犬にサニタリーパンツは必要?

Photo by Unsplash
「犬にサニタリーパンツは必要なの?」と思う方もいるかもしれませんが、お出かけのときのエチケットマナーとして必要なアイテムです。人間の女性と同じように、メスの犬にも生理(ヒート)があります。
避妊をしていない健康なメス犬の場合、発情期やその前後の期間に陰部がはれたり出血などの症状があります。ヒートが起こる周期は年に1~2回程度で、10日~2週間前後続きます。サニタリーパンツは、出血によって家のなかの家具や床などを汚さないようにする目的があります。
また、発情期間メスの犬はデリケートな状態なので、散歩中にほかのオス犬と遭遇してケンカになってしまうケースも。そういった他の犬とのトラブルを防ぐために着用させるといった目的もあります。
犬用サニタリーパンツの選び方
まずは犬用サニタリーパンツの選び方をチェックしていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】着脱しやすいパンツタイプorずれにくいオーバー
【2】サイズ
【3】はきごこち
【4】蒸れにくい素材
【5】速乾性があるか
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サニタリーパンツはおもに2タイプ
犬用サニタリーパンツには、「パンツタイプ」と「オーバーオールタイプ」があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
パンツタイプ
パンツタイプのサニタリーパンツは、おむつのようにお尻をすっぽり包みこむ形をしています。腰まわりや足まわりに伸縮性のあるゴムが入っており、犬の後ろ足をパンツに通したあと、面ファスナーで固定するタイプが多いです。なかには足を通さずに着脱できる便利なタイプもあります。
パンツタイプのメリットは着脱のしやすさです。シンプルな構造で固定するのもかんたんなので手間がかかりません。コンパクトで洗いやすいのも魅力です。
オーバーオールタイプ
オーバーオールタイプの犬用サニタリーパンツには、つなぎのドッグウェアのようなものや、サスペンダーつきのパンツなどがあります。オーバーオールタイプは上半身でも固定できるため、脱げたりずれたりしにくいのがメリットです。
パンツタイプよりも着脱に手間がかかるものの、元気に動き回るやんちゃな犬などにはぴったりです。
【2】サイズとずれにくさをチェック!
犬用サニタリーパンツを選ぶときに重要なのがサイズ感。大きすぎるものを選ぶと、すぐにずれたり脱げたりしてしまいます。また、小さすぎものを選んでも、強い締めつけや摩擦で肌をキズつけるおそれがあるため注意が必要です。
犬用サニタリーパンツのサイズ表記は「S・M・L」「1~3号」「小型犬用」などさまざまで、お店によって異なります。具体的なサイズを確認したうえで愛犬のサイズと照らし合わせて体型に合うものを選びましょう。
【3】はきごこちのよさにも注目
サニタリーパンツのはきごこちに違和感があると、そわそわしたり脱ごうとしたりして落ち着きがなくなる犬もいます。ごわつきや重さのあるもの、締めつけがきついものなど、犬のストレスになりそうなタイプは避けたほうがいいでしょう。
また、はじめて身につける素材が肌に合わないこともあるので、手持ちのドッグウェアと同じ素材で作られたサニタリーパンツを選ぶのもおすすめです。
【4】肌にやさしい蒸れにくい素材を選ぶ
犬は体全体が毛に覆われているため、そのうえからサニタリーパンツをはくと蒸れてしまうことがあります。とくに生理中は出血によってお尻の部分が蒸れやすいので、メッシュやコットンなどの通気性のいい素材を使用したサニタリーパンツがおすすめです。
蒸れを防ぐために内股の部分にメッシュ素材を使用したサニタリーパンツも多いので、商品を選ぶときにチェックしてみてくださいね。
【5】洗いやすく速乾性のあるタイプが便利
犬用サニタリーパンツは、内側にナプキンやオムツをつけて着用するアイテムです。とはいえ、直接肌にふれる部分も多く、どうしても汚れやすくなります。
洗濯やお手入れのことを考えると、洗いやすく乾きやすいものが便利です。広げると1枚布のようになるシンプルな形をしたものや、吸水速乾加工が施されたものなら、清潔な状態をたもちやすいでしょう。
サニタリーパンツは今やマナーのひとつ ペット専門エディター&ライターより
サニタリーパンツをはくと、部屋を汚したり雄犬がやってきたりということがありません。望まない妊娠を防ぐためにも、ヒート中に出かけるときは愛犬にパンツをはかせてください。
また、パンツを選ぶときは、愛犬がいやがらない・負担にならないのが重要なポイント。フィット感やサイズ、ずれにくさなどを確認します。次に飼い主さまにとって使いやすいかどうかをチェックしましょう。
犬用サニタリーパンツおすすめ5選【パンツタイプ】 着脱がかんたん!
ここからは、おすすめの犬用サニタリーパンツをタイプ別にご紹介します。まずは着脱しやすい「パンツタイプ」をピックアップ!
お出かけ用にも! 撥水加工で漏れにくい
たっぷりのチュールフリルがかわいい犬用サニタリーパンツです。レッド、ピンク、イエローの3カラーが用意されています。お気に入りのドッグウェアとあわせてラブリーなコーディネートを楽しむのもすてきです。
表生地には撥水加工がほどこされていて、いざというときの漏れや染みを防いでくれます。背中の部分が面ファスナーで全部開く形になっているので着脱がらくです。
着脱しやすいシンプルなデザイン
足を通さずにはかせられる、ラップ式の犬用サニタリーパンツです。犬の体型に合わせてぴったり留められるので、脱げたりずれたりしにくくなっています。シンプルな構造で洗いやすく、お手入れがらくなのもうれしいポイントです。
キュートなドット柄デザインで、カラーはレッドとネイビーの2種類。幅広いサイズがそろっています。
犬と生活『サニタリーパンツ プチハート』は、かわいい柄が好きな飼い主さまに。内側に蒸れないメッシュ生地を使用、別売でサスペンダーもありしっかりガードすることができます。

ハート柄とシフォンフリルがキュート!
機能性だけでなくデザインにもこだわりたい飼い主さんにぴったりな、女の子らしいデザインの犬用サニタリーパンツです。小さなハート柄とシフォンのフリルが愛犬をとびっきりかわいく見せてくれます。
通気性がよく、伸縮性のある生地が使われているので、はきごこちも動きやすさもバッチリ。元気に動いても脱げにくいように、ウエスト部分を面ファスナーで調節できるようになっています。
ポンポリース『ベルト型サニタリーパンツ 』で使われているフェアオーガニックコットンとは、オーガニック認定される3年間農薬を使用しない畑で作られたもののこと。肌が弱い子におすすめです。

やさしいつけごこちで肌がデリケートな犬にも
肌がデリケートな犬でも身につけやすい、やさしい肌ざわりの犬用サニタリーパンツです。サニタリーパンツの素材にはフェアオーガニックコットンのみを使用しています。
幅のある太いベルトで、腰まわりをしっかりホールド。犬の体型にきれいにフィットしてずれにくいのが魅力です。チェックとボーダーの2種類のデザインから選べます。
通気性のいいエアーメッシュ生地で蒸れにくい
通気性のいいエアーメッシュ素材の犬用サニタリーパンツです。暑い季節や蒸れが気になる毛の長い犬でも快適に過ごせるでしょう。幅広のベルトを腰に巻いて留めるタイプで、ホールド感があるのも特徴です。
デザインは、キュートなピンクストライプ柄と、シックなネイビーストライプ柄の2種類が用意されています。愛犬の雰囲気に合うほうを選んであげてくださいね。
犬用サニタリーパンツおすすめ4選【オーバーオールタイプ】 活発で元気に遊ぶワンちゃんに!
続いては、オーバーオールタイプのおすすめ商品をご紹介します。洋服感覚で着用させられるものも多いので、参考にしてみてくださいね。
すとろーはうす『デニム調スカート付サニタリー介護服』は、サニタリーだけでなく介護服としても使えます。かわいいデザインながら、ボタンや飾りのない動きやすいデザインなのもポイント。

サニタリー感のないおしゃれなデザイン
デニム調の素材を使用した、スカートつきのサニタリーパンツです。サニタリー感のないデザインで、おしゃれなドッグウェア感覚で身につけられます。
体型にフィットしてずれにくい、適度な伸縮性があって動きやすいなど、機能性にすぐれているのも大きな魅力。生地も製造も日本製で、職人の手作業でひとつひとつていねいに作られています。
涼しくて快適! 吸水速乾加工のメッシュ素材
ドッグウェアのように着られるオーバーオールタイプの介護服で、サニタリーパンツとしても活躍します。生地には通気性のいいメッシュ素材を使用。吸水速乾加工が施されているため、洗濯しても乾きやすく、清潔な状態をたもてます。
犬の動きにあわせて柔軟にフィットするデザインで着心地がよく、ずれにくいのも魅力です。
お出かけが楽しくなるキュートなデザイン
小さなドット柄とフリフリのレースがとってもキュート。お出かけ用にもぴったりなラブリーなデザインの犬用サニタリーパンツです。ガーリーなピンクと、ちょっぴりシックなブラックの、雰囲気の異なる2カラーが用意されています。
サニタリーパンツにサスペンダーがついたタイプで、フィット感もバッチリ。サスペンダーは取り外し可能なので、着脱や洗濯がスムーズにおこなえます。
サイズのバリエーションが豊富
「脱げない・ずれない・漏れない」にこだわってデザインされた、オーバーオールタイプの犬用サニタリーパンツ。介護服やマナーパンツとしても役立つ商品です。消臭機能と吸水速乾性にすぐれた薄手の生地を使用しており、1年を通して快適に着用できます。
シンプルなボーダー柄のデザインで、レッドとネイビーの2タイプ。サイズ展開が幅広く、チワワやトイプードルといった小型犬向けから、ダックスフンドなどの胴が長い犬向けまでそろっています。
「犬サニタリーパンツ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 犬サニタリーパンツの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの犬サニタリーパンツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの犬用グッズに関連する記事はこちら 【関連記事】
愛犬にぴったりなサニタリーパンツを選ぼう
ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんへの取材をもとに、犬用サニタリーパンツの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。
犬用サニタリーパンツは、リボンやフリルがついたかわいいものなどデザインにこだわった商品も多く販売されています。洋服のようにデザインを選ぶ楽しさもありますが、まずは身につける愛犬のことを第一に考えて機能性をしっかりチェックすることが大切です。愛犬にとって快適なはきごこちのサニタリーパンツを選んであげてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
編集歴は20年以上。 雑誌の編集長を経てフリーランスのライターとなる。インタビューや取材した人・お店の数は1000以上。クスっと笑えるものから、読んでタメになる読み込む記事までさまざまな記事を執筆している。 中でも、医療ものや動物関係が得意。今までに買ったことのある動物は、犬、猫、鳩、インコ、ジュウシマツ、キジ、リス、ウサギ、カメ、鶏、ウシガエル、金魚、カタツムリ、てんとう虫、カブトエビなど。