無印良品のベビー用品が人気の「3つの理由」
1980年にデビューした西友ストアーのプライベートブランド「無印良品(MUJI)」。1989年に設立した良品計画に営業権が移って以来、日本をはじめとした32の国と地域から愛されているブランドです。およそ7,500品目もの豊富なアイテム数を誇る無印良品がつくり出したベビーグッズなら、チェックしないわけにはいきませんよね!
まずは、無印良品のベビーグッズがなぜ人気なのか、理由からみていきましょう。
(1)シンプルで使いやすいデザインと手頃な価格 人気の理由
無印良品のベビーグッズは、ブランドのロゴや過度な装飾がないシンプルなデザインのため、どんなインテリアやコーディネートにもぴったり!強く主張しないデザインは、ほかのブランドアイテムと組み合わせて使えるのが魅力となっています。
また、素材の選択や包装の簡略化など商品の製造工程を見なおすことで、商品の品質を落とさず手に入りやすい価格帯を実現しているのも強みです。価格にも配慮しているからこそ、同じアイテムをまとめて購入したり、家具の色に合わせてそろえられたりといったメリットにつながります。
こうした無印良品らしいシンプルで使いやすいデザインと手頃な価格帯が、無印良品のアイテムを愛用するムジラーを生むゆえんでもあるのです。
(2)衣類・収納・おもちゃなど豊富なラインアップ 人気の理由
無印良品は、日常生活に必要な衣服雑貨をはじめ、収納アイテムや子供向けのおもちゃなど、総アイテム数およそ7,500品目もの豊富なラインアップを誇ります。
無印良品のベビーグッズは、たとえば、アウターやカーディガン、ベスト、パジャマなどは男女どちらでも着られるデザインとサイズ感が魅力です。アイテムによっては色やサイズ展開に幅があるため、きょうだいや親子でリンクコーデを楽しめます。また、カテゴリを問わず定番アイテムは規格やデザインが変わりにくいため、家族でそろえたり買い足したりできるのもうれしいポイントです。
(3)子供の肌に優しく丈夫な素材を使用 人気の理由
子供やベビーのデリケートな肌に直接触れるアイテムだからこそ、無印良品では
◆ベビー服はオーガニックコットン100%
◆洗濯してもへたらない、丈夫で耐久性にすぐれた素材
◆おもちゃや収納も布素材や天然素材
といった厳選した素材を採用しています。また、肌着や靴下、パジャマには子供の名前を書く欄がついているなど、入園・入学時の親の負担を減らしてくれる工夫が魅力的です。無印良品のベビーグッズからは、子供の成長をいっしょに見守ってくれているような気配りが感じられますね!
無印良品のベビー用品おすすめ3選【衣類編】 Tシャツ・肌着・パジャマなど!
無印良品の衣類は肌着や靴下、パジャマなど、種類やサイズ展開が豊富です。サイズアウトの早い成長期の子供や、洗い替え用に複数購入するときに便利でしょう。また、お世話するパパママが着脱しやすいよう、そして子供が自分で着脱できるように、ボタンの色を変えるなどの工夫も魅力です。
ここからは、無印良品のベビーグッズとしておすすめの衣類をピックアップしていきます。
【口コミ】ボタンを留める練習になる!
子供がなかなかボタンを留める練習をしてくれなくて困っていました。そんなときにこちらのパジャマを試してみたところ、すぐにボタンを留められるように!
パジャマでボタンが留められたことで、ほかのお洋服のボタンもがんばって練習するようになったので、買ってよかったと思います。(Yさん/3歳女の子)
ボタン練習にもぴったり!お着替えパジャマ
◆子供の指先でもつかめるよう、ボタンのフチを立ち上がっている
◆就寝時にお腹を冷やさないよう、ズボンを留めるボタンがついている
◆サイズが80~110まで用意されているため、子供の身長に合わせやすい
◆脇に縫い目がないため、子供の肌に優しい
着回し抜群!ベーシックなボーダー柄半袖Tシャツ
◆やわらかな肌触りと、ふわりと優しく軽やかな着ごこち
◆ベーシックなボーダー柄のため、性別を問わず着回せる
◆砂遊びや泥遊びで汚れても大丈夫!毎日洗濯してもよれにくい
◆厳選した素材であるオーガニックコットンを使用
思いっきり走り回って遊べる!テーパードパンツ
◆伸縮性のあるやわらかく動きやすいカットソー素材を使用
◆ウエストはゆったり、ひざ下はすっきりとしたテーパード型
◆綿はオーガニックコットンのため、子供の肌にも優しい
◆ゴムが入っているのでウエストのサイズ調整が可能
無印良品のベビー用品おすすめ2選【収納編】
無印良品の収納アイテムは、シンプルであるために用途を限定せずに使えるすぐれもの。とくに定番アイテムは規格やデザインが変わりにくい傾向にあるため、買い足しにも向いています。おもちゃ収納や子供服収納など幅広い用途で活用できるのはもちろん、アイテムの色を合わせることですっきりとしたインテリアも演出できそうです。
それでは、無印良品のベビーグッズとしておすすめの収納アイテムをチェックしていきましょう。
小さな赤ちゃんも安心!角のないポリエチレンケース
◆やわらかく角のないコロンとした形のため、当たってもケガをしづらい
◆ポリエチレンケースなので、洗いやすく衛生的
◆つや消し調の質感とシンプルな白色ですっきりとした印象
◆別売りのフタをつけて、おもちゃやおむつなどの収納にも◎
【口コミ】子供の机のまわりの片づけに愛用
子供の机のまわりを片づけるのに購入しました。無印良品は同じラインでいろんなアイテムがあるので、今後買い足しても統一感を持たせられるので気に入っています。引き出しの部分が外に出ていない分、溝などにホコリがたまりづらいのもうれしいポイントです。(Kさん/6歳男の子)
引き出し幅A4サイズのポリプロピレンケース
◆机やテーブルにフィットする高さ70cm
◆キャスターがついているため、移動や出し入れにも便利
◆引き出しは幅26×奥行37×高さ14cmの深型で、子供服などの収納にぴったり
◆透けすぎないため、洗面所の空きスペースに置いて子供の肌着や着替え入れにも◎
無印良品のベビー用品おすすめ3選【食器編】
無印良品の食器は、テーブルの上で滑らないようちょうどよい重みがあるのが特徴的です。また、ちいさな子供の手にフィットするデザインや、食べものをすくいやすいような形状など、機能面も優秀。
ここからは、無印良品の食器のなかでもとくにおすすめの3選を紹介していきます。
【口コミ】お皿が動かずひとりで上手に食べられる
お皿に手を添えるのがむずかしい息子用に購入しました。お皿が動かないため、ひとりで上手に食べられています。買ってよかったです。
カレーの汚れがついてもお皿洗いといっしょに洗って布巾で拭くだけ。布製ランチョンマットのようにわざわざ洗濯するよりも使いやすいと思います。(Mさん/1歳6カ月男の子)
食べはじめの子供にぴったり!ランチョンマット
◆シリコーン素材なので、置いたときに食器が安定して倒れづらい
◆一般的な布やプラスチック製のランチョンマットよりも汚れが取れやすい
◆食器類といっしょに洗えるため、清潔な状態を長く保てる
◆子供が使わなくなったあとはまな板がズレないよう下敷きとして使用することも可能
無印良品『飲み方が変えられるスリム水筒 ストローセット』
別売りのパーツで飲み方を変えられるストロー水筒
◆ベビーからキッズまで子供の成長やさまざまなシーンに合わせて使い分けられる
◆270mlタイプのほか500mlタイプもあるため、親子でおそろいも◎
◆専用のショルダーベルトとリングが別売りされていてつけ替えが可能
◆無印良品らしくシンプルな白色は、飽きずに長く使える
無印良品『こども食器・磁器碗・小』
用途は無限!シンプルな形が使いやすい食器
◆ちょうどよい重みがあり、食器が滑りにくくなっている
◆ちいさな子供の手でも持ちやすいデザイン
◆子供が成長したあとも小鉢として使いつづけられる
◆磁器製のため油汚れも落ちやすく、お手入れがかんたん
◆食洗機と電子レンジでも使用可能
無印良品のベビー用品おすすめ2選【文具編】
無印の文具は、子供が成長したあとも長く使える機能美のようなシンプルさが魅力的!手に取りやすい価格帯でもあることも特徴となっています。
ここからは、無印良品のおすすめ文具をピックアップしていきます。
スポンジ付きがうれしいコンパクトクレヨン
◆おふろの壁やポスターでお絵描き遊びができるお風呂用クレヨン
◆掃除用のスポンジと使いやすい3色カラーのセット
◆発色がよく、子どもが使いやすい書き心地
無印良品『おえかきペン・陶磁器用 6本セット』
【口コミ】子供の成長記録として食器にお絵描き
子供の成長記録として、食器にお絵描きしてもらっています。食器なら日常で使えるし、毎日見えるので。今年はコップ、来年はお皿…といったように、毎年増やしていく予定です。
子供も「自分の食器」という意識があるようで、大切に扱っています。描いた絵は洗っても消えないので、すごいです。(Iさん/3歳女の子)
世界にひとつだけ!オリジナル柄の食器ができる
◆食器に絵や文字を書いたあとに、オーブンレンジで焼きつけるだけで完成
◆敬老の日に祖父母へプレゼントしたり、子供が自分用にアレンジしたりできる
◆フタをしっかり閉じるとパチンと音がするため、フタの閉め忘れを防げる
無印良品のベビー用品おすすめ3選【おもちゃ編】
無印良品のおもちゃはおままごとセットやレジなど、自然な木目を活かしたシンプルなおもちゃが多く、子供たちのイマジネーションを刺激してくれそうなものばかり!お部屋に出しっぱなしにしていてもインテリアになじんでくれます。
最後に、無印良品のベビーグッズのおすすめとしておもちゃを紹介していきます。
日本産の温もりのある木を使ったつみき
◆家具材としても人気のあるなら(オーク)材を使用
◆子供のちいさな手にもなじみやすいサイズ感
◆無塗装だからこそ、つみきとしてもおままごとの具材としても遊び方は無限
◆対象年齢は1歳6カ月からと、長く遊べるアイテム
紙幣や小銭まで!おしゃれなレジあそび
◆木の温もりを感じながらレジごっこができる
◆ボタンを押したり、お金の収納部分を開閉したりと楽しめる
◆紙幣や小銭、クレジットカードつきで遊びの幅が広がる
◆電池を使わない木でつくられたおもちゃなので、電池誤飲の危険性なし
【口コミ】日本の木のおもちゃシリーズを愛用
もともと無印良品の「日本の木のおもちゃシリーズ」のつみきがとてもよく、こちらも迷わずに購入しました。実際に届いたら見た目がナチュラルで、とってもかわいい!ただ木でできているブロックなので、人によってははめづらいと感じることもあるかもしれません。(Aさん/2歳男の子)
精密機器工場の技術の結晶!木のブロック
◆木のブロックはすべて山形県産
◆ブロックの凹凸ひとつひとつに至るまで、精密機器工場の技術を用いて製造
◆車輪のついたパーツと組み合わせることで車もつくれる
◆子供に自然な木の温もりを感じてほしい方におすすめ
無印良品のおすすめベビー用品比較一覧表
【関連記事】ベビー用品人気ブランドのおすすめ
無印良品のベビーグッズのほかに、ニトリや西松屋で買えるベビーグッズもおすすめです。自分好みのものをそろえていくことで、育児を楽しいものにしていきましょう!
無印良品のベビーグッズで育児を楽しもう!
無印良品のベビーグッズについて、特徴や魅力を紹介してきました。ピックアップしたおすすめアイテム以外にも、無印良品のベビーグッズにはシンプルで機能的なアイテムがたくさんあります!子供はもちろん、パパやママなど使う人のことを考えた工夫が施されている無印良品のベビーグッズは、ぜひチェックしておきたいですね。
無印良品では、メンバーに登録すると無印良品週間にお得に買えるサービスを行なっています。また、ネットストアでは購入金額によって配送料が無料となることも。気になる方はぜひ無印良品のベビーグッズをチェックしてみてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」「美容・コスメ・化粧品」「健康」カテゴリーほか、レディース向け商材全般を担当。妊婦・育児・女性向け雑誌の編集歴約15年で、ママやパパ、医療・美容関係者、製造メーカーへの取材経験は3000件以上。「ママやパパ、子供にとって本当にいい物をおすすめする」が信条。