無印良品のおすすめベビー用品比較一覧表
無印良品のベビー用品が人気の「3つの理由」
1980年にデビューした西友ストアーのプライベートブランド「無印良品(MUJI)」。1989年に設立した良品計画に営業権が移って以来、日本をはじめとした32の国と地域から愛されているブランドです。およそ7,500品目もの豊富なアイテム数を誇る無印良品がつくり出したベビーグッズなら、チェックしないわけにはいきませんよね!
まずは、無印良品のベビーグッズがなぜ人気なのか、理由からみていきましょう。
人気の理由.1シンプルで使いやすいデザインと手頃な価格
無印良品のベビーグッズは、ブランドのロゴや過度な装飾がないシンプルなデザインのため、どんなインテリアやコーディネートにもぴったり!強く主張しないデザインは、ほかのブランドアイテムと組み合わせて使えるのが魅力となっています。
また、素材の選択や包装の簡略化など商品の製造工程を見なおすことで、商品の品質を落とさず手に入りやすい価格帯を実現しているのも強みです。価格にも配慮しているからこそ、同じアイテムをまとめて購入したり、家具の色に合わせてそろえられたりといったメリットにつながります。
こうした無印良品らしいシンプルで使いやすいデザインと手頃な価格帯が、無印良品のアイテムを愛用するムジラーを生むゆえんでもあるのです。
人気の理由.2衣類・収納・おもちゃなど豊富なラインアップ
無印良品は、日常生活に必要な衣服雑貨をはじめ、収納アイテムや子供向けのおもちゃなど、総アイテム数およそ7,500品目もの豊富なラインアップを誇ります。
無印良品のベビーグッズは、たとえば、アウターやカーディガン、ベスト、パジャマなどは男女どちらでも着られるデザインとサイズ感が魅力です。アイテムによっては色やサイズ展開に幅があるため、きょうだいや親子でリンクコーデを楽しめます。また、カテゴリを問わず定番アイテムは規格やデザインが変わりにくいため、家族でそろえたり買い足したりできるのもうれしいポイントです。
人気の理由.3子供の肌に優しく丈夫な素材を使用
子供やベビーのデリケートな肌に直接触れるアイテムだからこそ、無印良品では
◆ベビー服はオーガニックコットン100%
◆洗濯してもへたらない、丈夫で耐久性にすぐれた素材
◆おもちゃや収納も布素材や天然素材
といった厳選した素材を採用しています。また、肌着や靴下、パジャマには子供の名前を書く欄がついているなど、入園・入学時の親の負担を減らしてくれる工夫が魅力的です。無印良品のベビーグッズからは、子供の成長をいっしょに見守ってくれているような気配りが感じられますね!
無印良品のベビー用品おすすめ3選【衣類編】 Tシャツ・肌着・パジャマなど!
無印良品の衣類は肌着や靴下、パジャマなど、種類やサイズ展開が豊富です。サイズアウトの早い成長期の子供や、洗い替え用に複数購入するときに便利でしょう。また、お世話するパパママが着脱しやすいよう、そして子供が自分で着脱できるように、ボタンの色を変えるなどの工夫も魅力です。
ここからは、無印良品のベビーグッズとしておすすめの衣類をピックアップしていきます。
無印良品『インド綿天竺編みTシャツ ベビー』

出典:PayPayモール
無印良品『らくらく動けるテーパードパンツ ベビー』
























出典:Amazon
無印良品『脇に縫い目のない 二重ガーゼお着替えパジャマ ベビー』




























出典:Amazon
無印良品のベビー用品おすすめ3選【収納編】
無印良品の収納アイテムは、シンプルであるために用途を限定せずに使えるすぐれもの。とくに定番アイテムは規格やデザインが変わりにくい傾向にあるため、買い足しにも向いています。おもちゃ収納や子供服収納など幅広い用途で活用できるのはもちろん、アイテムの色を合わせることですっきりとしたインテリアも演出できそうです。
それでは、無印良品のベビーグッズとしておすすめの収納アイテムをチェックしていきましょう。
無印良品『やわらかポリエチレンケース』

出典:Amazon
無印良品『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』




















出典:Amazon
無印良品『ポリプロピレンケース 引出式 キャスター付 深型』

出典:PayPayモール
無印良品のベビー用品おすすめ3選【食器編】
無印良品の食器は、テーブルの上で滑らないようちょうどよい重みがあるのが特徴的です。また、ちいさな子供の手にフィットするデザインや、食べものをすくいやすいような形状など、機能面も優秀。
ここからは、無印良品の食器のなかでもとくにおすすめの3選を紹介していきます。
無印良品『飲み方が変えられるスリム水筒 ストローマグセット』

出典:PayPayモール
無印良品『こども食器・磁器碗・小』

出典:PayPayモール
無印良品『シリコーンランチョンマット』

出典:Amazon
無印良品のベビー用品おすすめ3選【文具編】
無印の文具は、子供が成長したあとも長く使える機能美のようなシンプルさが魅力的!手に取りやすい価格帯でもあることも特徴となっています。
ここからは、無印良品のおすすめ文具をピックアップしていきます。
無印良品『色鉛筆紙管入り ハーフサイズ 36色 紙管ケース入り』

出典:PayPayモール
無印良品『ぬれタオルで簡単におとせるクレヨン』

出典:PayPayモール
無印良品『おえかきペン・陶磁器用 6本セット』

出典:PayPayモール
無印良品のベビー用品おすすめ3選【おもちゃ編】
無印良品のおもちゃはおままごとセットやレジなど、自然な木目を活かしたシンプルなおもちゃが多く、子供たちのイマジネーションを刺激してくれそうなものばかり!お部屋に出しっぱなしにしていてもインテリアになじんでくれます。
最後に、無印良品のベビーグッズのおすすめとしておもちゃを紹介していきます。
無印良品『日本の木のおもちゃ なら材のつみき 24ピース』






出典:楽天市場
無印良品『木のおままごと・レジあそび』






出典:楽天市場
無印良品『日本の木のおもちゃ 木のブロック・もくロック』






出典:楽天市場
【関連記事】ベビー用品人気ブランドのおすすめ
無印良品のベビーグッズのほかに、ニトリや西松屋で買えるベビーグッズもおすすめです。自分好みのものをそろえていくことで、育児を楽しいものにしていきましょう!
無印良品のベビーグッズで育児を楽しもう!
無印良品のベビーグッズについて、特徴や魅力を紹介してきました。ピックアップしたおすすめアイテム以外にも、無印良品のベビーグッズにはシンプルで機能的なアイテムがたくさんあります!子供はもちろん、パパやママなど使う人のことを考えた工夫が施されている無印良品のベビーグッズは、ぜひチェックしておきたいですね。
無印良品では、メンバーに登録すると無印良品週間にお得に買えるサービスを行なっています。また、ネットストアでは購入金額によって配送料が無料となることも。気になる方はぜひ無印良品のベビーグッズをチェックしてみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
【口コミ】ボタンを留める練習になる!
子供がなかなかボタンを留める練習をしてくれなくて困っていました。そんなときにこちらのパジャマを試してみたところ、すぐにボタンを留められるように!
パジャマでボタンが留められたことで、ほかのお洋服のボタンもがんばって練習するようになったので、買ってよかったと思います。(Yさん/3歳女の子)