レディースレザースニーカーの魅力 ビジネスにも使える?
カジュアルになりがちなスニーカーですが、レザー素材を使ったスニーカーなら、カジュアルにもきれいめにも履きこなせるのが魅力です。企業によってはビジネススニーカーとしても。本革なのか人工皮革なのか、素材によっても印象が変わってきますが、本革なら履けば履くほどに味が出ておしゃれです。
カジュアルすぎず歩きやすいレザースニーカーは、通勤や通学などにもおすすめ。アパレル企業や服装の規定が厳しくない会社であれば、オフィスで履けるスニーカーとしても活躍します。
レディース向けレザースニーカー11選 足元のアクセントに!
レディース向けのレザースニーカーのおすすめ商品を紹介します。自分好みのスニーカーを見つけるのに役立ててください。
耐摩耗仕様のアウトソールで長く愛用できる!
足なじみのよいソフトレザーを使ったハイカットタイプのスニーカーです。インソールは、足を包みこむようなカップインソールを採用しており、歩きやすいのがポイント。アウトソールは耐摩耗仕様で、長く履き続けられます。
サイズ展開が幅広いので、なかなか合う靴が見つからないという女性も自分に合うサイズが見つかるのではないでしょうか。
シンプルなデザインの厚底スリッポン
高級感が感じられる質感のレザーをアッパー素材にしたスニーカーです。シンプルなデザインで、幅広いスタイルにマッチします。スリッポンタイプで、脱ぎ履きしやすいのもポイントです。
ヒールの高さは3.2cm程度。高すぎず低すぎない絶妙な厚みで、快適に歩けます。インソールのクッション性も高く、長い時間履いても足が疲れにくい1足です。
合成皮革製で手入れがらく!
アッパーに合成皮革を使用したレザースニーカーです。シンプルなデザインですが、かかと部分にブランドロゴのヒールパッチがあり、よいアクセントになっています。
かかとや履き口まわりには、肌あたりのよいクッションがついているのもポイント。グリップ力がある靴底は滑りにくく、雨の日も快適に履けます。
天候を気にせず履けて手入れがらくなスニーカーを探している人にぴったりです。
長時間でも快適に歩ける!
厚みがあり、しっとりとやわらかい質感の鹿革を使ったレザースニーカーです。足を入れたときの感触が心地よく、履くほどに足になじみます。
かかと部分に「ウォークストライドクッション」を組み込んでいるのもポイント。クッションが歩行時にかかとに加わる衝撃を推進力に変えてくれるので、長時間でも快適に歩けます。
おしゃれなだけでなく、しっかり歩けるレザースニーカーを探している人にぴったりです。
すっきりとしたデザインのベルクロスニーカー
厚底でありながらすっきりとしたシルエットが魅力のレザースニーカーです。3つのベルクロで、足の甲幅に合わせてフィット感を微調整できるのが魅力。
オフホワイトやブラックといったシンプルなカラーのほかに、ワインカラーや虎柄のマルチなど個性的なカラーもラインアップされています。カジュアルなファッションからきれいめのファッションまで、さまざまなスタイルに合わせられる1足です。
長時間履いても疲れない、足にフィットする1足
肌に吸いつくようなしっとりとした質感が魅力の、フルグレインレザーを使用したレザースニーカーです。足裏のかたちにフィットする靴型「フルアナトミカルラスト」を使って作ることで、長時間履いても疲れない快適な履き心地を実現しています。
アウトソールはFLUIDFORM(一体成型製法)で作られており、軽くやわらかいのがポイント。インソール(中敷き)は取り外し可能なので、自分好みの履き心地に合わせて変えてみるのもよいでしょう。
カットワークを施したアッパーがユニーク
カットワークが施された華やかな印象のスリッポンスニーカーです。インヒールタイプのカップインソールを採用することで、つま先からかかとにかけて傾斜がつき歩きやすくなっています。
パンツスタイルからガーリーなロングスカートまで幅広いファッションに合わせられるスニーカーです。プレーンなスリッポンスニーカーに飽きてしまった人は、ぜひ手に取ってみてください。
異素材の組み合わせが斬新!
グリッターと革素材を組み合わせたアッパーが特徴的なレザースニーカーです。かかと部分にファスナーがついているため、かんたんに脱ぎ履きできます。
靴底は、軽くて柔軟性にすぐれたEVA素材を使用。ヒール5cmの厚底ですが重たすぎず、長時間履いても疲れません。
単色のレザースニーカーには飽きてしまった人や、インパクトのあるレザースニーカーを探している人におすすめ。
素早く脱ぎ履きできるスリッポンシューズ
内ゴムを入れたことで、素早く脱ぎ履きできるスリッポンタイプのレザースニーカーです。装飾のないシンプルなデザインで、きれいめのファッションにも合わせやすいのがポイント。アッパー部分はやわらかい牛革でできているので、履くほどに足になじみます。
弾力のあるラバーソールが歩行時の衝撃を吸収してくれるので、長時間歩いても疲れにくいです。ふだん使いはもちろん、行楽シーズンのおでかけにも適しています。
見えない部分にもこだわった1足
見えない部分の裏地と中敷にもレザーを使用したスリッポンタイプのスニーカーです。アッパー部分にストレッチゴムを配置することで、快適なフィット感を実現しています。
アウトソールはやわらかく軽いEVA素材。シンプルなデザインで、長時間履いても疲れにくいレザースニーカーを探している人はぜひチェックしてみてください。
ベルトデザインのハイカットスニーカー
3cmのシークレットインヒールを使用した、ベルトデザインのハイカットスニーカーです。サイドにファスナーがついているので、ハイカットですがかんたんに脱ぎ履きできます。
ベルトで靴の幅まわりが調整できるので、足幅が広い人も快適に履けるのではないでしょうか。マニッシュなカジュアルファッションに合わせたいレザースニーカーです。
「レディース向けレザースニーカー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする レディース向けレザースニーカーの売れ筋をチェック
Amazonでのレディース向けレザースニーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
レディース向けレザースニーカーの選び方
ここからは、レディース向けレザースニーカーの選び方をチェックしていきましょう。
革の種類で素材を選ぶ
レザースニーカーは、使われている素材によって表情が大きく異なります。それぞれの素材の特徴を見ていきましょう。
経年変化が楽しめる「本革」
天然皮革など本革製のレザースニーカーは、丈夫で長く愛用できるのが魅力です。履き込むほどに足になじむだけでなく、経年変化も楽しめます。こまめにきちんと手入れをすることが、長く履き続けるポイントです。
天然皮革は水に弱い素材なので、天候が悪いときにも履きたいのであれば防水加工が施されているものを選ぶか、購入してから防水スプレーを利用するとよいでしょう。
ふだん使いしやすい「人工皮革・合成皮革」
フェイクレザーは、ナイロンやポリエステルなどの布地と樹脂を組み合わせて作った素材です。本革より手入れがラクで、安い価格で手に入るのが魅力です。
フェイクレザーには「人工皮革」と「合成皮革」の2種類があります。「人工皮革」は本革のようにやわらかくてなじみがよく、通気性にすぐれています。「合成皮革」は水洗いできるのがメリット。デザインも豊富で、いろいろなスニーカーを試したい方におすすめです。
アッパー素材の質感で選ぶ
レザースニーカーとひと口にいっても、アッパー部分の素材はさまざまです。起毛素材のスエードやヌバックレザーもあれば、艶のあるスムースレザーもあります。
スエードなどの起毛素材は、ぬくもりが感じられる質感が魅力。存在感のある素材なので、ファッションのよいアクセントになってくれます。
艶のあるスムースレザーのスニーカーは、上品な雰囲気。カジュアルになりすぎないので、大人っぽいスタイルやきれいめのファッションにも合わせやすいです。
カットタイプで選ぶ
スニーカーには、ローカット・ハイカット・ミッドカットがあります。合わせたいコーデや履くシーンをイメージして選びましょう。
ハイカット
「ハイカット」は足首が隠れる高さのスニーカー。足もとにボリュームがくるので、ほどよい存在感がアクセントになります。ロングスカートやミモレ丈のスカートとも相性バツグン。ただし、商品によっては靴ひもを毎回結ばないといけなかったり、暑い時期はムレやすくなります。
ローカット
「ローカット」はどんなコーディネートとも合わせやすく、幅広く履けるのが魅力。スキニーパンツなどと合わせると、足首やくるぶし付近が少し見えることで細見え効果もあります。白や黒などベーシックカラーなら、通勤からオフの日まで履きやすいです。
ディテールにこだわって選ぶ
レザースニーカーを選ぶときは、留め具や靴のかたちなどディテールにもこだわってみましょう。
クラシカルな雰囲気のレースアップ
靴ひもを通して結ぶレースアップスニーカーは、クラシカルな印象のスニーカーを探している人にぴったりです。ソールが薄い細身のスニーカーなら、よりクラシカルな雰囲気が増すでしょう。
レースアップスニーカーの魅力は、靴ひもを変えることでレザースニーカーの表情をかんたんに変えられるところです。靴ひもの色を変えたり、靴ひもではなくリボンを通したりして、アレンジして楽しんでみるのもよいでしょう。
レトロファッションにぴったりの面ファスナー
レトロテイストのファッションが好きな人にぴったりなのが、面ファスナータイプ(マジックテープ・ベルクロ)のスニーカーです。面ファスナーで留めるタイプのスニーカーは、どこかレトロでスポーティーな印象。シンプルなデザインのものが多いので、さまざまなスタイルに合わせやすいです。
また、面ファスナータイプはフィット感の微調整がしやすい点もポイントです。
スマートに決めたいならスリッポン
留め具を使わず、足を入れるだけのスリッポンタイプは、シンプルなデザインが魅力です。シンプルなのでコーディネートのなかで主張しすぎず、足元だけ浮いてしまうことが避けられます。
カジュアルになりすぎないので、オフィスカジュアルなどのきれいめスタイルに合わせるときにも重宝します。脱ぎ履きがらくにできる点もポイントです。
ヒールのデザインで選ぶ
レザースニーカーのなかには、ヒールにブランドロゴやトレードマークをあしらったものもあります。これらのヒールパッチやヒールフラップはシンプルなスニーカーのよいアクセントになるので、レザースニーカーを選ぶときはヒールのデザインにも注目してみましょう。
ヒールパッチやヒールフラップは自分では直接見えない場所ですが、赤や緑などあざやかな色のものを選んでみるとさりげなくオシャレに見えますよ。
履き心地を求めるならガムソールのものを選ぶ
履き心地を求めるのなら、天然のゴムを利用したガムソールのものを選びましょう。ガムソールの靴底は、レトロな雰囲気とやわらかい履き心地が魅力。グリップ力もあるので、すべりにくいのもポイントです。
履き心地のよいレザースニーカーがほしい人はもちろん、ヴィンテージ感のある着こなしを求める人にもぴったりの素材です。
ファッションに合わせて色を選ぶ
レザースニーカーといっても、その色はさまざまです。シンプルな白や黒のほか、シルバーやラメなど華やかな色づかいのものもあります。レザースニーカーを選ぶときは、ふだん着ている服に合う色のものを選びましょう。
シンプルな色のものは洗練された雰囲気が出る
上品なスタイルに組み合わせるのであれば、白や黒などモノトーン単色のスニーカーが合わせやすいです。シンプルな色のものは洗練された雰囲気が出るのでオフィスカジュアルにも合わせやすく、1足持っておくと重宝します。
ただし、白スニーカーは汚れが目立ちやすいので、清潔感をキープするためにもこまめに手入れをするようにしましょう。
ビビッドな色使いでファッションにアクセントを
カジュアルなファッションに合わせるのであれば、赤やシルバーなどビビッドな色のスニーカーがよいでしょう。足元のおしゃれのよいアクセントカラーになってくれるはずです。
スムースレザーのスニーカーもよいですが、スエードやヌバックといった起毛素材の質感でアクセントをつけるのもオシャレ。手持ちの服や好きなファッションスタイルに合わせて選んでみてください。
人気ブランドもチェックして
スニーカーの定番ブランドといえば、ナイキやコンバース、アディダス、プーマ、オニツカタイガーなどが挙げられます。どのブランドからもレザースニーカーが販売されているので、好きなブランドがある人はチェックしてみましょう。
ほかにも、革靴が人気のコールハーンやリーガルのスニーカーもおすすめです。イタリア発スニーカーブランド・SUPERGA(スペルガ)や、フランスのスニーカーブランド・PATRICK(パトリック)も人気がありますよ。
上品スタイルならレザースニーカー! スタイリストからのメッセージ
スニーカーはスポーティでカジュアルなシューズですが、素材をレザーに変えると大人っぽく品のあるスタイルになります。大人の休日コーデや旅行のほか、いまは体のための通勤用としても需要が高まっています。
レザーはリアルレザーと合成、人工皮革に大別されます。リアルレザーは高級感を大事にしたい方におすすめです。合成皮革などは雨や汚れにも耐性があるので、ふだん使いに。好みの色やデザインを選びましょう。
定期的にお手入れをして長く愛用しよう!
レザースニーカーを履いたあとはこまめに手入れしましょう。こまめに手入れすることで、革の硬化やひび割れが防げるだけでなく、長く履き続けられるようになります。
革は水に弱く、キズがつきやすい素材です。水をつけないように、メラミンスポンジや消しゴムでこすって汚れを落としましょう。軽い汚れは、乾いたタオルや布できれいに拭きとってください。シミになってしまった汚れは、専用のクリーナーを使うと革にダメージを与えずに落とせます。
天日干しや乾燥機の使用は避け、日陰で自然乾燥させるのが革を長持ちさせるポイント。靴が乾いたら専用のクリームをまんべんなく塗り込み、仕上げに防水・撥水スプレーを振ってください。
ただし、防水・撥水スプレーによっては革が黄色く変色してしまうことがあります。革製品にも使えるかどうか確認して購入し、目立たない部分で変色しないかどうか試してから靴全体に振りましょう。
そのほかのレディーススニーカーもチェック! 【関連記事】
レディース向けのレザースニーカーで足元のおしゃれを楽しんで
レザースニーカーは、ふだんのおしゃれのアクセントにぴったりの靴です。レトロカジュアルなスタイルから、上品なオフィスカジュアルまで、デザインや素材を変えればいろいろな場所に履いていけます。
レザースニーカーを購入したら、こまめに手入れをすることも忘れずに。きちんと手入れすることで、長く愛用できるのもレザースニーカーの魅力です。
商品選びに迷ったときは、記事中で紹介した選び方のポイントや高橋さんのアドバイスを思い出してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。