ダイビングフィンの選び方 種類・形状・長さ
一見、大きな違いがないように見えるダイビングフィンですが、いざ使ってみると履き心地や推進力などがそれぞれ異なります。
フィンに使われている素材や仕様を把握し、自分の好みやダイビング経験をふまえて選びましょう。
フィンの種類から選ぶ
フィンの素材は大きく2種類にわかれています。ひとつは柔軟なゴム素材入りのラバータイプ、もうひとつは軽くて持ち運びやすいプラスチックタイプ。
使用感やダイビングの種類などによって、自分に合ったタイプを選んでください。
ラバーフィン
合成ゴムや特殊ゴム入りの素材で作られているタイプです。ゴムの特性を活かした、ほどよい柔軟性や足との一体感にすぐれているのが特徴。
プラスチックと比較するとやや重さが気になるかもしれませんが、水中では高い推進力を出しやすいのがメリットです。
プラスチックフィン
軽さが魅力のプラスチックフィン。軽くて持ち運びやすく、飛行機での移動などでも困らないのがメリット。海外など、遠方へダイビングに出かける場合はとても重宝するでしょう。
またデザインのバリエーションが豊富なので、ウェットスーツとコーディネートも楽しめますよ。
足を入れる部分の形状から選ぶ
ダイビングフィンは、足を入れる部分の形状に大きな違いがあります。足の蹴り込む力の伝わり方や、付随して必要になるアイテムもタイプによってそれぞれ。
メリットや特徴を知ったうえで、履き心地や使い勝手、好みに合わせて選びましょう。
フルフットタイプ
足を入れる部分が靴のようになっているタイプ。かかと部分まですっぽり覆われるので、フィンと足に一体感が生まれます。水を押し出す力が効率よく伝わって、推進力がアップ。足がそのまま伸びているような使い心地も大きな魅力です。
足を保護するために専用ブーツやソックスを着用する方もいますが、一般的には素足で履けるというのがコンセプトになっています。
ストラップタイプ
ゴムや金属製のスプリングのストラップがついているタイプ。ダイビングブーツが必須なので、フィンを購入するときにあわせてそろえましょう。
メリットは、着脱が比較的かんたんに行なえる点です。また足のサイズが大きくなってもストラップで調整できるので、成長期のお子さまにも向いています。
フィンの長さと推進力から選ぶ
推進力はユーザーの脚力や経験にも左右されますが、フィンの長さやかたさも影響します。
脚力や持久力に自信がない方や初心者の方は、短めのフィンで比較的やわらかいものがいいですね。脚力に自信のある上級者の方やスピードを重視したい方は、長くかためのフィンがいいでしょう。
競技用かレジャー用か
フリーダイビングなど本格的な競技用フィンを探している方は、ロングタイプで高品質高性能なアイテムを選びましょう。価格は高めですが、推進力が期待できるものが多いですよ。
レジャー目的なら、使用頻度や用途、価格とのバランスを考慮して選びましょう。
持ち運びがしやすいかもポイント
荷物が多くなりがちな方や、遠方へダイビングに出かける機会が多い方は、持ち運びのしやすさも要チェック。コンパクトで軽いダイビングフィンも多数販売されていますよ。
またフットポケットとブレードが分解できるものは、移動中の衝撃で破損してしまうリスクを軽減できるでしょう。
用途・推進力・持ち運びしやすさなどを考慮して選びましょう スクーバダイビングのガイドからのアドバイス
プロスノーボードコーチ
フィンはほかのダイビング器材と違って、初心者向けや上級者向けが明確な商品で、脚力に合わせた素材や機能選びが重要です。形状はボートダイビングメインならフルフットタイプ、ビーチダイビングがメインなら持ち運びを優先してストラップフィンがいいでしょう。
素材は水中での推進力をとるならラバーフィン、持ち運びの手軽さやデザイン性をとるならプラスチックフィンがいいですね。
ダイビングフィンおすすめ11選 好みのデザイン、効率よく推進力が発揮できそうなもの
選び方のポイントをもとに、プロスノーボードコーチと編集部が厳選した、魅力的なダイビングフィンをご紹介していきます。好みのデザインのもの、効率よく推進力が発揮できそうなものなど、自分にぴったりなアイテムがきっと見つかりますよ。
プロスノーボードコーチ
GULL(ガル)『MEW(GF-202)』は、国内のダイビングガイドやインストラクターがもっとも多く使用している、安心と信頼のあるキングオブフィン。最近ではカラーも増え、脚力に合わせたソフト・ハードバージョンもあります。水中での動きを優先するダイバーにおすすめです。

GULL(ガル)『MEW(GF-202)』






出典:楽天市場
素材 | ラバー |
---|---|
足を入れる部分の形状 | フルフット |
サイズ展開 | XS、S、MS、M、L、XL(カラーにより異なる) |
フィンの長さ | 515~620mm |
重量 | 690~1025g |
分解 | 不可 |
プロスノーボードコーチ
GULL(ガル)『MEW CYPHER(GF-233)』は、キックを推進力に変えてくれる形状を備えた、フルフットに近い使い心地で着脱のしやすいストラップフィン。推進力とストラップフィンの着脱のしやすさを求めている方におすすめです。

GULL(ガル)『MEW CYPHER(GF-233)』








出典:Amazon
素材 | - |
---|---|
足を入れる部分の形状 | ストラップ |
サイズ展開 | S、M、L(カラーにより異なる) |
フィンの長さ | 507~540mm |
重量 | 877~1080g |
分解 | 不可 |
プロスノーボードコーチ
CRESSI(クレッシー)『REACTION EBS』は、ストラップの調整が必要なく、かんたんに装着できるプラスチックフィン。軽くて着脱のしやすいフィンをお探しの方におすすめです。価格もひかえめなので、はじめて購入される方にもいいフィンですね。

CRESSI(クレッシー)『REACTION EBS』






出典:楽天市場
素材 | ポリプロピレン |
---|---|
足を入れる部分の形状 | ストラップ |
サイズ展開 | XS/S、S/M、M/L、L/XL |
フィンの長さ | - |
重量 | - |
分解 | 不可 |
GULL(ガル)『SUPER SOFT MEW(GF-221)』








出典:Amazon
素材 | ラバー |
---|---|
足を入れる部分の形状 | フルフット |
サイズ展開 | XS、S、MS、M、L、XL(カラーにより異なる) |
フィンの長さ | 515~620mm |
重量 | 690~1025g |
分解 | 不可 |
TUSA(ツサ)『KAIL(FF16Z)』

出典:Amazon
素材 | ラバー |
---|---|
足を入れる部分の形状 | フルフット |
サイズ展開 | XS、S、MS、M、L、XL、XXL |
フィンの長さ | 490~600mm |
重量 | 1300~1975g |
分解 | 不可 |
mares(マレス)『AVANTI QUATTRO POWER(410301)』




出典:楽天市場
素材 | サーモプラスティックラバー/テクラレン |
---|---|
足を入れる部分の形状 | フルフット |
サイズ展開 | 40/41(25-25.5cm)、42/43(26-26.5cm)、44/45(27-27.5cm) |
フィンの長さ | 440~455mm |
重量 | 1kg |
分解 | 不可 |
Greatever『ストラップフィン』














出典:Amazon
素材 | ポリプロピレン、ポリカーボネート、エラストマー |
---|---|
足を入れる部分の形状 | ストラップ |
サイズ展開 | XS、S/M、L/XL |
フィンの長さ | - |
重量 | - |
分解 | - |
TUSA(ツサ)『LIBERATOR X TEN(SF5000/SF5500)』






出典:楽天市場
素材 | TUSAフレックス |
---|---|
足を入れる部分の形状 | ストラップ |
サイズ展開 | SF5000:24~28cm、SF5500:22~26cm |
フィンの長さ | SF5000:598mm、SF5500:568mm |
重量 | SF5000:1595g、SF5500:1340g |
分解 | 不可 |
Hele i Waho(ヘレイワホ)『Alakai(30374001)』
















出典:Amazon
素材 | ラバー、プラスチック樹脂 |
---|---|
足を入れる部分の形状 | ストラップ |
サイズ展開 | S/M(23-25cm)、L/XL(26-28cm) |
フィンの長さ | 540mm |
重量 | 700g |
分解 | 不可 |
mares(マレス)『X-STREAM(410019)』

出典:Amazon
素材 | サーモプラスティックラバー/テクノポリマー |
---|---|
足を入れる部分の形状 | ストラップ |
サイズ展開 | XS、S、R、XL |
フィンの長さ | 345~380mm |
重量 | - |
分解 | 不可 |
TUSA(ツサ)『HyFlex SWITCH(SF0104)』






















出典:Amazon
素材 | 高反発ウレタン |
---|---|
足を入れる部分の形状 | ストラップ |
サイズ展開 | XS、S、M、L/XL |
フィンの長さ | 555~618mm |
重量 | 1760~1965g |
分解 | 可 |
「ダイビングフィン」のおすすめ商品の比較一覧表
エキスパートのおすすめランキング ダイビングフィンのTOP3はこれ!
ご紹介した商品のなかから、ダイビングにも造詣が深いプロスノーボードコーチの出口 超さんがおすすめする商品ランキングを発表します。ダイビングフィン選びの参考にしてみてください。
3位 CRESSI(クレッシー)『REACTION EBS』
2位 GULL(ガル)『MEW CYPHER(GF-233)』
1位 GULL(ガル)『MEW(GF-202)』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ダイビングフィンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのダイビングフィンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ダイビングフィンに関連するほかの商品情報はこちら
編集部からひと言
ダイビングフィンの11選をご紹介しました。
まず、使用目的や好みに応じてフィンの素材と足を入れる部分の形状を決めましょう。推進力に直結するフィンの長さやかたさは、ダイビング経験をもとに選んでください。持ち運びに便利な軽量コンパクトタイプや本格的な競技用など、使う場面をイメージすることも大切です。
あなたがほしいダイビングフィンを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/14 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
京都府舞鶴市生まれ。日本体育大学卒。SIA(日本プロスキー教師協会)教育部技術委員スノーボードデモコーチ。力学に基づいたスノーボード理論を2006年に構築。 著書に「もっとカッコ良く滑るスノーボード」(メイツ出版)、「はじめてでも絶対うまくなるスノーボード」(主婦の友社)、自費出版によるe-book「もっと優雅にカッコ良く滑るスノーボード」(Kindle)などがある。 人の骨格やバランスに応じたレッスン・バインディングのセッティング診断に定評あり。スノーシーズンは主に、神立スノーリゾート(新潟県)で自身のレッスンプログラム「超塾」を開催。夏場は地元舞鶴市にてスクーバダイビングとSUPのガイドをしている。