【人気メーカー別】哺乳瓶の特徴&おすすめ13選《図でわかりやすく種類を解説!》

【人気メーカー別】哺乳瓶の特徴&おすすめ13選《図でわかりやすく種類を解説!》

出産準備として、赤ちゃんが生まれる前から用意しておきたい「哺乳瓶」。人気メーカーから数々の商品が販売されており、どういった違いがあるのか、どう選べばいいのか迷いますよね。

この記事では、先輩ママからも大人気の6メーカー(ピジョン、コンビ、ビーンスターク、チュチュベビー、ヌーク、ベッタ)の商品特徴や種類、おすすめ商品を紹介します。

出産準備中の方や、哺乳瓶を買ったものの買い足したい方、出産祝いのプレゼントを探している方もぜひ参考にしてくださいね!


目次

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ベビー・キッズ
松林 麻衣

「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。

◆本記事の公開は、2022年02月18日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

【メーカー別】哺乳瓶のおすすめ13選 人気メーカーの商品特徴や種類を解説!

さっそく、人気メーカー別に、商品特徴とラインナップをご紹介! 各メーカーの主力商品の特徴や種類を図でも紹介しているので、 数ある人気商品を比較して哺乳瓶選びに役立ててくださいね。

哺乳瓶を持つ女性
ペイレスイメージズのロゴ

pigeon(ピジョン)

ピジョンが展開する哺乳瓶の乳首『母乳実感』は、その名の通り「ママのおっぱいに限りなく近い感覚」を目指して開発されています。おっぱいとの併用がスムーズにできるように研究されているので、たまにしか哺乳瓶を使わない混合ママさんにもおすすめ。

デザインのラインナップも豊富ですが、
◆母乳の移し替えやミルクの調乳がしやすい広口設計
◆様々な授乳の姿勢でも手にフィットする少しくびれたボトルデザイン

がおもな特徴です。

ピジョンの哺乳瓶の種類(母乳実感、スリムタイムなど)、特徴チャート

出典:マイナビおすすめナビ

※2022年3月1日時点

Pigeon(ピジョン)『母乳実感 哺乳びん Zoo』 2022年2月、リニューアルした『母乳実感乳首』がついたプラスチック哺乳瓶

Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんZoo』 Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんZoo』 Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんZoo』 Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんZoo』 Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんZoo』 Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんZoo』 Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんZoo』
出典:Amazon この商品を見るview item
乳首『母乳実感』が11年ぶりに改良されて新登場!

\従来品とここが違う/
◆従来の『母乳実感』よりもさらにママの乳首に近いやわらかさを実現したシリコン素材
◆赤ちゃんが乳首をくわえる深さの目安を示す「ラッチオンライン」を採用

乳首に新たに加えられたウェーブラインが、乳首を深くくわえさせる目安となります。赤ちゃんがママのおっぱいを吸うときに、乳頭だけでなく乳輪まで深くくわえて飲む感覚と近い哺乳を叶えます。

※2022年2月発売以前の『母乳実感』乳首(2代目)と、2022年2月新発売の商品(3代目)は、互換性があり一緒に使えるものがほとんど。ですが、母乳実感2代目と3代目では、ボトルのキャップ(フタ)の互換性がありません。購入の際は注意するようにしてください。

Pigeon(ピジョン)『母乳実感 哺乳びん Coating』(耐熱ガラス)

Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんCoating』(耐熱ガラス) Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんCoating』(耐熱ガラス) Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんCoating』(耐熱ガラス) Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんCoating』(耐熱ガラス) Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんCoating』(耐熱ガラス) Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんCoating』(耐熱ガラス) Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんCoating』(耐熱ガラス)
出典:Amazon この商品を見るview item

ガラス製特有のひんやり冷たい感触がまったくないです。しかも落としてしまっても割れなかったので、おしゃれなガラス製が欲しいけど割れるのが不安…という方にも試してみてほしいです! (Mさん/3歳女の子)

人気の理由は耐久性と肌ざわりへのこだわり

◆多くの病産院や赤ちゃん用品量販店でも大人気
◆表面の特殊加工によって、ガラスなのに割れにくく使いやすい

※こちらの商品リンクは、2022年2月リニューアル以前の『母乳実感』となります。

Pigeon(ピジョン)『母乳実感 哺乳びん my Precious』(耐熱ガラス)

Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんmyPrecious』(耐熱ガラス) Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんmyPrecious』(耐熱ガラス) Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんmyPrecious』(耐熱ガラス) Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんmyPrecious』(耐熱ガラス) Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんmyPrecious』(耐熱ガラス) Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんmyPrecious』(耐熱ガラス) Pigeon(ピジョン)『母乳実感哺乳びんmyPrecious』(耐熱ガラス)
出典:Amazon この商品を見るview item

丸みを帯びたコロンとした特徴的なデザインがとてもかわいく、授乳する際も気分が上がります。広口タイプなので粉ミルクをそっと入れなくてもこぼさずに入れられます!(Kさん/2歳男の子)

新生児や飲み足しにおすすめの小量サイズ

◆80mlと160mlと小さめのボトルサイズ
◆手にフィットするくびれフォルム

※こちらの商品リンクは、2022年2月リニューアル以前の『母乳実感』となります。

Combi(コンビ)

コンビは、『テテオ』という哺乳瓶ブランドが柱です。その代表商品は『授乳のお手本』。ネーミングのように、飲む初心者の赤ちゃんと、与える初心者のママの「お手本」となることをめざして作られた商品になっています。

◆赤ちゃんが自然にくわえやすい傾き設計の乳首
◆ミルクの出やすさを調節する4段階流量調節機能を採用している

といった点がおもな特徴です。

コンビ哺乳瓶の商品(テテオ)・特徴チャート

出典:マイナビおすすめナビ

※2021年2月17日時点

Combi(コンビ)『テテオ 授乳のお手本 LiCO 哺乳びん』(耐熱ガラス)

Combi(コンビ)『テテオ授乳のお手本LiCO哺乳びん』(耐熱ガラス) Combi(コンビ)『テテオ授乳のお手本LiCO哺乳びん』(耐熱ガラス) Combi(コンビ)『テテオ授乳のお手本LiCO哺乳びん』(耐熱ガラス) Combi(コンビ)『テテオ授乳のお手本LiCO哺乳びん』(耐熱ガラス) Combi(コンビ)『テテオ授乳のお手本LiCO哺乳びん』(耐熱ガラス)
出典:Amazon この商品を見るview item

乳首の形がただの丸ではないため男性でも見分けがつきやすいようで、パパも「この哺乳瓶なら…! 」と積極的にミルクをあげてくれました。(Kさん/1歳女の子)

ママのおっぱいに近いから混合ママさんにも

◆病産院の助産師さんもおすすめ
◆かぎりなくママの乳首に近づけた形状のニップル

Combi(コンビ)『テテオ 授乳のお手本 哺乳びん』(プラスチック)

Combi(コンビ)『テテオ授乳のお手本哺乳びん』(プラスチック) Combi(コンビ)『テテオ授乳のお手本哺乳びん』(プラスチック) Combi(コンビ)『テテオ授乳のお手本哺乳びん』(プラスチック) Combi(コンビ)『テテオ授乳のお手本哺乳びん』(プラスチック)
出典:Amazon この商品を見るview item
お出かけに便利なプラスチック製

◆軽くて割れにくいからお出かけ用にもおすすめ
◆ニップルは丸穴3つ。赤ちゃんの飲む力にあわせてミルクの流量が調節可能
◆プラスチック製ですが、煮沸、電子レンジ、薬液のどの方法でも消毒・除菌ができる

Bean Stalk(ビーンスターク)

ビーンスタークが展開する哺乳瓶『赤ちゃん思い』は、小児歯科医と共同で開発した哺乳びん。おっぱいを飲む赤ちゃんの口の動きや口のなかの様子を研究し、赤ちゃんの「そしゃく力」を育てるよう工夫した乳首がポイントです。

◆離乳食への移行がスムーズにできるように工夫した(乳首)
◆軽くてきれいなプラスチックの「トライタン」を使用したボトル

がおもな特徴です。

以前から定番として販売されていた『ガラス哺乳瓶』は2021年1月31日をもって販売終了となっています。

ビーンスターク哺乳瓶(赤ちゃん思い)の種類・特徴チャート

出典:マイナビおすすめナビ

※2022年2月17日時点
※『ガラス哺乳瓶』は販売を終了していますが、ECサイトでは在庫があれば購入することができます。

雪印ビーンスターク『Bean Stalk(ビーンスターク)哺乳びん 赤ちゃん思い 広口トライタンボトル』

安全面に配慮されたトライタンという樹脂素材

◆プラスチック哺乳瓶の素材が気になるママにおすすめ
◆ニップルに小さな弁付きで、ミルクの出過ぎを防いでくれる
◆電子レンジ使用NGなので注意して

ChuChuBaby(チュチュベビー)

ジェクス株式会社の人気哺乳瓶ブランド『チュチュ―ベビー』のコンセプトは、”イマドキ育児スタイルにフィットする家族のための哺乳瓶”。その最大の特徴は、成長に応じてサイズアップする必要がないワンサイズ乳首。赤ちゃんの吸う力に応じてミルクを飲む量がコントロールできるスーパークロスカットになっているので、赤ちゃんの月齢によって買い足す必要がありません。

◆落ち着いたカラーの実用性あるシンプルデザイン
◆メモリがとにかく見やすい

といった点がおもな特徴です。

チュチュベビー哺乳瓶(スリムタイプ・広口タイプ)の商品種類・特徴チャート

出典:マイナビおすすめナビ

※2021年2月17日時点

ChuChuBaby(チュチュベビー)『ママカワ 耐熱ガラス製 広口タイプ哺乳びん』

ChuChuBaby(チュチュベビー)『ママカワ耐熱ガラス製広口タイプ哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『ママカワ耐熱ガラス製広口タイプ哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『ママカワ耐熱ガラス製広口タイプ哺乳びん』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

母乳とミルクの混合育児で、乳頭混乱で母乳をいやがるように。先輩ママから母乳に近い乳首の哺乳瓶を使うといいとアドバイスをもらい、これを購入。乳首のサイズを月齢に応じて変更しなくていいことが購入の決め手でした。おかげで乳頭混乱も治り、母乳も飲むようになりました。(Kさん/2歳男の子)

乳首を買い替えなくてOKだからコスパよし!

◆赤ちゃんの哺乳力に合った量がでる
◆ニップルには空気弁付きなので、赤ちゃんの内耳に負担をかけない

ChuChuBaby(チュチュベビー)『スリムタイプ耐熱ガラス製 哺乳びん』

ChuChuBaby(チュチュベビー)『スリムタイプ耐熱ガラス製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『スリムタイプ耐熱ガラス製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『スリムタイプ耐熱ガラス製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『スリムタイプ耐熱ガラス製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『スリムタイプ耐熱ガラス製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『スリムタイプ耐熱ガラス製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『スリムタイプ耐熱ガラス製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『スリムタイプ耐熱ガラス製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『スリムタイプ耐熱ガラス製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『スリムタイプ耐熱ガラス製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『スリムタイプ耐熱ガラス製哺乳びん』
出典:Amazon この商品を見るview item
全パーツ日本製のおしゃれ哺乳瓶

◆シンプルで持ちやすいスリムなデザイン
◆ニップルはスーパークロスカットのシリコーンゴム
◆赤ちゃんの吸う力でミルクの量をコントロールするので、新生児から卒乳までサイズ変更不要

ChuChuBaby(チュチュベビー)『広口タイプ PPSU製哺乳びん』

ChuChuBaby(チュチュベビー)『広口タイプPPSU製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『広口タイプPPSU製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『広口タイプPPSU製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『広口タイプPPSU製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『広口タイプPPSU製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『広口タイプPPSU製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『広口タイプPPSU製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『広口タイプPPSU製哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『広口タイプPPSU製哺乳びん』
出典:Amazon この商品を見るview item
乳首は1サイズで新生児から卒乳まで使える

◆先端がフラットなので、「つぶし飲み」の赤ちゃんにもおすすめ
◆内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)を含まない素材PPSU(ポリフェニルサルホン)採用しているので、プラスチック製が気になる方に

NUK(ヌーク)

DADWAYが販売する『ヌーク』は、ドイツの哺乳瓶・おしゃぶりブランド。ドイツで子どもの歯並びの悪化や発語障害が深刻な社会問題となったときに、医師や助産師が共同開発した哺乳瓶です。とにかく「赤ちゃんがいやがらずに飲んでくれる」工夫が満載

ディズニーとのコラボなど楽しいデザインも多いヌークですが、
◆おっぱいに限りなく近い感触とスピードを目指した乳首
◆ほんの少しだけくびれたボトルデザイン

がおもな特徴です。

ヌーク哺乳瓶の商品種類(プレミアムチョイス、ネイチャーセンス)・特徴チャート

出典:マイナビおすすめナビ

※2022年2月17日時点

NUK(ヌーク)『プレミアムチョイスほ乳びん』(耐熱ガラス)

NUK(ヌーク)『プレミアムチョイスほ乳びん』(耐熱ガラス) NUK(ヌーク)『プレミアムチョイスほ乳びん』(耐熱ガラス) NUK(ヌーク)『プレミアムチョイスほ乳びん』(耐熱ガラス) NUK(ヌーク)『プレミアムチョイスほ乳びん』(耐熱ガラス)
出典:Amazon この商品を見るview item

「使いやすいよー! 」とママ友におすすめされて購入。見た目もかわいらしいデザインのものが多く、ボトルを選ぶのも楽しかったです。使い勝手もよく、お出かけの時などに活躍!(Kさん/1歳女の子)

ママの乳首と同じ形のニップルを目指した哺乳瓶

◆容器の中央が少しくぼんでいて、持ちやすく落としにくい
◆ミルクが出にくい丸穴で、ゆっくりミルクを飲ませたいママに

NUK(ヌーク)『ネイチャーセンス ほ乳びん』(耐熱ガラス)

NUK(ヌーク)『ネイチャーセンスほ乳びん』(耐熱ガラス) NUK(ヌーク)『ネイチャーセンスほ乳びん』(耐熱ガラス) NUK(ヌーク)『ネイチャーセンスほ乳びん』(耐熱ガラス) NUK(ヌーク)『ネイチャーセンスほ乳びん』(耐熱ガラス) NUK(ヌーク)『ネイチャーセンスほ乳びん』(耐熱ガラス)
出典:Amazon この商品を見るview item
赤ちゃんが本能で飲める新世代の哺乳瓶

◆時間をかけて飲めるのでむせにくく、吐き戻しもしにくい
◆複数の穴からミルクが出るおっぱいのような乳首

Betta(ベッタ)

ベッタの商品は、乳首部分がカーブしておりC字のような形をした『ドクターベッタ』シリーズの哺乳瓶が有名です。「理想的な授乳姿勢を実現すること」にこだわり、最適なカーブを描いています。

◆グッドデザイン賞受賞歴のあるおしゃれなデザイン
◆豊富なカラー展開
◆授乳しやすい角度になっているカーブ形式

がおもな特徴です。

ベッタ哺乳瓶の商品種類(スリムタイプ、広口タイプ)・特徴チャート

出典:マイナビおすすめナビ

※2022年2月17日時点

Betta(ベッタ)『ドクターベッタ 哺乳びん ジュエル』(耐熱ガラス)

Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんジュエル』(耐熱ガラス) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんジュエル』(耐熱ガラス) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんジュエル』(耐熱ガラス) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんジュエル』(耐熱ガラス) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんジュエル』(耐熱ガラス) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんジュエル』(耐熱ガラス) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんジュエル』(耐熱ガラス) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんジュエル』(耐熱ガラス) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんジュエル』(耐熱ガラス)
出典:Amazon この商品を見るview item
ガラス職人が手作りの日本製

◆アメリカの医学博士によって考案された哺乳瓶
◆家族や子どもへの愛を意味する、リボンのデザイン目盛り

Betta(ベッタ)『ドクターベッタ 哺乳びん ブレイン P2』(プラスチック)

Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんブレインP2』(プラスチック) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんブレインP2』(プラスチック) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんブレインP2』(プラスチック) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんブレインP2』(プラスチック) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんブレインP2』(プラスチック) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんブレインP2』(プラスチック) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ哺乳びんブレインP2』(プラスチック)
出典:Amazon この商品を見るview item
助産師さんの経験から生まれたブレイン乳首つき

◆おっぱいを飲むときと同じ姿勢で飲めるので、お口と舌にフィット
◆授乳タイムが楽しくなる可愛らしいハートのデザイン

「哺乳瓶」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
Pigeon(ピジョン)『母乳実感 哺乳びん Zoo』
Pigeon(ピジョン)『母乳実感 哺乳びん Coating』(耐熱ガラス)
Pigeon(ピジョン)『母乳実感 哺乳びん my Precious』(耐熱ガラス)
Combi(コンビ)『テテオ 授乳のお手本 LiCO 哺乳びん』(耐熱ガラス)
Combi(コンビ)『テテオ 授乳のお手本 哺乳びん』(プラスチック)
雪印ビーンスターク『Bean Stalk(ビーンスターク)哺乳びん 赤ちゃん思い 広口トライタンボトル』
ChuChuBaby(チュチュベビー)『ママカワ 耐熱ガラス製 広口タイプ哺乳びん』
ChuChuBaby(チュチュベビー)『スリムタイプ耐熱ガラス製 哺乳びん』
ChuChuBaby(チュチュベビー)『広口タイプ PPSU製哺乳びん』
NUK(ヌーク)『プレミアムチョイスほ乳びん』(耐熱ガラス)
NUK(ヌーク)『ネイチャーセンス ほ乳びん』(耐熱ガラス)
Betta(ベッタ)『ドクターベッタ 哺乳びん ジュエル』(耐熱ガラス)
Betta(ベッタ)『ドクターベッタ 哺乳びん ブレイン P2』(プラスチック)
商品名 Pigeon(ピジョン)『母乳実感 哺乳びん Zoo』 Pigeon(ピジョン)『母乳実感 哺乳びん Coating』(耐熱ガラス) Pigeon(ピジョン)『母乳実感 哺乳びん my Precious』(耐熱ガラス) Combi(コンビ)『テテオ 授乳のお手本 LiCO 哺乳びん』(耐熱ガラス) Combi(コンビ)『テテオ 授乳のお手本 哺乳びん』(プラスチック) 雪印ビーンスターク『Bean Stalk(ビーンスターク)哺乳びん 赤ちゃん思い 広口トライタンボトル』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『ママカワ 耐熱ガラス製 広口タイプ哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『スリムタイプ耐熱ガラス製 哺乳びん』 ChuChuBaby(チュチュベビー)『広口タイプ PPSU製哺乳びん』 NUK(ヌーク)『プレミアムチョイスほ乳びん』(耐熱ガラス) NUK(ヌーク)『ネイチャーセンス ほ乳びん』(耐熱ガラス) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ 哺乳びん ジュエル』(耐熱ガラス) Betta(ベッタ)『ドクターベッタ 哺乳びん ブレイン P2』(プラスチック)
商品情報
特徴 乳首『母乳実感』が11年ぶりに改良されて新登場! 人気の理由は耐久性と肌ざわりへのこだわり 新生児や飲み足しにおすすめの小量サイズ ママのおっぱいに近いから混合ママさんにも お出かけに便利なプラスチック製 安全面に配慮されたトライタンという樹脂素材 乳首を買い替えなくてOKだからコスパよし! 全パーツ日本製のおしゃれ哺乳瓶 乳首は1サイズで新生児から卒乳まで使える ママの乳首と同じ形のニップルを目指した哺乳瓶 赤ちゃんが本能で飲める新世代の哺乳瓶 ガラス職人が手作りの日本製 助産師さんの経験から生まれたブレイン乳首つき
サイズ 80ml、160ml、240ml 160ml、240ml 80ml、160ml 160ml 160ml、240ml 150ml、240ml 160ml、240ml 150ml、240ml 160ml、240ml 120ml、240ml 240ml 150ml、200ml、240ml 120ml、240ml
素材 プラスチック 耐熱ガラス(ほうけい酸ガラス) 耐熱ガラス 耐熱ガラス(ほうけい酸ガラス) プラスチック(PP) トライタン 耐熱ガラス 耐熱ガラス(ほうけい酸ガラス) プラスチック(PPSU) ガラス 耐熱ガラス 耐熱ガラス プラスチック(PP)
柄/カラー Star tree、fruits パーティ、ギフト、パリ、ハワイ、クマ、ハリネズミ、 モカ - - - - - ピンクドロップ、ホワイトリーフ、ダンデライオン、バタフライ ピンク、ブルー Green、Blue、Pink -
ニップル スリーカット Mサイズ/シリコーンゴム製/スリーカット型 SSサイズ/シリコーンゴム製/丸型 Sサイズ/シリコーンゴム製/丸型 SS、Mサイズ/シリコーンゴム製/丸型 シリコーンゴム製/クロスカット型 スーパークロスカット型 シリコーンゴム製/スーパークロスカット型 シリコーンゴム製/スーパークロスカット型 Mサイズ/シリコーンゴム製/丸型 シリコーンゴム/多孔型 シリコーンゴム製/丸型 シリコーンゴム製/クロスカット型
消毒方法 煮沸・薬液・電子レンジ 煮沸・薬液・電子レンジ 煮沸、薬液、電子レンジ 煮沸・薬液・電子レンジ 煮沸、薬液、電子レンジ 煮沸・薬液 煮沸、薬液、電子レンジ 煮沸、薬液、電子レンジ 煮沸・薬液・電子レンジ - 煮沸、薬液、電子レンジ - 煮沸、薬液、電子レンジ
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年10月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月16日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 哺乳瓶の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの哺乳瓶の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:哺乳びん本体ランキング
楽天市場:哺乳びんランキング
Yahoo!ショッピング:哺乳瓶ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

メーカーのこだわりポイントをチェックして選んで

この記事では、人気の哺乳瓶メーカーの特徴やおすすめ商品をご紹介しました。各メーカーがママと赤ちゃんのために研究を重ねており、そのこだわりを知ると商品選びもより楽しくなりますよね。

そうはいっても種類が多い哺乳瓶なので、この記事を参考にしてママと赤ちゃんにぴったりのものを選んでみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部