リフレッシュレートが144hzのモニター(以下144hzモニター)は、とくにゲームをする人に多く利用されるモニターです。リフレッシュレートとは1秒間で何回画面が切り替わるかをあらわすもので、単位はhz(ヘルツ)であらわします。
通常の60hzのモニターの2倍以上のリフレッシュレートである144hzモニターは、早い動きをよりなめらかに映像化することができ、障害物やコースなどを察知しやすいというメリットがあります。また、残像やチラつきが少なくなるので、長時間画面を眺めていても目が疲れにくいのもうれしいところ。
それでは、144hzモニターの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】モニターのサイズ
【2】モニターの性能
【3】入力端子の種類&数
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
144hzのモニターは19インチと比較的コンパクトサイズのものから、27インチ以上ある大きいサイズのものまでさまざまな大きさの商品が存在します。
一番多く販売されているのは画面全体を見渡せて、デスク上にも設置しやすい24インチ前後のモニターです。映画やスポーツ観戦なども楽しみたいという人は、27インチ前後のモニターを選べばより迫力のある映像で堪能することができますよ。
モニターを長時間眺めていると、どうしても目が疲れてしまうもの。性能がいいものを選べば、目へのダメージも軽減できます。
モニターの性能を見極めるときに大事なスペックが、解像度と応答速度です。それぞれについて、かんたんに説明します。
解像度とは画像の密度をあらわすものです。数値が大きいほどこまかくキレイに見えます。そのぶん価格も高くなります。
144hzのモニターの多くはフルHDで、解像度は1920×1080が一般的ですが、4Kのモニターの解像度は3840×2160と大きくなります。
応答速度とは画面の色が変化するときに要する時間のこと。応答速度を表す単位はms(ミリ秒)で、数値が低いほど高速となります。応答速度が遅いと残像がチラついて見づらくなり、目が疲れてしまいます。
応答速度の違いはリフレッシュレートが高いモニターになるほどその違いがでてきます。144hzのモニターの場合、応答速度がより高速なモニターを選ぶのがベター。特に動きの速いシューティングゲームや対戦ゲームを楽しみたいなら、応答速度1msの商品を選ぶといいでしょう。
パソコンからモニターに144hz出力するためには、HDMI、DVI、DisplayPortなどのケーブルを使う必要があります。また、これらのケーブルにはさまざまな種類がありますから、手持ちのパソコンの出力端子に対応しているか、買う前に確認しておきましょう。
144hzモニターはいろいろなメーカーが発売していて、そのほとんどは「ゲーミングモニター」という商品名で販売しています。144hzモニターを発売している代表的なメーカー5社と、それぞれの特徴についてかんたんにまとめました。
台湾発のメーカーで、ノートPC、スマホ、タブレットなどの電子機器とその周辺機器をおもに扱っています。
ゲーミングPCやゲーミングモニターも多く取り扱っていて、TUF GAMINGシリーズから144hzモニターが発売されています。独自の技術で画像のブレとチラツキの除去を実現。長時間モニターを眺めていても目が疲れにくいのが特徴です。
台湾を拠点とする電気製品メーカーで、プロジェクターや液晶モニターなどを多く生産しています。
BenQのゲーミングモニターには、オリジナル機能であるHDRi機能が搭載されていて、輝度調整や彩度、バランスを自動で調整してくれるので、見ているシーンに合った色や映像を楽しむことができますよ。
台湾でコンピュータやコンピュータ関連製品を生産しているメーカー。「Optix」シリーズから144hzのモニターが発売されています。
色鮮やかな発色を実現するためにIPSパネルを搭載し、広域色をカバーしているので、ゲームプレイのみならず動画や画像編集などにも適してます。ゲームファンだけではなく、プロやクリエイターにもファンが多いメーカーです。
世界シェア第2位のパソコンメーカーであるエイサー。ゲーミングモニターの生産にも力をいれており、「Predator」「NITRO」「SigmaLine」の3つのシリーズから多数のモニターが発売されています。
Acerのモニターは応答速度がとくに早く、クリアで滑らかな映像が大きな強みです。
石川県金沢市に本社がある日本の精密機器メーカー。テレビやスマホ、PC周辺機器など多くの電子機器の生産を手掛けています。
144hzのモニターは「GigaCrysta」シリーズでのみ発売。オーバードライブ機能で高速応答を実現し、独自の高画質化技術で暗部の色合いもキレイに再現するなど、ゲームをするうえでは欠かせない機能を多数搭載しています。
ゲームや映画、スポーツ観戦をより楽しみたいと考える人のために、今イチオシの144hzのモニターをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
憧れの144hzモニターがお手頃価格で手に入る!
144hzのモニターにしてはお手頃価格で高性能な一品。Low Input Lag機能で、画面の情報をストックせず直接表示することで、映像だけでなくマウスやキーボードの操作も滑らかになります。
チラつき防止機能搭載&ブルーライトの波長を4段階で調整可能。長時間モニターを眺めても目が疲れにくいですよ。素早く動く映像やゲームのためのモニターを、安く手に入れたい人におすすめです。
Dell(デル)『Sシリーズ 24インチゲーミング モニター』
高さ&傾き調整可能で狭い場所にも設置しやすい
1msの素早い応答速度で、映像がスムーズで途切れず見やすいモニター。AMD FreeSync Premiumテクノロジーにより、チラつきのないなめらかな動きやゲームプレイを実現しています。
高さ&傾き調整が可能。モニターを自分の見やすい位置に合わせられます。奥行きが短いので狭い場所にも設置しやすいですよ。万が一故障した場合は、交換品を先に送ってくれるので安心。保証も充実しています。安心して使える144hzモニターがほしい人にぴったりです。
I-O DATA(アイ・オー・データ)『GigaCrysta』
応答速度がとにかく早い! 素早い操作にも対応!
なめらかで美しい映像を実現し、オーバードライブ機能で応答速度も0.6msととても早いモニターです。ゲームの勝敗を左右する操作と表示のズレも少なく、フリッカーレス設計&ブルーライト軽減機能で目への負担にも配慮されています。長時間ゲームをしていても目が疲れにくいですよ。
モニターの高さや傾きの調整だけでなく、回転などもできて自在にモニターの位置を変えられます。背面のロゴが光って見た目もおしゃれ。応答速度が早いモニターがほしい人に適しています。
ASUS(エイスース)『TUF Gaming ゲーミングモニター VG259Q』
プロゲーマーのために設計されたゲーミングモニター
プロゲーマーの素早いプレーにも対応しているその名も「タフ」なゲーミングモニター。ゲームを長時間プレーする人やゲームでもっと勝ちたい人にぴったりです。
178度の広視野角で歪みや色ズレを極限までおさえています。独自技術で映像のブレやカクつき、スミアを軽減。応答速度も早く、操作と表示のズレも少ないです。Shadow Boost機能で暗い部分もはっきり見えます。明るい部分を露出させすぎないので目も疲れにくいですよ。
LG(エルジー)『ゲーミング モニター ディスプレイ 24GL600F-B』
シューティングゲームを優位にすすめる機能が豊富
画面の遅れやズレを軽減させるための機能が複数搭載されています。ゲーム時はターゲットを正確に補足するために、画面中央に十字マークを表示させることが可能。ブラックスタビライザーで暗部を自動認識し明るく映し出すので、暗い場所に隠れた敵も狙い撃ちできますよ。
映画やスポーツ、動画観賞にも適していますが、とくにシューティングゲームを本格的に楽しみたい人向けのモニターだといえます。
美しい湾曲パネルがスリム&スタイリッシュ!
湾曲パネルを採用しており、多人数でも画面が見やすくなっています。フレームの幅が細く、同じ商品を横並びにおいてマルチモニターとしても使いやすいですよ。
暗いシーンでも色が潰されにくく見やすくなっているだけでなく、十字オーバーレイ機能付でターゲットを狙いやすくなっています。多人数でモニターを見ることが多い人や、スタイリッシュなモニターがほしい人に適しています。
BenQ(ベンキュー)『 ゲーミングモニター 24インチ 144Hz 』
指一本でモニターの位置をラクに変えられる!
世界中のプロゲーマーやE−SPORTSトーナメントで愛用されているモニター。応答速度が早くなめらかな動きを実現。Black eQualizer機能で暗部も鮮明に映し出します。チラつき防止機能で目が疲れにくいですよ。
モニターの高さ調整は指一本で調整ができるので、好きなときに気分でモニターの位置を変えられます。角度調整やモニター回転もラクにできます。プロのゲーム大会を想定したゲームプレーをしたい人向けの一品です。
大画面で思う存分ゲームを楽しみたい人に!
27インチと大きなサイズで、24インチでは物足りなさを感じている人向けの一品です。E-SPORTSをはじめ、ゲームをより楽しみたい人にぴったりです。
IPSパネルを搭載し、鮮やかな色彩と広視野角を確保。歪みのない美しい映像が堪能できます。応答速度が早いうえにチラつきや残像を極力抑え、流れるような動きを実現しています。暗い場所も鮮明に映し出しますよ。
8種類の映像モードでゲームの世界観を演出する!
応答速度0.6msでなめらかな動きを実現しています。ゲームに特化した機能を複数搭載していて、ゲームのジャンルに応じて8種類の映像モードを選べます。ゲームに合わせた映像を楽しみたい人向けの一品です。
パソコンだけでなく、外部機器との接続も可能。さまざまなゲームが高画質で楽しめますよ。暗闇の強弱も11段階で調整できるブラックブースト機能も搭載しています。
MSI(エムエスアイ)『Optix MAG241CV』
お手頃サイズ&湾曲パネルで画面を見渡しやすい!
24インチとお手頃サイズの湾曲パネルを採用したモニターです。両面端が視界に入りやすくなり、無駄に目を動かさなくても画面全体を把握することができますよ。
レースゲームやFPSゲームなどの激しい動きもなめらかで、チラつき防止機能やブルーライトカット機能も搭載。Androidスマホをお持ちなら、スマホから画面の設定変更も可能です。画面全体をラクに見ることができる高画質なモニターをお探しの人におすすめです。
HP(エイチピー)『HP 25x ゲーミングモニター』
デュアルディスプレイとしても使いやすい一品!
ティアリングやカクつきを軽減する機能を搭載。負荷のかかるシーンでもスムーズに映像が流れるので、ゲーム中の集中力が途切れません。
フレーム幅が少ないので、デュアルディスプレイとしての使用にも適しています。モニターは90度回転&高さと傾斜を同時変更可能。見やすい位置に合わせてゲームプレーができますよ。将来的にデュアルディスプレイとしても使えるモニターがほしい人向けの一品です。
LG(エルジー)『Ultra Gear ゲーミングモニター』
解像度が高いから画質がキレイ!
27インチと大きめで、QHDで2560×1440という高解像度のモニター。解像度が高いぶん販売価格も高めに設定されています。Nano IPSパネルを採用することで、その場にいるようなナチュラルな色再現を実現するとともに応答速度も早くなりました。カクつきや残像も抑えられています。
モニターは上下のみに移動が可能。上質な画質、映像を大画面で堪能してみたい人に適しています。
マウスコンピューター『iiyama G-MASTER』
省エネ&目にやさしい! 画質もキレイで大画面!
144hzのモニターはIPSパネルを採用している商品が多いですが、このモニターは駆動電圧の低いTNパネルを採用。解像度も高く映像もキレイです。消費電力が少ないので、モニターの電気代が気になる人でも気兼ねなく使えますよ。
リフレッシュレート144hzで応答速度も1msと早く、くっきりとなめらかな映像を実現します。ブルーライトカット機能やちらつき防止機能も充実していて、目への負担を軽減。長時間の使用にも適しています。
プリンストン『ULTRA PLUS(PTFGSA-24W)』
入力端子が豊富! 複数のゲーム機をつなげられる
モニターやパソコン周辺機器メーカーであるプリンストンのオリジナルゲーミングブランド「ULTRA PLUS」の24インチモニター。DisplayPortがひとつとHDMI端子が3つついていて、パソコン以外に3台のゲーム機を同時接続できます。
目への負担を軽減するチラつき防止&ブルーライトカット機能も搭載し、長時間の使用にも向いています。複数台のゲーム機を所有していて、ゲームするたびにケーブルをつけたりはずしたりするのが面倒な人向けの一品です。
ゲーマー向け機能が豊富! どんなゲームも楽しめる
27インチと大きめサイズのフルHDのゲーミングモニター。独自の技術でゲームや動画を残像感なく表示することに成功。カクつきやチラつきも抑え、なめらかな動きを実現しています。
ゲーマー向けの機能が豊富なのが特徴で、ゲームジャンルに合わせて色調やコントラストを選択することができます。映画や動画を見るのに適した色調にすることも可能。いろいろなゲーム映像や動画に、色調やコントラストが合わせられるモニターがほしい人にぴったりです。
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
AOC(エーオーシー)『G2590PX/11』
|
Dell(デル)『Sシリーズ 24インチゲーミング モニター』
|
I-O DATA(アイ・オー・データ)『GigaCrysta』
|
ASUS(エイスース)『TUF Gaming ゲーミングモニター VG259Q』
|
LG(エルジー)『ゲーミング モニター ディスプレイ 24GL600F-B』
|
Pixio(ピクシオ)『PXC243』
|
BenQ(ベンキュー)『 ゲーミングモニター 24インチ 144Hz 』
|
MSI(エムエスアイ)『OPTIX G271』
|
Acer(エイサー)『ゲーミングモニター』
|
MSI(エムエスアイ)『Optix MAG241CV』
|
HP(エイチピー)『HP 25x ゲーミングモニター』
|
LG(エルジー)『Ultra Gear ゲーミングモニター』
|
マウスコンピューター『iiyama G-MASTER』
|
プリンストン『ULTRA PLUS(PTFGSA-24W)』
|
ASUS(エイスース)『ゲーミングモニター』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サイズ |
24.5インチ
|
23.8インチ
|
23.6インチ
|
24.5インチ
|
23.6インチ
|
23.6インチ
|
24インチ
|
27インチ
|
23.6インチ
|
23.6インチ
|
24.5インチ
|
27インチ
|
27インチ
|
23.6インチ
|
27インチ
|
解像度 |
1920×1080
|
1920×1080
|
1920×1080
|
1920×1080
|
1920×1080
|
1920×1080
|
1920×1080
|
1920×1080
|
1920×1080
|
1920×1080
|
1920×1080
|
2560×1440
|
2560×1440
|
1920×1080
|
1920×1080
|
応答速度 |
1ms
|
1ms
|
5ms
|
1ms
|
1ms
|
3ms
|
1ms
|
1ms
|
0.6ms
|
1ms
|
1ms
|
1ms
|
1ms
|
5ms
|
1ms
|
入力端子 |
VGA, HDMI 1.4×2, DisplayPort 1.2, USB 3.0×4
|
HDMI×2、DisplayPort
|
HDMI×3(HDMI1のみ144Hz対応)、DisplayPort
|
HDMI 1.4 ×2、DisplayPort 1.2
|
HDMI×2、DisplayPort
|
DVI、HDMI、DisplayPort 1.2
|
DVI-DL、HDMI、DP1.2
|
HDMI 1.4b ×2、DisplayPort 1.2a
|
HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.2
|
HDMI 1.4b×2、DisplayPort 1.2a、USB 2.0 Type-A×2、USB 2.0 Type-B
|
HDMI、DisplayPort
|
HDMI×2、DisplayPort
|
DisplayPort、HDMI、DVI-D
|
HDMI×3、DisplayPort
|
HDMI 1.4、DVI-D(Dual Link)、DisplayPort 1.2
|
重量 |
5.43㎏
|
7.37kg
|
6.2kg
|
5.1kg
|
3.7kg
|
3.56kg
|
3.6kg
|
4.1kg
|
4.17kg
|
4.2kg
|
5.7kg
|
6.1kg
|
6.7kg
|
3.8kg
|
5.6kg
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年6月30日時点 での税込価格
|
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの144hzモニタの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
144hzのモニターの多くは、ゲーミングモニターとして素早い動きをなめらかに再現できるよう工夫されているうえに、長時間の使用でも目が疲れにくい機能をもつものが多いです。
このページを参考に、あなたにぴったりの144hzモニターを見つけて、映画やゲーム、スポーツ観戦をより楽しんでください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ゲームキャスター・MC・NA・コミュニケーションコンサルタント。 東京タワーDJ・ディズニーチャンネルのお兄さん・MCを経て、2015年TokyoGameShowから各ブースのMC・実況を担当。 代表的な競技シーン実況はカードゲーム「Gwent世界大会」、FPSゲームは「OverWatch W杯」。 配信放送では「Hearth Stone」またサッカー元日本代表前園真聖さんをゲストに迎えて「NBA2K19」のバラエティ配信MC等幅広く活動。 「ゲームで皆が楽しい」をコンセプトに、笑顔の役に立ちたいとゲーミングステージに立っている。 ゲーム以外では「承認力」をテーマに上司と部下のコミュニケーションコンサルティングを企業講義。 大手電機会社より受託、製品のプロモーションディレクター(販売士)。 他にもVP・企業展示会ナレーター、ステージMCと稼働中! 今回のエキスパート取材案件も二つ返事で受託、今後も時間の許す限り楽しく自分と仕事を広げていく予定。 趣味は「バスケットボール・読書・ゲーム・断捨離・QOL向上の模索・美味しいお店探し」 モットーは「面白そうな事は全てやる」