まずはドライアイにいいコンタクトレンズ用目薬の選び方をチェックしていきましょう。医療ライター・西村テツジさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのドライアイにいいコンタクトレンズ用目薬を選ぶために参考にしてみてくださいね。
ドライアイにいいコンタクトレンズ用目薬には配合されている成分はさまざま。ここでは、どういった成分が配合されているのか解説しますので、参考にしてください。
目が充血する、目をかきむしりたい感覚におそわれる、そんなドライアイの症状には専用の成分が入ったものを選びましょう。充血をやわらげるなら、血管収縮剤を配合した目薬があります。
ただし注意点があり、コンタクトを装用している状態だと、血管収縮剤は酸素不足を助長することも。そのため「コンタクトレンズ」に関する注意書きをよく読んで、使用することが大切です。
目をかきむしりたいような症状があるなら、抗ヒスタミン作用の成分や生薬由来の抗炎症成分などが含まれた目薬を使うと症状がやわらぎます。
ドライアイの症状は多岐にわたり、疲れ目もそのひとつです。涙が少なく目がかわいていると、必要以上に負担を感じるもの。そんなときは、うるおいとともに、ビタミン成分やタウリンなどのアミノ酸類配合の目薬を使いましょう。
涙の蒸発を防ぐ成分を配合した目薬もあります。粘度が高くトロミがある目薬は、目のうえにとどまるのがポイント。かわきや疲れを感じたら、粘度のある目薬を選ぶのもひとつの方法です。
人工涙液タイプは、塩化ナトリウムや塩化カリウムを配合した目薬です。最近では涙の成分を研究し、ミネラルバランス、pHや浸透圧などもできるだけヒトの涙に近づけた目薬が登場しています。
涙には目をうるおす作用以外にも、目の機能を正常にたもつ多くの働きがあるため、目にやさしいケアを取り入れたい場合にぴったりです。目に入った異物を洗い流す「洗眼」といった使い方もできます。
コンタクトレンズ用目薬のなかには、カラコンでも使えるものと使えないものがあります。カラコンを装用している人は、レンズへの影響が少ない成分の目薬を選ぶことが大切です。公式ホームページで、目薬の添付文書もチェックできるので購入前に使用できるかどうか確認しましょう。
また、目薬のなかには、装着液として使えるダブル機能タイプもあります。朝装着するとき、装用時の目のかわきをやわらげたいとき、コンタクトを外して目をケアするときに使えてとても便利です。
ここからは、すでに解説した選び方をもとに、ドライアイにいいコンタクトレンズ用目薬のおすすめ市販商品を紹介します。長時間のパソコンやスマホ使用で、目のかわきを感じている人は参考にしてください。
ロート製薬『ロートCキューブ プレミアムモイスチャー』
ミネラルや角膜保護成分を配合し涙の蒸発を防ぐ
ドライアイを毎日ケアするために、大容量の目薬を探しているならこちらがいいでしょう。18mL入りで長期間使用できる、涙の構造に着目した目薬です。ミネラルを補給して自然な涙をつくり、うるおいをとどめる粘性タイプ。
コンタクトレンズを装用している目に必要な、角膜に涙をつなぎとめたり角膜の修復をサポートする成分を配合。セサミオイルも配合されています。
※この商品は「第3類医薬品」です。
瞳のかわきやピントが合わないと感じたときはコレ
ビタミン・アミノ酸類を配合した充血や疲れ目用の目薬。涙の蒸発を防いで目にうるおいを与えながら、目の疲れ、かすみや充血をやわらげます。ハードコンタクトレンズユーザーで、スマホやパソコンの長時間使用による眼疲労や充血が気になる人にぴったりです。
うるおいはもちろん、角膜に栄養補給や酸素補給の必要性を感じている人はぜひお試しください。
※この商品は「第2類医薬品」です。
ブルーライトなど光線による瞳のダメージをケア
コンタクトレンズを使用しながら、長時間ブルーライトをあびると、目の疲れや炎症をおこしがち。こちらは、パソコンやスマホ画面から出ているブルーライトで負担がかかっている目のための目薬です。
ダメージを受けた角膜の修復をうながす活性型ビタミンB2や、目の組織代謝をサポートするビタミンB6を配合。目のピント調節に作用する成分や、目の炎症を鎮める成分も配合しています。瞳にダメージを感じたらぜひお試しください。
※この商品は「第3類医薬品」です。
コンタクトを外したあとの瞳のケアにも使える
装着液としても目薬としても使える、便利なコンタクトレンズ用目薬。ドライアイでレンズが目にはりつく、そんな不快な症状にぴったりです。瞳とレンズの間で、うるおいのクッションとしてはたらく成分を配合しています。
摩擦を抑えるので、ゴロゴロ感も軽減します。「フリーアングルノズル」を採用し、自由な角度で目薬をさせるのもポイント。ラクな姿勢でさっとスマートに点眼できます。
※この商品は「第3類医薬品」です。
目の新陳代謝をサポートする栄養成分のタウリン配合
ドライアイに悩み、大切な瞳のために清潔に使える目薬を探しているなら、1回使いきりタイプがいいでしょう。こちらは、塩化ナトリウムや塩化カリウムといった涙の成分に、タウリンを配合したシンプル設計がポイント。タウリンが目に栄養を与えて目の不快な症状を改善します。
防腐剤は配合されていません。1本で両眼に使用できます。
※この商品は「第3類医薬品」です。
目に栄養を与え角膜の修復を助けるタウリンを配合
「マイティアCL」は、1980年に日本ではじめてコンタクトレンズ用目薬として誕生しました。目の新陳代謝を促進し疲れた目に効果をあらわすブドウ糖や、タウリン配合のドライアイ用目薬になります。タウリンは、⾓膜の修復を助けるはたらきのある栄養素です。
コンタクトレンズを装着しながら、パソコンやスマホを長時間使う人の瞳をしっかりケアします。マイルドな清涼感を感じるため、気分も合わせてリフレッシュできます。
※この商品は「第3類医薬品」です。
生薬由来成分や角膜保護成分が目をいたわり守る
目が覚めるような爽快感のコンタクトレンズ用目薬です。目のピント調節機能に作用する成分や、ビタミンB6、2種のアミノ酸類、8つの有効成分が目の疲れ、目のかすみをやわらげます。マイルドな清涼感ではものたりない人にぴったりです。
スマホの使いすぎで目がぼやける、そんなときは目薬をさして目を休ませ、ドライアイの悪化を防ぎましょう。なお。ソフトコンタクトには使用できないので注意が必要です。
※この商品は「第2類医薬品」です。
トロミのある目薬が角膜の表面に広がり瞳を保護
アイボンは洗眼で知られていますが、こちらは目薬。コンタクトレンズ装着時に、目のかわきやゴロゴロとした異物感を感じたら、こちらの目薬を試しましょう。角膜保護成分を配合したトロミのある目薬が、瞳にヴェールをかけドライアイの症状をやわらげます。
コンタクト装着時だけでなく、裸眼のドライアイケアにも使えます。
※この商品は「第3類医薬品」です。
どこでも気軽にケアできるフリーアングルノズル
ピンクの容器がかわいく、携帯するのが楽しくなることうけあいのコンタクトレンズ用目薬。カラーコンタクトレンズをつけている人も使用できるのがポイントです。ドライアイをやわらげるだけでなく、レンズうるおい成分を配合し装着液としても使えます。
ダメージを受けがちな角膜をケアし、目にうるおいを与えてくれるので、毎日のケアに取り入れましょう。
※この商品は「第3類医薬品」です。
うるおい角膜保護成分が乾燥によるダメージから保護
コンタクトレンズ装着時に、レンズがはりついているみたい……とつらさを感じたときに。涙の蒸発を防いで、目とレンズ両方のうるおいをたもつ「とろ~りベール処方」がポイントです。トロミとともにクールな爽快感もえられます。
目薬の使用頻度が高い人にもうれしい、防腐剤フリータイプ。独自技術で防腐作用をもたせています。
※この商品は「第3類医薬品」です。
裸眼も、カラコンも。目薬+装着液のW機能
目やレンズへの影響を考えて、いつもフレッシュな目薬や装着液を使いたい人にぴったりな目薬。防腐剤フリーの、1回使い切りタイプです。こちらは目薬と装着液として使えるダブルの機能がポイント。
カラーコンタクトレンズにも裸眼にも使えます。うるおい成分配合のため、コンタクトレンズ装用中のゴロゴロ感やはりつきが気になる人はぜひお試しください。
※この商品は「第3類医薬品」です。
自分の涙のようにやさしいさし心地の人工涙液
涙液に近い性質をもつよう設計された人工涙液は、コンタクトレンズユーザーのドライアイなど不快感をやわらげます。こちらは5mLの容器が4本入っています。防腐剤フリーの目薬で、最初に使用するときにキャップの回し点眼口に穴をあけて使うパッケージになっています。
開栓後は約10日以内に使いきるタイプになります。できるだけ汚染を防止するため、目に容器の先が触れないように点眼することが大切です。
※この商品は「第3類医薬品」です。
軽度なこすれなどのダメージを受けた角膜を修復
ドライアイなど、かわきによる疲れ目に効果がある目薬を探しているなら、こちらがいいでしょう。防腐剤・清涼化剤フリーで、しみないさし心地のハードコンタクトレンズ用目薬です。涙を角膜にとどめる「ムチン層」をつくり、ダメージを受けた角膜にはたらきかける「ビタミンA浸透処方」がポイント。
血行をよくして、栄養を目に補給する天然型ビタミンEも配合しているので、日常のケアにぜひお試しください。
※この商品は「第3類医薬品」です。
涙が足りていないと感じたときに!
涙を構成する7つのミネラルがバランスよく配合された、コンタクトレンズ用目薬です。涙に近い設計で、ドライアイで違和感のある目にうるおいを与えます。浸透圧やpHまで人の涙に合わせており、まるで「涙」を点眼しているよう。
栄養を与えるアミノ酸類とブドウ糖を配合しつつも、メントールなどの清涼剤は無添加。やさしいさし心地の目薬を探している人にぴったりです。
※この商品は「第3類医薬品」です。
涙に近い一滴を目指して涙のミネラルバランスを再現
ドライアイのつらさをやわらげるために、涙を構成するミネラルバランスに近づけてつくられたコンタクトレンズ用目薬。浸透圧やpHまで人の涙に合わせているほかに、角膜の機能や透明性をたもつために必要なカルシウムも配合しています。
目の酸素補給や栄養補給に役立つ、アミノ酸類とブドウ糖が配合されており、疲れ目にもぴったり。涙のように刺激の少ない目薬です。
※この商品は「第3類医薬品」です。
千寿製薬『NewマイティアCLアイスリフレッシュ』
疲れた角膜に酸素を取り入れる新陳代謝成分を配合
コンタクトレンズ用目薬のパイオニアとして知られる「マイティアCL」。こちらは清涼感を求めるニーズに応えて登場したハイスタンダードシリーズから、氷のように強いクール感が持続する特別処方の目薬です。
角膜に酸素を取り入れる成分を配合し、酸素不足に陥りがちなコンタクト使用時の角膜をケアします。かわいた瞳にうるおいを与えながら、クール感が持続する目薬を探している人にぴったりです。
※この商品は「第3類医薬品」です。
うるおいを与え涙の機能を補う防腐剤フリーの目薬
スマイルコンタクトシリーズのなかでも、氷のような強い清涼感が持続するタイプの目薬です。粘性があり目のうえでとどまる水溶性高分子「ポビドン」を配合しているため、うるおい感も持続します。
乾燥を防ぐ角膜保護成分、目に酸素を供給する成分のほか、栄養成分のタウリンも配合。涙のもつ機能を補う成分も配合し、ドライアイをしっかりケアします。
※この商品は「第3類医薬品」です。
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
ロート製薬『ロートCキューブ プレミアムモイスチャー』
|
佐賀製薬『アイリッチ チアルージュ』
|
参天製薬 『サンテPC コンタクト』
|
ロート製薬『ロートCキューブプレミアムフィット』
|
大正製薬『アイリスCL-I ネオ』
|
千寿製薬『NewマイティアCLクール-s』
|
佐賀製薬『アイリッチα』
|
小林製薬『アイボントロ~リ目薬ドライアイ』
|
ロート製薬『ロートリセコンタクトw』
|
ライオン『スマイルコンタクトEX ドライテクト』
|
オフテクス『ティアーレW』
|
参天製薬『ソフトサンティア』
|
ライオン『スマイルザメディカル A』
|
佐賀製薬『アイリッチナチュラリズム』
|
久光製薬『眼涼潤(がんりょうじゅん)』
|
千寿製薬『NewマイティアCLアイスリフレッシュ』
|
ライオン『スマイルコンタクト クールブラック』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
効能・効果 |
目の疲れ、涙液の補助(目のかわき)、ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着している時の不快感など
|
目の疲れ、結膜充血、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)など
|
紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、目の疲れ、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)など
|
点眼の場合:目の疲れ、涙液の補助(目のかわき)、ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着している時の不快感など
|
ハードコンタクトレンズ又はソフトコンタクトレンズを装着しているときの不快感、涙液の補助(目のかわき)、目のつかれなど
|
ソフトコンタクトレンズまたはハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、涙液の補助(目のかわき)、目の疲れなど
|
目の疲れ、結膜充血、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)など
|
涙液の補助(目のかわき)、ハードコンタクトレンズまたはソフトコンタクトレンズを装着しているときの不快感、目の疲れなど
|
点眼の場合:ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、涙液の補助(目のかわき)、目の疲れなど
|
ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、涙液の補助(目のかわき)、目の疲れなど
|
点眼:目の疲れ、涙液の補助(目のかわき)、ハードコンタクトレンズ又はソフトコンタクトレンズを装着しているときの不快感など
|
ハードコンタクトレンズまたはソフトコンタクトレンズを装着しているときの不快感、涙液の補助(目のかわき)、目の疲れなど
|
目の疲れ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、 眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)など
|
目の疲れ、涙液の補助(目のかわき)、ハードコンタクトレンズ又はソフトコンタクトレンズを装着しているときの不快感など
|
目の疲れ、涙液の補助(目のかわき)、ハードコンタクトレンズ又はソフトコンタクトレンズを装着しているときの不快感など
|
ソフトコンタクトレンズまたはハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、涙液の補助(目のかわき)、目の疲れなど
|
ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感、涙液の補助(目のかわき)、目の疲れなど
|
用法・用量 |
1回1~3滴、1日5~6回点眼
|
1回2~3滴、1日3~6回点眼
|
1回1~3滴、1日5~6回点眼
|
点眼:1回1~3滴、1日5~6回、 装着:コンタクトレンズの両面を1回1~2滴でぬらした後
|
1日3~6回、1回2~3滴点眼
|
1回2~3滴、1日5~6回点眼
|
1回2~3滴、1日3~6回点眼
|
1日3~6回、1回1~3滴点眼
|
点眼:1回1~3滴、1日5~6回点眼 装着:コンタクトレンズの両面を1回1~2滴でぬらした後装着
|
1日3〜6回、1回1〜3滴点眼
|
点眼:1日3〜6回、1回2〜3滴点眼、 装着:コンタクトレンズの両面を本液の1〜2滴でぬらしたのち装着
|
1回2~3滴、1日5~6回点眼
|
1日3〜6回、1回1〜3滴点眼
|
1回2~3滴、1日3~6回点眼
|
1日3~6回、1回2~3滴点眼
|
1回2~3滴、1日5~6回点眼
|
1日3~6回、1回1~3滴点眼
|
対応するコンタクト |
ソフト、ハード、O2、使い捨て
|
ハード
|
カラーコンタクトを除くソフト、ハード、O2、使い捨て
|
ソフト、ハード、O2、使い捨て
|
ソフト、ハード、O2、使い捨て
|
ソフト、ハード、O2、使い捨て
|
ハード
|
すべてのコンタクト
|
カラーコンタクトレンズを含むソフト、ハード、O2、使い捨て
|
ソフト、ハード、O2、使い捨て
|
カラーコンタクトレンズを含むソフト、ハード、O2、使い捨て
|
ソフト、ハード、O2、使い捨て
|
ハード
|
ソフト、ハード、O2、使い捨て
|
ソフト、ハード、O2、使い捨て
|
ソフト、ハード、O2、使い捨て
|
ソフト、ハード、O2、使い捨て
|
医薬品分類 |
第3類医薬品
|
第2類医薬品
|
第3類医薬品
|
第3類医薬品
|
第3類医薬品
|
第3類医薬品
|
第2類医薬品
|
第3類医薬品
|
第3類医薬品
|
第3類医薬品
|
第3類医薬品
|
第3類医薬品
|
第3類医薬品
|
第3類医薬品
|
第3類医薬品
|
第3類医薬品
|
第3類医薬品
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年11月1日時点 での税込価格
|
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
目薬には、防腐剤として塩化ベンザルコニウムがよく使われます。塩化ベンザルコニウムは、濃度や使用頻度が高いと、角膜にダメージを与えることのある成分です。しかし、通常のまばたきをしていれば涙で流れて問題を起こすことはありません。ただし、コンタクトレンズを装用している場合は注意する必要があります。
防腐剤はコンタクトレンズに吸着されて角膜への接触時間が長くなりがちです。気になる方は防腐剤フリータイプがよいでしょう。防腐剤フリータイプを選ぶ場合は、使用期限が短いことが多いので使用前にチェックが必要です。また、目薬の容器を汚染させないために、まつ毛やまぶたに容器の先があたらないよう気をつけましょう。
精製水についても知っておきたい方は、こちらの記事をどうぞ。
コンタクトケースについても知っておきたい方は、こちらの記事をどうぞ。
ドライアイは、コンタクトの装着、エアコンの使用、加齢、長時間の運転やパソコン・スマホ操作などが引き金になって起きる身近な眼疾患です。エアコンのかかる部屋でコンタクトをつけながらのパソコン操作は、ドライアイへまっしぐらな状態といえます。
目がかわく・かすむ・疲れやすい、ゴロゴロとした異物感がある、などドライアイの症状があれば目薬で早めにケアしましょう。おだやかな人工涙液型から、目が覚めるような清涼感をえられる目薬まで登場しています。使い勝手のいいコンタクト用目薬を見つける参考にしてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
新薬の企画開発を10年経験。その後、日用品メーカーで医薬部外品、化粧品、健康食品の商品企画、マーケティング、新事業開発を18年経験。 健康関連のスペシャリストとして、青汁マイスター・ソムリエ、薬膳コーディネーターの資格を有し、これまでに執筆は100事案を超え、商品企画提案などにも含め幅広く活動中。