レッドカードのデニムとは 色落ちの良さやヴィンテージ感が評判
RED CARD(レッドカード)のデニムは、リアルヴィンテージのような本格的な加工と美しいシルエット、メイド・イン・ジャパンならではのはき心地のよさが特徴です。
プロデューサーは数多くのブランドコンサルティングを行なっている本澤裕治氏。エドウィンやリーバイスでジーンズの世界基準を学び、右に並ぶ者がいないほどの研鑽(けんさん)を積んだのち、2009年に自身のブランドを立ち上げました。
『リーバイス501』のモデルチェンジを手がけるなど、長年のジーンズ作りを通して、世界中のあらゆる素材や生産工場を見て培ってきた本澤氏だからこそかなう、ハイクオリティーなデニムブランドです。
レッドカードのデニムおすすめ2選|メンズ コーデに取り入れやすい! 定番の「Rhythm」「Ryder」から
まずは、メンズのレッドカードのデニムのおすすめ商品をご紹介します。定番の「Rhythm」「Ryder」から使いやすいモデルをピックアップ。好みに合うあなたにぴったりのデニムを見つけてみてください!
テーパードが美しい定番モデル
メンズモデルのなかでもファンの多いストレッチスリムジーンズ。 腰まわりにほどよいゆとりを持たせたスリムストレートなシルエットをベースに、膝下から裾にかけてのテーパードがきいている美しいレッグラインが特徴です。腰まわりはローライズながら、日本人の体型に合った深めに包み込まれるフィット感を実現しています。
あらかじめ短めのレングスにすることで、裾直しにより足元の加工デザインが消えてしまうという心配もありません。見た目の清涼感もアップする、こだわりの1本です。
ストレスフリーの軽量スキニーデニム
すっきりとしたスキニーシルエットが魅力のモデル。腰をしっかりとホールドし、タイトなフィット感がありながらも、ストレッチ性にすぐれたストレスのない快適なはき心地が特徴です。
ワタリから膝にかけて細身に仕上げることで、脚を美しくスタイルアップして見せてくれます。軽量で動きやすい着用感とスリムな見た目を両立した、こだわりのスキニーデニムです。
レッドカードのデニムおすすめ|レディース 人気のアニバーサリーシリーズなど
続いてレディースのレッドカードのデニムのおすすめ8選をご紹介します。ボーイフレンド、クロップド、テーパードと、さまざまなシルエットがそろっています。お気に入りの1本を選んで、コーディネートをワンランクアップさせてみましょう!
細見えをかなえるストレートライン
肉感を拾わず脚をすっきり美しく見せてくれる「Liberty」シリーズ。ミドルライズ美脚シルエットの「LibertyXX」をアップデートして、腰から裾にかけてのストレートラインをより強調したストレッチデニムパンツです。
ふくらはぎが目立たずに、シャープなレッグラインを演出できます。ほどよいウォッシュ加工できちんと感も漂うデザインなので、きれいめコーデにも活躍してくれるでしょう。
きれいめにはきこなせるボーイフレンドデニム
レッドカードのデニムをはじめて体験する方にぴったりの「Anniversary 25th」モデル。ゆったりとしたストレスフリーなはき心地のボーイフレンドデニムです。
ダメージ加工や裾のカットオフでラフに仕上げながらも、メンズライクになりすぎず、きれいめなスタイリングにもマッチする万能モデル。本格的な70’sスタイルのヴィンテージ感を楽しむことができます。
ベストセラーデニムの2020年春夏NEWモデル
『Anniversary 25th ボーイフレンド テーパードデニムパンツ』のリニューアルバージョン。リアルヴィンテージ感の漂う加工はそのままに、さらにストレッチ性を高めたはきやすいデニムです。
浅すぎず深すぎないライズで腰まわりにゆとりを出し、膝下から裾に向かっては緩やかにタイトになる美しいテーパードライン。ほどよいリラックス感と美脚シルエットが特徴です。
定番モデルをリデザインしたダメージデニム
「Anniversary 25th」にリペア加工を施したモデル。爽快感のあるウォッシュデニムにヴィンテージ感漂うダメージ加工を施した、軽やかながらエッジの効いた1本です。
ボタンやリベットはスマートな表情のシルバーのツヤ消しを採用し、スタイリッシュさを格上げ。大人のきれいめカジュアルにぴったりです。
ハイライズでスタイルアップ
定番ベストセラーモデル「Anniversary」のハイライズタイプです。足さばきはそのままに、股上を深くすることで腰まわりのフィット感を強化。ウエストからしっかり包み込み、腰位置を高くみせることでスタイルアップ効果も期待できます。
パターンも改良され、より一層脚がまっすぐきれいに見える美脚シルエットに仕上がっています。リラックス感と安心感のあるはき心地も魅力です。
大人のこなれ感を演出するクロップドデニム
レッドカードファンから多くの支持を集める「Anniversary 25th」のクロップドデニムパンツです。快適なはき心地を追求したやわらかなファブリックながらも、ヴィンテージ感あふれるハードな加工とユーズド感を表現。なんともいえない絶妙な色落ち感が、こなれたデニムスタイルに仕上げてくれます。
レッドカードならではのゆったりとしたはき心地で、あらゆる体型の方をスタイルアップさせてくれる万能モデルです。
レディライクなシルエットがおしゃれ
膝下から裾にかけてほどよくフレアになった女性らしいシルエットが魅力の1本。ウエストとヒップまわりは、腰まできれいに包み込む安心感が特徴の「Anniversary HR」をベースとしているので、安定感のある快適なはき心地に仕上がっています。
控えめな加工で、きれいめスタイルに相性のいい上品なアイテムです。
広めのロールアップがポイントのストレートデニム
「Anniversary 20th」に使用していた生地をもとにリデザインされたストレートデニムです。「Anniversary」の表情を踏襲しながら、股上を深めにアップデートしたミッドライズ。
よりストレート感をはっきりと強調したレッグラインに進化しています。広めにとったロールアップがこなれた抜け感をプラス。ノンウォッシュの表情を持たせながらも、ストレスのないやわらかなはき心地を実現しています。
レッドカードのデニムの選び方 生地・フィット感・加工、シルエット、アニバーサリーほか定番モデルなど
レッドカードのデニムにはさまざまな種類やタイプがあります。好みのデザインやタイプに合わせてぴったりのものを探してみましょう。選び方のポイントを詳しくご紹介します。
レッドカードの「3F」をチェック! FABRIC・FIT・FINISH
プロデューサーの本澤裕治氏が掲げている「3F(FABRIC・FIT・FINISH)」を、プロダクションに携わるひとりひとりの職人が忠実に体現することで生まれるレッドカードのデニム。自分好みのデニムを選ぶ前に、まずは3Fについておさえておきましょう。それぞれ詳しくご説明していきます。
FABRIC(生地)
レッドカードのデニムは、世界を代表するメイド・イン・ジャパンのデニムの最高峰から選ばれたデニムファブリックを使用しています。縫製にはUJYO物産製の高品質なSUPIMA綿カバーリング糸を採用。それにより、加工後の退色を楽しむことができ、より本格的なヴィンテージ感を演出しています。
ボタンやリベットなどの金属パーツにもこだわり、日本製YKKスナップファスナーを使用。本物のメイド・イン・ジャパンを体感できる極上デニムです。
FIT(はき心地・シルエット)
ストレッチのきいた薄手の生地で、快適なはき心地を実現しているレッドカードのデニム。日本人女性の体にしっかりアジャストするように、他ブランドでもっとも売れているジーンズをはき比べながら最適なフィットを生み出し、商品に落とし込まれています。
また、公式サイトには着用イメージを確認できるフィットガイドも用意されています。通販で着用感をチェックしたい方は、こちらを参考にしてみましょう。
FINISH(加工)
レッドカードのデニムは、リアルヴィンテージのような立体感を感じられるウォッシュ加工やユーズド加工も特徴のひとつです。ハイレベルの職人たちが熟練の技で施していくヴィンテージ加工は芸術的。世界屈指のデニムウォッシュ工場で、1本ずつ絶妙なバランスで洗いをかけ、既製品とは思えない、色味とテクスチャーを表現しています。
各デニムのカラーナンバーには、その加工をした職人の名前が明記されているものも少なくありません。カラーナンバーまでチェックして自分好みの加工を見つけることで、よりデニム選びが楽しくなりますよ。
シルエットで選ぶ テーパードの「Rhythm」、スキニーの「Ryder」、レディースは「Anniversary 25th」
レッドカードのデニムはさまざまなモデルが展開されており、シルエットもそれぞれ大きく異なります。自分好みのシルエットを探してみましょう。はじめて購入するという方は、まずは基本のシルエットをチェックしてみてください。
メンズは基本の2シルエットをおさえて
メンズラインから選ぶなら、基本となるふたつのシルエットをチェックしておきましょう。
まずは、どんなスタイリングにも合わせやすい、テーパードシルエットの「Rhythm」。レッドカードのなかでもとくに支持の高いモデル。腰まわりにほどよいゆとりがあり、腿から膝下にかけて自然にテーパードされているので、脚のシルエットを美しく見せてくれるのが特徴です。
次にチェックしたいのが、スキニーシルエットの「Ryder」です。ストレスフリーなスキニーデニムを求めている方にぜひ試してほしいモデル。シャープなラインながら、軽量でストレッチ性にすぐれているため、なめらかで動きやすいはき心地を体感できます。
レディースは「Anniversary 25th」からチェック
レディースラインでまずおさえておきたいのは、ボーイフレンドデニムの名作「Anniversary 25th」。はじめてレッドカードのデニムを購入するという方にもぴったりのベストセラーモデルです。太すぎず細すぎない、ほどよいシルエットと適度なフィット感が特徴。絶妙なサイジングで、レッグラインを美しく見せてくれます。何を選べばいいかわからないという方は、まずは「Anniversary 25th」でレッドカードのはき心地を体感してみてはいかがでしょうか?
脚のラインを見せたくない方は、ストレートの「Liberty」も検討してみるといいでしょう。きれいなシルエットで脚を美しく見せてくれます。
まずは定番モデルをチェック! ファッションライターからのアドバイス
レッドカードならではの魅力を体感するために、スタンダードなベストセラーモデルから愛用するのがイチオシです。定番モデルは、メンズもレディースもスリムなテーパードシルエットが特徴的。デニムパンツとは思えない上品な美脚ラインが、どんなコーディネートにもマッチして重宝します。
エキスパートのおすすめランキング メンズ・レディース別に紹介!
ご紹介した商品のなかから、ファッションライターの平 格彦さんおすすめのレッドカードデニムランキングを発表します。メンズ、レディース別にそれぞれご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
メンズランキングTOP2

最初に選びたい定番モデル
最初にはくべきなのが『Rhythm』。人気が高く、この定番をベースにした別注品も数多くリリースされてきました。価格も含めたバランスが抜群で、レッドカードの魅力を知るのに最適な1本です。

最も細身のスキニーシルエット
「Ryder」はレッドコードでもっとも細いのスーパースキニーのシルエット。タイトめのフィット感で腰まわりをしっかりとホールドします。
中空糸を使用したライトウェイトデニムで通気性もあり、快適なはき心地です。
レディースランキングTOP3

美しいテーパードシルエット
『Anniversary 25th』は完売していることも多いので、その場合は『Anniversary』から試してみるのがおすすめ。レッドカードならではの美しいテーパードシルエットを体感できます。
※リンク先は「30th Anniversary」を紹介しています

2位 RED CARD(レッドカード)『Anniversary 25th 70's ボーイフレンドデニム』
適度な抜け感のあるバランス
ハードなヴィンテージ感があるデニムはラフでだらしない印象になりがちですが、『Anniversary 25th 70's ボーイフレンドデニム』はシルエットが美しいので、大人っぽさや女性らしさを感じさせるバランス。コーディネートに適度な抜け感が与えられます。

美脚シルエットのテーパードモデル
腰回りには適度なゆとりがあり、浅過ぎず、深過ぎずのフィット感。テーパードラインは美しく、理想的な美脚シルエットに近づけるはず。リラックスさもありながらキレイめなスタイリングを好まれる方向け。スニーカーやサンダルからヒールまで、さまざまなシューズに対応できます。
「レッドカードデニム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする レッドカードデニムの売れ筋をチェック
Amazonでのレッドカードデニムの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ほかのブランドのアイテムをチェック! 【関連記事】アーペーセー、ディーゼル、サムライジーンズなど
レッドカードのデニムをおしゃれに着こなそう
レッドカードのデニムのおすすめ11選をご紹介しました。
ブランドが掲げる3F(FABRIC/生地、FIT/はき心地・シルエット、FINISH/加工)に着目して、好みに合ったデニムを探してみましょう。はじめてレッドカードのデニムを購入する方や、選ぶのに迷う方は基本のシルエットからチャレンジするのがおすすめです。
求める条件にあったお気に入りのレッドカードのデニムを見つけて、いつものデニムコーデを格上げしてみてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
メンズファッションがメインのライター/編集者/コラムニスト。 AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]提唱者。 また、メンサ (JAPAN MENSA) 会員。野菜ソムリエの資格も保有。 出版社から独立後、70ほどのメディアに関わり、客観的、横断的、俯瞰的なファッション分析を得意とする。そんな視点を活かした[着こなし工学]を構築中。 また、ライター向けのコミュニティを「DMMオンラインサロン」で運営中。 最近の「マイナビおすすめナビ」の記事においては、商品選びのアドバイスなど、監修者として携わる。