革ビジネスバッグの魅力 高級感と好印象を醸し出せる、味わいが出る
革製のビジネスバッグは、ナイロン製のビジネスバッグよりも見た目に高級感があるのが特徴です。とくに、ビジネスシーンでも大切な場にふさわしい印象を相手にあたえられます。
また、革製のビジネスバッグのなかでもとくに本革製は、使えば使うほど味わいが出てくるのも魅力です。ナイロン製は軽いなどのメリットもあるので、用途に応じてビジネスバッグを使い分けるのもよいでしょう。
革ビジネスバッグの選び方 本皮か合皮か、なめし方と種類、形状、機能性ほか
プロダクトコンセプターの土居輝彦さんに、革製ビジネスバッグの選び方をお聞きしました。
本革と合皮どちらを選ぶか それぞれのメリットとデメリット
革製のビジネスバッグには、本革製と合皮製があります。それぞれのメリットやデメリットを知って、使いやすいほうを選びましょう。
長く使える一品なら本革
高級感やリッチな風合いをもとめるなら、本革製のビジネスバッグが向いています。合皮よりも見た目の質感が高いため、ビジネスシーンでの印象もよくなるでしょう。
また、本革そのものも丈夫で独特の風合いも楽しめるので一度購入すれば長い間使えるのも魅力です。ただし週に1回はクリームをつけるなど、こまめなメンテナンスが必要になります。
効率よく使いたいなら合皮
PUレザーなどの合皮製のビジネスバッグは、本革のようなお手入れの手間がないのが魅力です。水や汚れをはじくため、さっと拭くだけできれいな状態をたもてます。天然皮革と合成したスプリットレザーという素材のものもあります。
本革よりも軽いため、外回りの機会が多いなどハードに使いたい人にも向いています。ただし、本革より耐久性はおとります。
本革はなめし方や種類も確認して選ぶ タンニンなめしとクロムなめしの違い、タンナーもみる
本革にはタンニンなめしとクロムなめしがあります。植物の渋を使ったタンニンなめしは、硬くて頑丈、高級感のある風合いが楽しめます。一方、なめしに時間がかかるためやや価格が高くなります。クロムなめしは短時間で加工できるため手にしやすい価格のものが多く、ビジネスバッグ以外の革製品にも使われています。
革の種類も、一般的な牛革のほか豚やバッファローなどいろいろなものがあります。
編集者/プロダクトコンセプター
動物の種類、革の部位、タンナーをみる
革を知る、革にこだわることから、予算やスタイルに合ったものを選ぶようにしましょう。
革製品は世界中で作られています。同時に、その材料となる原皮を加工するタンナーも世界中にあります。有名なところではイタリアやドイツ、アメリカなどのタンナーが世界の一流品と呼ばれる革を供給しています。
革製品の素性は、まず動物の種類、革の部位、そしてタンナーとなります。デザインや縫製、製品作り、ブランドというのはその次に来るべきもの。事実、いいタンナーの革は世界中のブランドや卸業者の間で争奪戦になっているほどです。いい革のバッグは必ず、革の素性を明らかにしています。
ビジネスバッグの形状で選ぶ ブリーフケース、3way、アタッシュケース・ダレス、トートなど
革製ビジネスバッグには、いろいろな形状があります。ビジネスシーンや用途に応じた形状での選び方を解説します。
定番デザインのブリーフケース
ブリーフケースは、書類を入れるためのビジネスバッグです。薄い箱型の形状をしていて、取っ手で持ちます。とくに、ビジネスバッグのなかでもA4サイズの書類が入る大きさのものがブリーフケースとされています。
一般的なビジネスバッグの形状のため、ひとつは持っておきたいバッグです。荷物が増えたときなどに便利な、ショルダーとしても使える2wayタイプも発売されています。
自転車移動などにも便利な3way
手提げ、肩にかけてショルダー、そしてリュックサックとしても使用できる革製ビジネスバッグもあります。自転車を運転しているときなどはリュックにできるので、通勤や自転車移動の利便性で選びたい人に向いています。
手提げとショルダーも用途にあわせて使い分けられるので便利です。かっちりしたデザインの3wayタイプなら、ビジネスシーンにもぴったりです。
かっちりとした雰囲気が欲しいならアタッシュケース・ダレス
よりかっちりとした印象を得たいときや、少し変わったデザインのものを持ちたいときには、アタッシュケースやダレスが選択肢となります。
アタッシュケースはブリーフケースよりも薄い箱型のバッグです。衝撃に強く施錠ができるので、もともと重要書類を入れる用途で使われています。ダレスは山型で大きく口が開くバッグで、ドクターズバッグともよばれています。
カジュアルスタイルや女性向けならトート
スーツではなくオフィスカジュアルスタイルで仕事をしている人や、女性が持つ革製ビジネスバッグなら、トートが向いています。ブリーフケースやアタッシュケースだと服装に合わない、というときにはトートの革製ビジネスバッグを選択肢に入れてみましょう。
女性が持つトートの場合は、肩掛けでも手提げでも持てるタイプも多くなっています。
ビジネスシーンで使いやすい機能性があるかで選ぶ 自立式、底鋲のあるもの、ノートPC収納、防水加工など
革製のビジネスバッグは、見た目だけでなくビジネスシーンで使いやすい機能がそろっているかを確認するのも重要です。出先などでも地面に置けるように、自立できるものを選びましょう。底鋲のあるものなら、自立しているときに革が地面について汚れるの防げます。
ほかにも、PCなどの精密機器を収納できるスペースや、防水加工があるものなどがあります。
男の履歴書はレザーバッグに書いてある 手入れをかかさず信用度を上げる!
編集者/プロダクトコンセプター
革製品という道具は昔から、お手入れをするものだと決まっています。靴にしろ、カバンにしろ、高価な革製品を大切に使い続けられる人は、ビジネスの世界でも信用度が高いものです。いい大人がナイロンのビジネスバッグというわけにはいきません。
また、何のお手入れもされていないボロボロの革のバッグでは、ピカピカに磨き上げた革靴とは合いません。ビジネスシーンで初めて会った人が、汚いカバンじゃ「この人大丈夫か?」と思われても仕方がないですよね。
いい仕事はいい鞄から始まるもの。自分への投資は、まずは革のビジネスバッグから始めてみませんか?
SOMES SADDLE(ソメスサドル)『INNOVATION(イノベーション)ブリーフケース(IV-31)』
日本製でも、上質なレザーを使ったこだわりのビジネスバッグが多数あります。
>> 楽天市場で詳細を見る見るべきポイントはコバの処理、そして金具 サイズの見極めと細部もチェック
編集者/プロダクトコンセプター
革のクオリティの次は、いよいよ革製品の作りです。見るべきポイントはいろいろありますが、ビジネスバッグの場合、まず自分の仕事で使用するツールや資料が収まるサイズかどうかを見極めます。もちろん、色やデザインの好みもあるでしょうから、そういう絞り込みを行います。
そして大事なのは、革製品の端の部分にあたる“コバ”の処理がきちんとなされているかどうかのチェックです。長く使い続けると、最初に疲弊してくるのがこのコバの部分。ここの処理が甘い製品は、長く使い続けるには不向きだと考えた方が良さそうです。さらに金具の丈夫さ、オリジナリティなどもチェックしましょう。
FUJITAKA(フジタカ)『レザービジネスバッグ A4 エー No.610501』
バッグの周囲をふちどる「コバ部分」がしっかりしているビジネスバッグは、長年の使用によるヘタリを防いでくれます。
>> 楽天市場で詳細を見る時間をかけて育てられる革を選ぶ コードバンなど、経年変化を楽しむ
編集者/プロダクトコンセプター
革はよく生き物だと言われます。元々が生き物の皮なのですから、製品化されても革の表面は呼吸したり、ゆっくりと経年変化を続けていくものなのです。
高級皮革で有名なコードバン(馬のお尻の皮)の革製品などは、お手入れを続けて行くことで、深い艶と味わいが出てくることで知られています。同じように、革製品というのは基本的に時間をかけて育てていく、というスタンスで付き合いたいもの。
新品の革カバンが、やがて自分の身体の一部のような存在にまでなる、その時間の経過を一緒に過ごすことで愛着が生まれてくるのです。この記事では、そんな育てがいのある革を使ったバッグをセレクトしてみました。
アルマス『バッファローブリーフ』
使い込むほどに色味が深くなっていきます。
>> Rakuten市場で詳細を見るメイドインジャパンにこだわってみよう! 十年以上もつ革のカバンを使う
風呂敷の文化だった日本で、革のカバンが輸入されたのは明治時代。したがって、数百年という歴史を持つ欧米の革製品とはブランドの歴史が違いますが、それでも優秀な日本の職人によって、近年、本当にいいバッグがたくさん産み出されています。おそらくあと数十年もすれば幻の逸品、となりそうなポテンシャルは充分に秘めているのです。
これから手に入れるカバンに、そんなストーリーが生まれるかもしれません。実はメイドインジャパンのビジネスバッグには、そんな未来への投資を楽しむ側面もあるのです。自分の目の確かさを、数十年後に自慢しましょう!
編集者/プロダクトコンセプター
風呂敷の文化だった日本で、革のカバンが輸入されたのは明治時代。したがって、数百年という歴史を持つ欧米の革製品とはブランドの歴史が違いますが、それでも優秀な日本の職人によって、近年、本当にいいバッグがたくさん産み出されています。おそらくあと数十年もすれば幻の逸品、となりそうなポテンシャルは充分に秘めているのです。
これから手に入れるカバンに、そんなストーリーが生まれるかもしれません。実はメイドインジャパンのビジネスバッグには、そんな未来への投資を楽しむ側面もあるのです。自分の目の確かさを、数十年後に自慢しましょう!
革ビジネスバッグのおすすめ7選 ポーター、土屋鞄製造所、ソメスサドルほか
ここまで紹介したポイントをもとに、プロダクトコンセプター土居 輝彦さんがおすすめの商品、編集部で選んだ商品を紹介します。

吉田カバン『PORTER AVENUE(ポーターアベニュー)ブリーフケース(L)』


















出典:Amazon
サイズ | 縦30×横440×マチ5cm |
---|---|
素材 | 表地:牛ステア(コンビネーションなめし、エンボス加工)、裏地:ナイロンジャガード(アクリルコーティング) |
重量 | 1,190g |
カラー | ブラック |
外装仕様 | 前面:ファスナーポケット×1 |
内装仕様 | ファスナーポケット×1、オープンポケット×2、ペンホルダー×1 |
ショルダーストラップ | なし |
一針入魂! 創業時の精神が宿る逸品
「吉田カバン」といえばポーターブランドのナイロン製バッグで知られていますが、有名なタンカーがヒットする前までは、戦前から続く革製品を作るブランドでした。このバッグはそんな創業当時の一針入魂の職人技で作られたブリーフケース。
表革は、コンビネーションなめしの牛ステア。ピアノ線を使って形成する手法で、流麗なフォルムを実現しています。三方開きの蛇腹マチ仕様で、開口部のファスナーは下まで大きく開くので使いやすい設計。B4サイズも収納できる大きさです。
また、内装生地にはPORTERロゴを配したオリジナルのナイロンジャガード生地が貼られています。

土屋鞄製造所『ARMAS(アルマス)バッファローブリーフ(AM0133)』






出典:楽天市場
サイズ | 縦30.0×横41.8×最大マチ10.0cm |
---|---|
素材 | 本体:バッファロータンニンレザー、イタリアンハードヌメ革、内装:コットンシルケット |
重量 | 1,580g |
カラー | バーボンブラウン、レイブンブラック、アーバンネイビー |
外装仕様 | マグネットポケット×1、ペンホルダー×3、フリーポケット小×1、メモ帳ケース付属 |
内装仕様 | ホックつきポケット×1、フリーポケット×2、中仕切り×1 |
ショルダーストラップ | なし |
バッファロータンニンレザーの風合いを楽しむ
子どもが6年間、毎日使ってもヘタレない、そんな高級ランドセルメーカーで知られる「土屋鞄製作所」のビジネスバッグ。
メイン素材は、バッファロータンニンレザーで、イタリアンハードヌメ革を副素材に使用。ベジタブルタンニンでなめされた革の表面を半光沢で仕上げ、野性的な革に洗練された表情を与えています。同社によれば、使い込むことで熟成感が増し、色味が深まっていくとのこと。
コンテナ部は、B4サイズがぴったりの収納で、フルオープンファスナー仕様。開口部が扇型に大きく開くササマチ構造なので、想像以上に容量があるのも魅力的。仕切りのセンターパーテンションは、書類や資料の仕分けに効果的です。

FUJITAKA(フジタカ)『レザービジネスバッグ A4 エー No.610501』






出典:楽天市場
サイズ | 縦29×横40×マチ8cm |
---|---|
素材 | 牛革 |
重量 | 1,140g |
カラー | キャメル、ネイビー、チョコ、レッド、ブラック |
外装仕様 | ファスナーポケット×1 |
内装仕様 | あおりポケット×2、大ポケット×1、ファスナーポケット×1、小物ポケット×2 |
ショルダーストラップ | あり |
クラシックなスタイルで日本の職人技満載
世界的な建築家、伊東豊雄氏とコラボしたバッグを発表するなど、何かと話題の「フジタカ」。そんな同社の革職人の技術の粋を集めたようなビジネスバッグです。
本体素材は、国内産植物タンニンなめしの上質ソフトヌメ革を採用。そこにオイルを塗り込んで手作業でアンティーク仕上げを施しています。評価ポイントはコバの部分で、バッグの周囲をふちどる革の表側を折り返した「三ツ巻」という手法による仕上げ。長年の使用によるコバ部分のヘタリを防いでくれます。
背胴にはタテ開口のファスナーポケットがあり、財布などの出し入れに便利な仕様。マチつきのスマホポケット、タブレットポケットもあります。

SOMES SADDLE(ソメスサドル)『イノベーション ブリーフケース(IV-31)』






出典:楽天市場
サイズ | 縦29.5×横41.0×マチ9.0cm |
---|---|
素材 | ソフトオイルレザー |
重量 | 1,200g |
カラー | ダークブラウン、ブラック |
外装仕様 | 前面:マグネットポケット×1、背面:ファスナーポケット×1 |
内装仕様 | オープンポケット小×1、オープンポケット大×1、ホックつきポケット×1、カードポケット×1 |
ショルダーストラップ | あり |
日本で唯一の馬具メーカーが作る逸品バッグ
馬具メーカーといえばエルメスを思い出しますが、日本には「ソメスサドル」があります。騎手の武豊氏やミルコ・デムーロ氏の鞍を手がけ、宮内庁に馬車具を納入する名門です。
創業以来ハンドメイドにこだわり、このシンプルなビジネスバッグは、馬具用の特殊なミシンで縫われています。素材は上質なソフトオイルレザー。フルオープンで中が見やすく、自立するので型崩れがしにくいのも特徴。美しい曲線の表面仕上げ、丁寧に作られた持ち手など長く使っても飽きないデザインと使い心地です。
革は使い込むほどに風合いが増すことでしょう。馬具メーカーが作るバッグという素性の面白さもポイントですね。

HERGOPŌCH(エルゴポック)『TV-BFT 3Wayブリーフケース』






出典:楽天市場
サイズ | 縦28×横38×マチ8cm |
---|---|
素材 | 表地:牛革、裏地:綿ツイル |
重量 | 1,220g |
カラー | ブラック、ネイビー、ダークブラウン |
外装仕様 | 前面:ファスナーポケット×1、背面:ファスナーポケット×1 |
内装仕様 | ファスナーポケット×2 |
ショルダーストラップ | あり |
老舗が作った優等生3Wayバッグ
老舗のカバンメーカー「キヨモト」が立ち上げたブランド。
製品は徹底的に国産にこだわり、日本国内のタンナーで品質管理された革を使用しています。雨の多い日本のビジネスシーンを考えたウォータープルーフレザーの採用は嬉しいポイント。3Wayは通常のハンドル型ブリーフケースのほかに、収納されたストラップを使ってショルダーバッグ、縦型のバックパックとしての使用も可能です。
大型のファスナーポケットも使いやすく、気になる金具類も国産にこだわったハイクオリティ・パーツです。キズがつきにくい「角シボ」の型押しレザーなので、長期間にわたってきれいに使い続けられます。全体的な完成度が高いバッグ。
GOLD PFEIL(ゴールドファイル)『ブリーフケース オックスフォード(901504)』








出典:Amazon
サイズ | 縦30×横41×マチ8cm |
---|---|
素材 | 牛革 |
重量 | 約1,000g |
カラー | ブラック、ワイン |
外装仕様 | 前面:オープンポケット×1、背面:オープンポケット×1 |
内装仕様 | オープンポケット、ファスナーポケット、ペン差し、モバイルポケット |
ショルダーストラップ | あり |
COMPLEX GARDENS『枯淡(No.3703)』
![青木鞄(COMPLEXGARDENS)ビジネスバッグメンズ革[枯淡コタンNo.3703]](https://m.media-amazon.com/images/I/41y8-rxhpuL.jpg)
![青木鞄(COMPLEXGARDENS)ビジネスバッグメンズ革[枯淡コタンNo.3703]](https://m.media-amazon.com/images/I/41FckBrtg4L.jpg)
![青木鞄(COMPLEXGARDENS)ビジネスバッグメンズ革[枯淡コタンNo.3703]](https://m.media-amazon.com/images/I/5157zemhiBL.jpg)
![青木鞄(COMPLEXGARDENS)ビジネスバッグメンズ革[枯淡コタンNo.3703]](https://m.media-amazon.com/images/I/41FrbLPyPtL.jpg)
![青木鞄(COMPLEXGARDENS)ビジネスバッグメンズ革[枯淡コタンNo.3703]](https://m.media-amazon.com/images/I/419EBqROOkL.jpg)
![青木鞄(COMPLEXGARDENS)ビジネスバッグメンズ革[枯淡コタンNo.3703]](https://m.media-amazon.com/images/I/418KBm61UGL.jpg)
![青木鞄(COMPLEXGARDENS)ビジネスバッグメンズ革[枯淡コタンNo.3703]](https://m.media-amazon.com/images/I/41y8-rxhpuL.jpg)
![青木鞄(COMPLEXGARDENS)ビジネスバッグメンズ革[枯淡コタンNo.3703]](https://m.media-amazon.com/images/I/41FckBrtg4L.jpg)
![青木鞄(COMPLEXGARDENS)ビジネスバッグメンズ革[枯淡コタンNo.3703]](https://m.media-amazon.com/images/I/5157zemhiBL.jpg)
![青木鞄(COMPLEXGARDENS)ビジネスバッグメンズ革[枯淡コタンNo.3703]](https://m.media-amazon.com/images/I/41FrbLPyPtL.jpg)
![青木鞄(COMPLEXGARDENS)ビジネスバッグメンズ革[枯淡コタンNo.3703]](https://m.media-amazon.com/images/I/419EBqROOkL.jpg)
![青木鞄(COMPLEXGARDENS)ビジネスバッグメンズ革[枯淡コタンNo.3703]](https://m.media-amazon.com/images/I/418KBm61UGL.jpg)
出典:Amazon
サイズ | 縦29×横40×マチ9cm |
---|---|
素材 | 表地:牛革ヌメガラス、裏地:豚床 |
重量 | 約1,240g |
カラー | ブラック、ネイビー |
外装仕様 | - |
内装仕様 | オープンポケット、ファスナーポケット、ペン差し、モバイルポケットほか |
ショルダーストラップ | あり |
「革製ビジネスバッグ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 革ビジネスバッグの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの革ビジネスバッグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ビジネスバッグはそろそろ革製に プロダクトコンセプターからのアドバイス
編集者/プロダクトコンセプター
ナイロン製のバッグは確かに軽い、丈夫、そして安価です。その良さを否定するつもりはありませんが、人生という時間の中で「仕事」は重要な時間だと思いませんか?そんな大切な時間を一緒に過ごすのに、革のビジネスバッグは最良の伴侶になると思うのです。
ここで紹介したバッグのほとんどは10万円以下。メイドインジャパンの安心感と信頼性、人生を共に歩むことで生まれる愛着も、上質なレザーだからこそ生まれるものなのです。豊かな人生のためのひとつの選択肢として、革のビジネスバッグを選んでみてはいかがでしょうか?
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/14 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
1982年より㈱ワールドフォトプレス社の雑誌monoマガジン編集部へ。 1984年より同誌編集長。 2004年より同社編集局長。 2017年より同誌編集ディレクター。 その間、数々の雑誌を創刊。 FM cocoloへの情報提供、執筆・講演活動、大学講師、各自治体のアドバイザー、IDSデザインコンペティション審査委員長などを現在兼任中。