 対物レンズ径 倍率 見掛け視界 明るさ アイレリーフ 防水性 サイズ/重さ
Canon(キヤノン)『10×30 IS II BINO10X30IS2』 Canon(キヤノン)『10×30 IS II BINO10X30IS2』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

マイクロコンピューター内蔵の高性能モデル 30mm 10倍 55.3° - 14.5mm - 幅127×高さ150×奥行70mm/約600g
OLYMPUS(オリンパス)『8X25WP II』 OLYMPUS(オリンパス)『8X25WP II』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

コンパクトに持ち歩ける、初心者向けの双眼鏡 25mm 8倍 - 9.8 15mm JIS保護等級7級相当 幅107×高さ104×奥行44mm/260g
Nikon(ニコン)『MONARCH7(モナーク7) 8×30』 Nikon(ニコン)『MONARCH7(モナーク7) 8×30』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

これからバードウォッチングを始める人におすすめ 30mm 8倍 60.3° 14.4 15.1mm 1m/10分 幅123 × 高さ119mm/435g
Vixen(ビクセン)『フォレスタII HR8×32』 Vixen(ビクセン)『フォレスタII HR8×32』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

見え方にこだわり高級レンズを採用 32mm 8倍 59.1° 16 16.5mm - 幅135 × 高さ132 ×奥行50mm/605g
Vixen(ビクセン)『アトレックII HR8×25WP』 Vixen(ビクセン)『アトレックII HR8×25WP』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

コンパクトで持ち運びに便利 25mm 8倍 55.3° 9.6 15.0mm あり 幅119 × 高さ109 × 奥行40mm/360g
SVBONY『SV202 8x32』 SVBONY『SV202 8x32』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

マグネシウム合金製、高い防水性能でアウトドア向け 32mm 8倍 - - 15.6mm 防水等級IPX7 幅115×高さ123×奥行50mm/477g
Swarovski Optik(スワロフスキー・オプティック)『CL Pocket Elegant』 Swarovski Optik(スワロフスキー・オプティック)『CL Pocket Elegant』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

コンパクトでスタイリッシュ! 25mm 8倍 - - 17mm 窒素ガス封入・水深4m 345g
Carl Zeiss(カールツァイス)『TERRA ED Pocket 10×25』 Carl Zeiss(カールツァイス)『TERRA ED Pocket 10×25』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

過酷な自然環境下でも使えるエントリーモデル 25mm 10倍 54 ° 15.8 16mm 100mbar 幅115×高さ111mm/310g
ATHENA FUTURES『子供用双眼鏡』 ATHENA FUTURES『子供用双眼鏡』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

子供用に! 笛付きコンパス、鳥の図鑑本付き - 8倍 - - - - 10.1×10.1×4.5cm
Bornet『双眼鏡 付属品4点セット』 Bornet『双眼鏡 付属品4点セット』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

10倍の倍率で対象物を近くで見られる 25mm 10倍 - - - -
Nikon(ニコン)『MONARCH7(モナーク7) 8×42』 Nikon(ニコン)『MONARCH7(モナーク7) 8×42』

※各社通販サイトの 2024年11月01日時点 での税込価格

スタイリッシュで握りやすい外観の双眼鏡 42mm 8倍 60.3° 28.1 17.1mm 142mm×130mm×57mm/670g
比較一覧の全部を見る

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 双眼鏡の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での双眼鏡の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:バードウォッチング 双眼鏡ランキング
楽天市場:双眼鏡ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのバードウォッチング関連はこちら 【関連記事】

使いやすい双眼鏡で楽しくバードウォッチングをしよう

この記事では、バードウォッチング向け双眼鏡の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。いかがでしたでしょうか?

サイズや重さ、倍率や機能面をチェックして、自分に最適な一品を見つけてみてください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button