【プロ厳選ランキング】SUPボードおすすめ8選|初心者でも楽しめるマリンスポーツ!

【プロ厳選ランキング】SUPボードおすすめ8選|初心者でも楽しめるマリンスポーツ!

近年注目されているマリンスポーツのSUP。サーフィンよりも気軽にチャレンジでき、マリンスポーツ経験者はもちろん初心者やお子さまも楽しめます。レース・波乗り・フィッシング・ヨガなど楽しみ方も豊富です。

しかし、いざ興味を持ってSUPボードを選ぼうとしたときボードの種類や商品数が多くて悩んでしまうことも。この記事では、SUPボードの選び方とおすすめの9商品をご紹介します。

通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。


目次

この記事を担当するエキスパート

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
荒井 裕介

ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、スポーツ・自転車
沼田 裕貴

主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

◆本記事の公開は、2020年10月09日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

SUPとは? ハワイ発祥のスポーツ!

SUPボードで海の上で漕いでいる女性
Pixabayのロゴ

サーフィンのような、カヤックのような、自由度の高い新しいマリンスポーツ「SUP」

SUP(サップ)はスタンドアップパドルボードの略称で、ハワイ生まれのマリンスポーツです。ボードの上に立ってパドル(櫂、かい)でこぎながら、波乗りやフィッシングなどをすることができます。ゆれる水のうえでバランスをとるため、乗っているだけで自然と体幹を鍛えられるのはうれしいですよね。

パドルを使うアクティビティとしてカヌーやカヤックもありますが、SUPは立ってこぐのが特徴。水の上を歩いているような感覚にやみつきになる人も多いですよ。

SUPボードの選び方 種類・用途

SUPにはじめて挑戦する場合、なにをどう選べばいいのか悩んでしまうはず。

選び方のポイントについて解説するので、あなたの使い方にぴったりのSUPボードを探してみてください。

種類で選ぶ

SUPボードは「インフレータブルボード」「ハードボード」の2種類に大別されます。それぞれメリット・デメリットが異なるため、自分のレベルや状況を考えたうえで選ぶとうまくいきますよ。

初心者はコンパクトなインフレータブルを

 

インフレータブルは使うときに空気を入れてふくらませるボードです。「浮き輪みたいだけど大丈夫?」と不安に思う人もいるかもしれませんが、ご安心ください。板のようにカチカチにかたくなります。浮力・丈夫さをしっかり備えています。

使わないときは空気を抜くとコンパクトに折りたたむことができ、持ち運びや保管がしやすいのがメリット。直進性はやや劣りますが、かさばらず手軽に遊べるので初心者にぴったりです。

本格的にSUPをするならハードボードもあり

 

ハードボードはしなりが少なく直進性があり、コントロール性も高いです。スピード感あふれるプレイができ、水上の自由を満喫できます。

ただし、ボードの折りたたみができずかさばるため、持ち運びや保管が難しいです。ボードショップのロッカーを借りる必要があるかもしれませんね。本格的にSUPを楽しみたい中上級者向けといえます。

用途にあわせたタイプで選ぶ

 

SUPボードは用途によって適したフォルムがあります。ここでは目的別に4タイプのSUPボードをご紹介

ヨガ・釣り・レースなどいろいろなアクティビティが楽しめますが、あなたがSUPボードでやりたい遊びはなんでしょうか。「まだどうやって遊ぶか決まっていない」という人にぴったりなタイプもありますよ。

ヨガをしたいならフラットウォータータイプ

フラットウォータータイプは、波のおだやかな水面で使うためのボードです。静かな海辺や湖で楽しむことを想定しています。安定感が高くボード上でヨガなどフィットネスをするのにぴったりです。

フィットネスSUPがブームになっているためデザイン・機能も多様化しています。

釣りをするならフィッシングタイプ

フィッシングタイプは釣りを楽しむことに特化したSUPボード。クーラーボックスや釣り道具を置くスペースがあり、留めておけるようにコード類がついている商品もあります。

釣りに集中できるよう安定感もじゅうぶんです。水面との距離が近く、ボートでの釣りとは違った感覚を味わえますよ。

スピード重視のレースタイプ

スピード感とコントロールが重要になるレースタイプは、ほかのボードと見た目が異なります。水の抵抗を少なくするためノーズもテールも鋭くなっており、全体も細身。いっぽう厚みはしっかりとあります。

この構造によって水を切り裂いて疾走することが可能になっています。水の上を駆け抜ける感覚は格別の気持ちよさです。

迷ったらコレ! 種類も豊富なオールラウンドタイプ

いろいろ試してみたいと悩んでいるなら、オールラウンドタイプを選んでください。波乗り・パドリング・ヨガなどひととおりのアクティビティを楽しめます。幅が広く厚みもあり安定感が高いため、初心者でも乗りやすいです。

オールラウンドタイプの種類やデザインは豊富なので、自分好みのボードが選べます。どんな遊び方にも対応できるので、ファーストボードにぴったりです。

ワイルドライフクリエーターからのアドバイス 長続きには重量もポイント!

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

さまざまなスポーツとの組み合わせでも楽しまれているSUPですが、ボードは最初に選ぶならどれ? 組み合わせはどれがいいの? などいろんな疑問が。まずは、安定感のあるタイプと推進力のあるタイプの2種類と捉え、自分の目的に合うスタイルのものをチョイスするように心がけましょう。女性は重量にも注目することをおすすめします。運搬は乗るための試練とはいきません。長く続けるならそうした負荷を軽減するのもポイントですね。

SUPボードおすすめ8選 初心者から上級者まで

ここでは、SUPボードの5商品を紹介します。初心者も安心のボードから中上級者も満足のレース用・フィッシング用といった特化モデルまで、幅広い商品を用意しています。

LAHAINA(ラハイナ)『LANA WOOD』

LAHAINA(ラハイナ)『LANAWOOD』 LAHAINA(ラハイナ)『LANAWOOD』 LAHAINA(ラハイナ)『LANAWOOD』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

海上にいながら海中観察できる窓つきSUPボード

ボード本体に海中観察ができる窓がついています。海中のきらめきやあざやかな熱帯魚を見ることができるので、透明度の高い美しい海で使ってみてください。お連れのお子さまや女性が喜ぶ姿が想像できます。

バックパックケースにすべてのアイテムが収納できるため持ち運びしやすいです。小柄な女性でもラクラク背負うことができますよ。

WOWSEA『スタンドアップパドルボード』

WOWSEA『スタンドアップパドルボード』 WOWSEA『スタンドアップパドルボード』 WOWSEA『スタンドアップパドルボード』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

携帯型SUPバックパックでどこでも気軽に運べる

1平方メートルあたりのトレース密度が最も密な11,200、および軍事レベルの両面厚手PVCレールを採用し、すぐれた耐久性と安定性を保障するWOWSEA空気入りガスケット。

また、フロントには耐寒・耐腐食性防水バッグを装備。バッグは強力な防水効果があり、洗浄しやすい素材。デッキパッドはヒートシールされており、水を除去しつつ足の疲労や滑りを抑制。

AQUA MARINA(アクアマリーナ)『PEACE』

AQUAMARINA(アクアマリーナ)『PEACE』 AQUAMARINA(アクアマリーナ)『PEACE』 AQUAMARINA(アクアマリーナ)『PEACE』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

長方形で好きなポーズができるヨガ用SUPボード

SUPボードとしてはめずらしい長方形でフラットな形状をしています。そのためヨガのポーズをとりやすく、水上だからといってお気に入りのポーズを封印する必要はありません。陸地でのヨガの延長気分で水上ヨガを楽しめます。

しかもヨガマットと同じように丸めて持ち運びができます。持ち運びもラクなので、初心者の女性も安心です。

AQUA MARINA(アクアマリーナ)『RACE 4.2(BT-20RA02)』

AQUAMARINA(アクアマリーナ)『RACE4.2(BT-20RA02)』 AQUAMARINA(アクアマリーナ)『RACE4.2(BT-20RA02)』 AQUAMARINA(アクアマリーナ)『RACE4.2(BT-20RA02)』 AQUAMARINA(アクアマリーナ)『RACE4.2(BT-20RA02)』 AQUAMARINA(アクアマリーナ)『RACE4.2(BT-20RA02)』 AQUAMARINA(アクアマリーナ)『RACE4.2(BT-20RA02)』 AQUAMARINA(アクアマリーナ)『RACE4.2(BT-20RA02)』 AQUAMARINA(アクアマリーナ)『RACE4.2(BT-20RA02)』
出典:Amazon この商品を見るview item

スピード感を求める人に! レースやツーリングに

シャープな形状でスピードを出しやすいモデルです。細長い先端で水を切り裂くため、直進性にすぐれています。中上級者向けで、レースや長距離ツーリングにぴったりです。乗りこなして疾走感を楽しんでくださいね。

ダブルレイヤー構造になっているため、インフレータブルと思えないぐらい操作性がいいのが特徴。持ち運びのしやすさと、丈夫さ・操作のしやすさがそろっている実力の持ち主です。

Beyond Marina『10'6 インフレータブル スタンドアップ パドルボード』

BeyondMarina『10'6インフレータブルスタンドアップパドルボード』 BeyondMarina『10'6インフレータブルスタンドアップパドルボード』 BeyondMarina『10'6インフレータブルスタンドアップパドルボード』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ボード本体を7kgに軽量化! だれでも扱いやすい

ボード本体が7kgと軽くて扱いやすいのが魅力のSUPボード。女性や小柄な男性もラクに持ち運びできます。軽量なのに、耐荷重は120kgでしっかりとした作りなのもうれしいポイントです。

10分かからずに空気を入れられるインフレータブルタイプです。ダブルアクションポンプが付属しており、押しても引いても空気が入るため素早く準備が完了します。タイムロスが減ってたくさん遊べますよ。

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『フラボード iSUP ライトスキッパー(US-1068)』

CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フラボードiSUPライトスキッパー(US-1068)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フラボードiSUPライトスキッパー(US-1068)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フラボードiSUPライトスキッパー(US-1068)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フラボードiSUPライトスキッパー(US-1068)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フラボードiSUPライトスキッパー(US-1068)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フラボードiSUPライトスキッパー(US-1068)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フラボードiSUPライトスキッパー(US-1068)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フラボードiSUPライトスキッパー(US-1068)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フラボードiSUPライトスキッパー(US-1068)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フラボードiSUPライトスキッパー(US-1068)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フラボードiSUPライトスキッパー(US-1068)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フラボードiSUPライトスキッパー(US-1068)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フラボードiSUPライトスキッパー(US-1068)』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フラボードiSUPライトスキッパー(US-1068)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ハンドル5つでサーフィンボードとしても使いやすい

ハンドルが5つもあるので、バランスをくずして落ちても水中からボードに乗りやすいのが特徴です。水上でまったりするのもいいですが、サーフィン用のボードとしても使いやすいですよ。

2分割収納できて便利な伸縮式パドルが付属。サイズ調整ができるので自分にぴったりの長さにできます。コンパクトに片づけられるので持ち運びもしやすいです。

SEAPLUS(シープラス)『SUPボード』

SEAPLUS(シープラス)『SUPボード』 SEAPLUS(シープラス)『SUPボード』 SEAPLUS(シープラス)『SUPボード』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

軽量のカーボンパドルなど便利グッズ付属のセット

軽量のカーボンパドルが付属しているSUPボード。たくさんこいでも疲れにくいので、腕力・体力に自信がない人でも安心です

同じく付属品のリーシュコードを使用すれば、ボードが沖に流されてしまう心配はありません。海中に落ちるとボードと離れてしまうので、とくに初心者の場合はリーシュコードを使いましょう。

Freein『SUPセット』

Freein『SUPセット』 Freein『SUPセット』 Freein『SUPセット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

カメラをつけて迫力ある映像撮影!

ボードの先端にアクションカメラを固定できるカメラマウントベースがついています。波乗りやパドリングなどをしているときも撮影が可能。スピード感と臨場感あふれる映像が撮れますよ。

幅約80×厚さ15cmと広く安定性があります。カーボンファイバーで強化されており剛性もあって安心です。パドルやポンプ、リーシュコードなど一式がセットになってるのですぐに使えます。

「SUPボード」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
LAHAINA(ラハイナ)『LANA WOOD』
WOWSEA『スタンドアップパドルボード』
AQUA MARINA(アクアマリーナ)『PEACE』
AQUA MARINA(アクアマリーナ)『RACE 4.2(BT-20RA02)』
Beyond Marina『10'6 インフレータブル スタンドアップ パドルボード』
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『フラボード iSUP ライトスキッパー(US-1068)』
SEAPLUS(シープラス)『SUPボード』
Freein『SUPセット』
商品名 LAHAINA(ラハイナ)『LANA WOOD』 WOWSEA『スタンドアップパドルボード』 AQUA MARINA(アクアマリーナ)『PEACE』 AQUA MARINA(アクアマリーナ)『RACE 4.2(BT-20RA02)』 Beyond Marina『10'6 インフレータブル スタンドアップ パドルボード』 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『フラボード iSUP ライトスキッパー(US-1068)』 SEAPLUS(シープラス)『SUPボード』 Freein『SUPセット』
商品情報
特徴 海上にいながら海中観察できる窓つきSUPボード 携帯型SUPバックパックでどこでも気軽に運べる 長方形で好きなポーズができるヨガ用SUPボード スピード感を求める人に! レースやツーリングに ボード本体を7kgに軽量化! だれでも扱いやすい ハンドル5つでサーフィンボードとしても使いやすい 軽量のカーボンパドルなど便利グッズ付属のセット カメラをつけて迫力ある映像撮影!
種類 インフレータブル インフレータブル インフレータブル インフレータブル インフレータブル インフレータブル インフレータブル インフレータブル
用途 川下り、スタンドアップサーフィン、クルージング、フィッシング フィットネス・釣りなど ヨガ、ピラティス、フィットネス ツーリング、レース - - - カメラつけての撮影
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年6月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月19日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする SUPボードの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのSUPボードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:スタンドアップパドルボード ランキング
楽天市場:スタンドアップパドルボードランキング
Yahoo!ショッピング:スタンドアップパドルボードランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

エキスパートのおすすめランキング SUPボードのTOP1はこれ!

ご紹介した商品のなかから、ワイルドライフクリエーターの荒井裕介さんがおすすめする商品ランキングを発表します。SUPボード選びの参考にしてみてください。

2位 Beyond Marina『10'6 インフレータブル スタンドアップ パドルボード』

 

1位 AQUA MARINA(アクアマリーナ)『RACE 4.2(BT-20RA02)』

 

SUPの楽しみ方 サーフィンやヨガにも

 

SUPはもともとボードの上に立ってパドルでこぎながらスムーズに進んでいくアクティビティーでした。しかし、近年はいろいろな遊び方で楽しまれています。

ここでは、とくにSUPを使ったメジャーなアクティビティーをご紹介します。

サーフィン

水面を滑っていくだけではなく、SUPボードで波にも乗れます。パドルを使いながらのサーフィンなので周囲に気をつける必要はありますが、サーフボードよりもラクに沖に出ることができます。

波に乗るタイミングを図ったり、波に乗ってボードをコントロールするスリルがあり、サーフィン経験者もひと味違ったサーフィンを楽しめます。

ヨガ

ヨガ・フィットネスに適したSUPボードは安定感が高いですが、水面にあるため地上とは違ってゆらゆらします。不安定な状況でヨガをすることで、インナーマッスルをより刺激できます

海や湖など美しい自然につつまれてヨガを行なうと、ヒーリング効果も高いです。アンカーをSUPボードにセットしておくとボードが流されず、ヨガに集中できるので試してみてください。

フィッシング

フィッシング専用のSUPボードなら、必要アイテムをすべて積みこむことができます。フィッシング自体が楽しいのはもちろんですが、自分がねらうポイントまでパドリングするのも気持ちがよいものです。

船やボートでは入れないような場所でも、小回りがきくSUPボードなら行くことができます。水面と接した状態での釣りは、ほかでは味わえない感覚です。

SUPレース

SUPボードに慣れてくると、スピードアップにも挑戦してみたくなります。SUPレースには、個人同士がスピードを競うだけではなく、複数の乗り手がひとつのSUPボードに乗ってパドルでこぐメガSUPレースという競技もあります。

日本でもSUPレースが開催されているので、ぜひチェックしてみてください。試乗会やヨガなどの体験イベントも同時に行なわれていることが多く、SUPの楽しみ方を増やせます。

SUPに必要なアイテム

これからSUPをはじめる方のために、SUPボード以外にそろえておきたい必須アイテムをご紹介します。遊び方によってはさらにアイテムを増やすと便利になることもありますが、まずは基本のアイテムをチェックしましょう。

パドル

パドルは長さがあるため、2~3分割できるタイプは持ち運びがしやすいです。形状はふつうのパドリング用からレース用までいろいろあります

また素材もカーボン・アルミ・グラスファイバーなどさまざまなので、好みやお財布の都合にあわせてお選びください。

ウェア

夏場ならラッシュガードとハーフパンツといった組み合わせが、SUPヨガならヨガウェアがスタンダード。なかには水着など軽装で楽しむ人も。慣れないうちは落水したときのために、ライフジャケットやフローティングベストを身につけておくと安心です。

サーフィン用のウェットスーツを使用する人も多いですが、うつぶせになる必要がないのでフロントジップも選べます。最近ではSUP専用のウェットスーツも開発されています

SUPボード関連のそのほかの記事も参考にしてみてください

編集部からひと言

SUPボード5商品をご紹介しました。種類・タイプといったSUPボードの選び方や、SUPボードの楽しみ方・必要アイテムについてもあわせて解説しています。

商品選びの参考にして、あなたにぴったりのSUPボードを見つけてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部