ダウンとフェザーの違いって何?
ダウンジャケットを購入する際、「ダウン」と「フェザー」という言葉を聞いたことがありますが、それぞれどんな役割があるかご存じでしょうか?
「ダウン」:水鳥の胸部に生えている羽軸のないふわふわした毛のこと。鳥にとっての肌着の役割を果たしていて、これが高い保温性の秘密というわけです。
「フェザー」:羽軸のある羽毛のことで、弾力性が特徴で、ダウンジャケットの型崩れを防ぐために使用されています。
BEAMS LIGHTS完全別注のインナーダウン
BEAMS LIGHTS完全別注モデル。
・インナーダウンでありながら程よい余裕を持たせ、単品使いも可能にしたオリジナルフィッティング。
・中綿には日本基準800フィルパワーのダウンを使用し、両面に表地を使用したリバーシブル仕様。
・表面は縦キルト仕様に一文字ボタンを配したチャイナシャツ型。
・裏面はフラット仕様のベーシックなジップブルゾン型。
・パッカブルで付属のポーチに収納可能。
・表面腰部分には両ブランドロゴを配したピスネームを搭載。
リーズナブルでありながら、かつてない要素をふんだんに盛り込んだ唯一無二のインナーダウンが完成しました。
同型のレディース品番 (品番:52-18-0112-226)のご用意もございます。
ユニセックスデザインなので、男女兼用が可能!
「LASKAFABRIC×SIBERIAN GOOSE 850フィルパワー」を使用したハイスペックなコンパクトサイジングダウン。
今回はアームホール部分を見直し、ゆとりのある作りに仕様変更。
本格的なスペックを誇りながらも過度のボリューム感を抑えつつも、内包するダウンのクオリティは高く、保温性に優れ、すっきりしたサイジングが特徴。
フロントZIPやボタンのパーツにも拘り抜いた珠玉のダウンです。
今年は絶妙な淡いグレイッシュなカラーリングが新色として追加され、既にお持ちの方は2色目として、またユニセックスデザインなので女性の方にもオススメなラインアップに仕上がりました。
**********************
・裏地(あり)
・伸縮性(なし)
・光沢感(ややあり)
・生地の厚さ(普通)
**********************
現代版にアレンジした代表作!
1992年、エクスペディション向けに開発し、1990年代のTHE NORTH FACEを代表するヘリテージモデルであるヌプシジャケット。
当時の仕様や素材はそのままに、サイズ感を現代版にアジャストしています。
中わたには環境に配慮した上で採取されたRDSグースダウン(Responsible Down Standard)を使用、ふくらみと軽さのバランスの取れたダウン80%/フェザー20%の配合です。
表地は強度がある50デニールのリップストップポリエステルに撥水加工を施し、パックに干渉する肩部分はナイロン素材で補強しています。
静電気の発生を抑える静電ケア設計を採用。アウトドアからタウンユースまで、幅広く活用できる1着です。
北海道出身のデザイナーが作った渾身の一作!
機能性・防寒性・デザイン性など
あらゆる面に優れたリラックス感のある
ライクダウンジャケット。
《 デザイン・機能解説 》
1.暖かい裏起毛の外ポケット
2.カイロなどを入れ込める内ポケットを両サイドに採用
3.風を通さない内袖リブ仕様
4.ボリューム感を残しつつもスタイリッシュに決まる絶妙なシルエットバランス設計
5.性別問わずお使いいただけるユニセックスデザイン
6.清涼感のあるベーシックデザイン
7.シルエットはルーズに仕上げ、抜け感のあるスタイリングを演出
8.艶が控えめで落ち着きのある表情感
真冬の寒さにも耐えられるよう、
『こういう防寒機能があればいいな』
という北海道出身デザイナーのノウハウや
実体験を元に、理想を形にしました。
ベーシックなシンプルデザインなので
お洒落から通勤通学、アウトドアまで幅広くお使いいただけます。
おすすめ商品の比較一覧表
おしゃれを楽しみながら寒さを乗り切ろう!
寒さ対策には、裏地があるパーカーやスウェット、厚手のニットなどを着ることが多いと思いますが、その上にコートなどを羽織ると動きにくかったり、通勤時の電車の中で汗ばんでしまいます。
その点、ダウンジャケットは軽く保温性が高く薄手のインナーですむ場合も。持っておいて損がないアイテムなので、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。