車載用インバーターとは? パソコンやゲーム機、スマホの充電&使用ができる
車載用インバーターとは、車のシガーソケットやバッテリーに接続することで、電流を家庭用のAC100Vに変換し、スマホや電子機器、家電を使えるようにしてくれる機器です。
簡易的なインバーターを設置することで、車を走らせながらスマホの充電ができるようになります。また、機種によってはパソコンやゲーム機の充電&使用が可能なものから、電子レンジなどの家電製品が使えるものまであり、アウトドアや緊急時に役に立ちますよ。
車載用インバーターの選び方
それでは、車載用インバーターを選ぶときのポイントを見ていきましょう。
【1】用途に合った定格出力をチェック
【2】最大出力の大きい製品を選ぶ
【3】端子の数と種類
【4】無理なく車内に入るサイズかどうか
【5】音が静かで、機器が熱くなりにくいか
上記のポイントをおさえることで、最適な車載用インバーターを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
【1】用途に合った定格出力をチェック
スマホを1台だけ充電するだけなら定格出力が少なく安価な商品でも大丈夫ですが、充電しながらカーナビやオーディオ代わりに使用したり、パソコンや家電などを使用する場合は定格出力が大きめの商品を選びましょう。
また、スマホをはじめとした電子機器や家電を車内で使う場合、必ず使いたい機器の消費電力がどれくらいかを確認し、定格消費電力に余裕があるものを選ぶようにしましょう。
スマホや車内で利用するなら150Wで十分
スマホ1〜3台分の充電のみに使う場合は、定格出力が100W前後の商品で充分こと足ります。
ただし、カーナビやオーディオ代わりに頻繁に利用したり、3台以上のスマホの充電を使用する場合は最低でも150Wはほしいところです。
ノートパソコンなどの電子機器も使う場合は150W~300W
複数台のスマホやゲーム機、ノートパソコンなどの電子機器の充電&使用をするのであれば、150〜350W程度のインバーターが便利です。
ただ、パソコンの性能やモニターによっても消費電力は異なり、出力規格以上の電力を消費してしまうと自動的にインバーターが止まってしまうこともありますので注意しましょう。
アウトドアや緊急時に、家電なども使用したい場合は2000W以上を
電子レンジやテレビ、照明などの家電を車で使いたい場合は、使いたい家電にもよりますが2000W以上のものを選ぶと安心。
アウトドアやキャンプのときに使う人が多いですが、災害時で電気が使えなくなったときなどのいざというときの備えとして購入する人もいます。
(※)ポイント:家電を使うなら、正弦波であることを確認しよう
車載用インバーターで大切なのが、正弦波・矩形波の確認です。スマホやパソコンなどは矩形波でも使うことができますが、液晶TVや電子レンジ、炊飯器などは正弦波でないと使えない場合もあります。
車中泊で家電を使いたいという人は、正弦波の商品を選んだほうが無難です。
また、定格出力の確認も大切です。あまり小さなものを買ってしまうと、過電流で安全装置がすぐに落ちてしまい、車内の利便性が上がらないことにもなりかねません。
【2】最大出力の大きい製品を選ぶ
最大出力が大きいインバーターだと、保護回路が急な電力遮断を行った場合でも安心です。なお、インバーターのスペックには、最大出力・定格出力・最大瞬間出力の3種類が記載されているので、自分が使いたい機器の総消費電力と比較してから購入しましょう。
【3】端子の数と種類をチェック
インバーターによって、差し込むことができるUSB端子やコンセントの数が異なります。
複数の機器の充電&使用をする場合は、差し込むことができる端子の種類や数を確認しておかないと、あとで不便な思いをすることになります。
【4】無理なく車内に入るサイズかチェック
定格出力が小さめのインバーターの場合は手のひらサイズでコンパクトな商品が多いですが、出力規格が大きなインバーターのなかには大きくて思った以上に場所をとる商品もあります。
インバーターのサイズをチェックしつつ、車内にインバーターをおくスペースをどこにするのかを購入する前に決めておきましょう。
【5】音が静かで、機器が熱くなりにくいかチェック
ほとんどのインバーターには、使用時に熱くなりすぎないよう冷却ファンが内蔵されています。
冷却ファンが静音設計でうるさくないものを選べば、就寝時や夜間など、静かに過ごしたいときなどもファンの音が気になりません。
おすすめ6選|定格出力低め
定格出力が100〜300Wと低めで、スマホやノートパソコンの充電に役立つ車載用インバーター。フリーエディター&SUV生活研究家と編集部が厳選した商品をご紹介します。
スマホ1台の充電さえできればいい人にぴったり
シガーソケットに差し込んでつかうインバーター。電源スイッチ付きで、ソケットを抜き差しする必要がなくラクに使えますよ。過電流や低・過電圧、温度保護機能搭載で、安全面にも配慮されています。
ACコンセントがひとつだけなので、複数台のスマホ充電には向きませんが、仕事の外まわりなどひとりで長時間車に乗る機会の多い人にぴったりです。
デジタルディスプレイで車の電圧が一目瞭然!
AC100Vのコンセントがふたつと、USBソケットが4つ付属している車載用インバーター。複数台のスマホの充電はもちろん、パソコンやカメラなどの電子機器の充電にも使えます。
車の電圧がひと目でわかるデジタルディスプレイ付き。2色のLEDライトで出力範囲内であるかどうかの確認もいつでもできて安心です。消費電力が多くなりすぎて、保護機能で電源が切れてしまうのが心配な人に適しています。

コンパクトで使いやすい! 保護機能も充実
スマホやゲーム機の充電、デジタルオーディオなどの使用など幅広く使えるインバーター。コンパクトサイズで小型車にも設置しやすく、シガーソケットに差し込むだけで使えて一台あるとなにかと便利です。
出力オーバー、ショート保護など保護機能も充実しているのもうれしいポイント。手軽でかんたんに使えるインバーターがほしい人に適しています。
静音冷却ファン搭載で音が静か! 夜間の使用も可能
ふたつのUSBソケットと、ACコンセント付きで複数の電子機器の充電が可能。複数のスマホやタブレット、ゲーム機などの充電にぴったりです。
ファンは静音設計で、インバーターの温度が上がってもファンの音が静かなのもうれしいポイント。インバーターを使いたいけれど、音がうるさい商品は使いたくない人にぴったりです。
アラーム機能&保護機能が充実! 安心して使える
アクセサリーソケット接続に対応している車載用インバーター。DC5VのUSB出力のほかにDC12Vのアクセサリーソケットを備えています。別のアクセサリー対応機器を同時に使うことが可能です。
バッテリーの電圧が低下するとアラームで警告。保護機能も充実していて安心して使えます。安心して使えるインバーターがほしい人向けの商品です。
いざというときの備え! 小型で車内に設置しやすい
手のひらサイズでコンパクト。狭い車内にも設置しやすく、ふだん使いはもちろん災害時などいざというときの電力確保に役立ちます。ACコンセントとUSBソケットがひとつずつついていて、スマホや簡易照明などの電源確保が可能です。
冷却ファン&各種保護機能付で非常時でも安心して使えますよ。いざというときに、車内で安全に使えるインバーターを備えておきたい人にぴったりです。
おすすめ5選|定格出力高め
つづいて、外出先で電子レンジなどの家電も使える、定格出力が大きめの車載用インバーターをご紹介します。家庭と同じ電気を作り出せる正弦波モデルもあります。
定格出力が大きく使い勝手のいい正弦波インバーター
ほとんどの家電や電子機器が使える、定格出力1500Wの正弦波インバーター。一度に複数の家電の使用や充電が可能です。停電や災害などで車内での生活を余儀なくされた場合でも、この商品があればひと安心。
6種類の保護回路を搭載しているから異常事態が発生した場合も自動的にインバーターがストップするので事故の危険もありません。外出先や緊急時に、家電や電子機器を種類を選ばず確実に使えるインバーターがほしい人に適しています。

正弦波インバーターだからあらゆる家電が使える!
家庭用コンセントと同じ電気をつくり出す正弦波インバーター。マイコン制御の電子機器でも使用可能です。USBケーブルもついているので、家電や電子機器などを使用すると同時にスマホやゲームの充電もできますよ。
正弦波インバーターとしては価格も手ごろなのもうれしいポイント。いつでもどこでも使える正弦波インバーターをお手ごろ価格で手に入れたい人に適しています。
家電や電動工具も使用可能!
家電にも使用可能な定格出力1500Wの車載用インバーター。スマホやゲームだけでなく、家電や電動工具などが外出先でも使えて、アウトドアや非常時だけでなく、外での作業にも使える一品です。
消費電流やバッテリー電圧、オーバーロード、オーバーヒートがひと目でわかるLED表示ランプがついています。キャンプに家電を持っていって使いたいという人にぴったりです。

静音設計で就寝時や夜間にも安心して使える!
バッテリー直結タイプで、USBソケットとACコンセントがどちらもふたつついていて、家電やゲーム機、スマホなどを同時に使うことができます。放熱性にすぐれ丈夫なアルミボディが特徴。
ファンの音も響きにくい静音設計だから音も静かで、夜間や就寝時の家電使用にも適しています。キャンプや旅行などで車中泊をしたい人向けの商品です。
アウトドアや非常時に便利! 複数の機器を使える
ACコンセント4つとUSBソケットがふたつついていて、2種類以上の家電や電子機器の充電、作動が可能です。
操作パネルに取り付けて遠隔操作ができるリモートケーブルが付いています。6mと長く、消費電力や電圧が、インバーターから離れていても状態を確認できますよ。アウトドアで家電を使いたい人や、非常時でも家電を使える状態にしておきたい人向けの一品です。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 車載用インバーターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での車載用インバーターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
バッテリーと接続する際の注意点
シガーソケットに差し込むタイプは良いのですが、バッテリーに直接取り付けるタイプはうまくできるか心配ですよね。でも、注意点さえ気をつければ意外と簡単なんです。
まず、接続をするときはエンジンを止めて、プラスとマイナスをしっかり確認しましょう。殆どの車はマイナスが車のボディにつながっています。プラス端子につなぐときは車のボディに触れないように注意してください。
あとは車のエンジンをかけてから、インバーターのスイッチを入れましょう。エンジンを止めたままインバーターを使用するとバッテリーが上がりますので、こちらも注意してくださいね。
ドライブで役立つ関連商品の記事はこちら 【関連記事】
ACの出力波形にも注意
この記事では、車載インバーターのおすすめ商品をご紹介しました。
定格出力の大きさで、使える機器の種類が違ってきます。また、出力端子の数が多いと一度に複数の充電をすることが可能。ACの出力波形にも注意してください。
このページを参考に、自分の用途にぴったり合った車載用インバーターを見つけてみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。