ヤマハ電動自転車の選び方 購入目的と各モデル、アシストレベル、バッテリー容量など
自転車整備士・椿 直之さんに取材をして、ヤマハ電動自転車の選び方のポイントを教えていただきました。モデルやアシスト性能をよくチェックすることが大切です。ぜひヤマハの電動自転車選びの参考にしてください。
目的からモデルを選ぼう 買い物、子どもの送り迎え、デザイン重視、通勤通学、レジャーなど
ヤマハ電動自転車は、用途に応じたモデルで分けてラインナップされているので選びやすいのも魅力です。電動自転車を使用する目的に応じたモデルを選びましょう。
スタンダードモデル 買い物におすすめ
PASウィズやナチュラなどのラインナップのあるスタンダードモデルは、一般的な自転車のシルエットや特徴をそのまま電動自転車として採用したモデルがそろっています。これといったくせもなく、いろいろなシーンに使用できるのが魅力。親子や家族で共有したいときにも向いています。
また、はじめて電動自転車に乗る人にも向いているかんたん操作モデルもあります。
子ども乗せモデル 子どもの送り迎えにおすすめ
PASバビーやPASキスシリーズなどの子ども乗せモデルは、標準モデルでフロントやリアにチャイルドシートが搭載されているのが特徴。ほかにも、子どもを乗せやすく下ろしやすい、また子どもを乗せたまま運転しやすい機能や特徴がそろっています。
子どもとのお出かけや幼稚園、保育園などへの送迎目的で電動自転車を求めているときに向いているモデルです。
ファッショナブルモデル 自分らしさを出したい人におすすめ
中学生や高校生が通学やふだん使いで電動自転車を使用する場合、デザインも気に入ったものを選びたい、という人も多いでしょう。ヤマハの電動自転車は、デザイン性を重視したファッショナブルモデルがそろっています。
ボーイッシュなPAS RINやかわいいPASAmiのほか、自分でカスタマイズできるPASminaもあるので、自分だけの1台に仕上げたい人にも向いています。
シティモデル 通勤や通学におすすめ
通勤通学のほか、都市部での街乗りにぴったりのラインナップがそろったのがシティモデルです。軽量、コンパクトで取り回しがしやすく、狭い道でも運転しやすいモデルから、5段変速でいろいろなシーンに使用しやすいモデルまでそろっています。
都会的な雰囲気をまとったデザインも両立させているので、スーツや制服で乗れる電動自転車としても向いています。
スポーティモデル 長距離移動やレジャーにおすすめ
レジャーや長距離運転にも対応できるスペックの高さを持つのが、スポーティモデルです。平日は買いものや街乗り用として、休日はレジャーで遠出する用途としても使用できます。
大容量バッテリーや多変速ギアなどの機能が搭載されているので、ふだんの道で急な坂道が多い、通勤通学で長距離運転する、というときにも向いています。
YPJ サイクリングやツーリングにおすすめ
ヤマハの電動自転車は、サイクリングやツーリングなど、自転車をスポーツや趣味として使用したいときにも納得のモデル、YPJがあります。マウンテンバイク、クロスバイク、ロードバイクと用途に応じたモデルがそろっているのが特徴です。
ヒルクライムや長距離ツーリングにチャレンジしたい人で、電動アシストのついているものを選びたいときの選択肢になります。
道や荷物に応じてアシストレベルを選ぶ 急な坂道や山道を走るかどうか
ヤマハの電動自転車は、モデルによって電動アシストのレベルが異なります。どんな道を走るかによってアシストレベルを選びましょう。
平坦な道を走る機会が多いときには、アシストレベルはエコ、標準、強の3段階アシストでじゅうぶんです。一方、急な坂道がある場合や、山道で使用したいときにはそれ以上のアシストレベルが搭載されているモデルが選択肢になります。
バッテリー容量は余裕のあるものを選ぶ バッテリー充電での走行が基本
ヤマハの電動自転車は、バッテリーを電気で充電して使用します。充電が切れても走行は可能ですが、バッテリーや電動アシスト機能が搭載されている分、一般的な自転車よりも漕ぐのが重いです。バッテリー充電での走行が通常と考えておきましょう。
またバッテリーによって走行できる距離は決まっています。途中で充電切れとならないように、余裕を持って走れる容量のバッテリーを選びましょう。
リチウムイオンバッテリーは長持ち 自転車整備士・椿 直之さんからのアドバイス
自転車整備士
電動アシスト車の値段の大きな差はバッテリーの容量です。1度の充電でどれだけ走れるかの差になってきますが、短い距離しか走らないからといって、小さいバッテリーでいいかというと、そうでもありません。
リチウムイオンバッテリーは、充電回数が少なくて済む、大きなバッテリーが長持ちします。大事に長く乗りたいかどうかもふまえて選ぶとよいでしょう。
ヤマハ電動自転車おすすめ12選 子ども乗せタイプやスポーツタイプまで
選び方を踏まえて、自転車整備士・椿 直之さんと編集部でヤマハ電動自転車のおすすめ12商品を選びました。いろいろなモデルから厳選していますので、用途に応じたヤマハの電動自転車選びにぜひ役立ててください。
自転車整備士
『PAS With DX』はヤマハのスタンダードモデルです。12.3Ahのバッテリー容量で約53kmほど走れます。
『PAS Kiss mini un SP』は3人乗り対応子乗せ自転車です。子どもの乗せ降ろしがしやすいパワフルなモデルになっています。
『YPJ-ER』はドロップハンドルのスポーツモデルです。通勤や週末の長距離ライドも楽しめるような大容量バッテリーが魅力です。

YAMAHA (ヤマハ)『PAS With DX(PA24WDX)』

出典:Amazon
モデル | スタンダードモデル |
---|---|
アシストレベル | 4 |
バッテリー容量 | 12.3Ah |
走行距離 | オートエコモードプラス78km、スマートパワーモード53km、強モード48km |
インチ |

YAMAHA (ヤマハ)『PAS Kiss mini un SP 20型(PA20KSP)』

出典:Amazon
モデル | 子ども乗せモデル |
---|---|
アシストレベル | 6 |
バッテリー容量 | 15.4Ah |
走行距離 | オートエコモードプラス78km、スマートパワーモード59km、強モード53km |
インチ | 20型 |

YAMAHA (ヤマハ) YPJシリーズ『YPJ-ER』






出典:楽天市場
モデル | YPJ |
---|---|
アシストレベル | - |
バッテリー容量 | 13.3Ah |
走行距離 | ハイモード93km、スタンダードモード111km、エコモード152km、プラスエコモード242km |
インチ | 35型 |
YAMAHA (ヤマハ)『PAS SION-U(PA24SU)』

出典:Amazon
モデル | かんたん操作モデル |
---|---|
アシストレベル | 4 |
バッテリー容量 | 12.3Ah |
走行距離 | 弱モード20・24型:72km、強モード20型:49km、24型:52km |
インチ | 20型、24型 |
YAMAHA (ヤマハ)『PAS Cheer(PA26CH)』






出典:楽天市場
モデル | スタンダードモデル |
---|---|
アシストレベル | 4 |
バッテリー容量 | 9.3Ah |
走行距離 | オートエコモードプラス54km、標準モード37km、強モード32km |
インチ | 24型、26型 |
YAMAHA (ヤマハ)『PAS Babby unリヤチャイルドシート標準装備モデル 20型(PA20BXLR)』

出典:Amazon
モデル | 子ども乗せモデル |
---|---|
アシストレベル | 6 |
バッテリー容量 | 12.3Ah |
走行距離 | オートエコモードプラス60km、スマートパワーモード46km、強モード41km |
インチ | 20型 |
YAMAHA (ヤマハ)『PAS mina 26型(PA26M)』






出典:楽天市場
モデル | ファッショナブルモデル |
---|---|
アシストレベル | 4 |
バッテリー容量 | 12.3Ah |
走行距離 | オートエコモードプラス83km、標準モード58km、強モード48km |
インチ | 26型 |
YAMAHA (ヤマハ)『PAS CITY-C 20型(PA20CC)』






出典:楽天市場
モデル | シティモデル |
---|---|
アシストレベル | 3 |
バッテリー容量 | 12.3Ah |
走行距離 | オートエコモードプラス83km、標準モード61km、強モード48km |
インチ | 20型 |
YAMAHA (ヤマハ)『PAS CITY-SP5 27型(PA27CSP5)』






出典:楽天市場
モデル | シティモデル |
---|---|
アシストレベル | 3 |
バッテリー容量 | 15.4Ah |
走行距離 | オートエコモードプラス87km、標準モード62km、強モード51km |
インチ | 27型 |
YAMAHA (ヤマハ)『PAS Brace 26型(PA26B)』






出典:楽天市場
モデル | スポーティモデル |
---|---|
アシストレベル | 4 |
バッテリー容量 | 15.4Ah |
走行距離 | オートエコモードプラス90km、標準モード71km、強モード60km |
インチ | 26型 |
YAMAHA (ヤマハ)『PAS VIENTA5 26型(PA26V)』

出典:楽天市場
モデル | スポーティモデル |
---|---|
アシストレベル | 3 |
バッテリー容量 | 12.3Ah |
走行距離 | オートエコモードプラス74km、標準モード54km、強モード45km |
インチ | 26型 |
YAMAHA (ヤマハ)『PAS GEAR-U(PA26GU)』






出典:楽天市場
モデル | ビジネス専用設計モデル |
---|---|
アシストレベル | 6 |
バッテリー容量 | 15.4Ah |
走行距離 | オートエコモードプラス71km、標準モード61km、強モード51km |
インチ | 24型、26型 |
「ヤマハの電動自転車」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヤマハ電動自転車の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのヤマハ電動自転車の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ブリジストンの電動自転車が気になる方はこちら
ブリヂストンの電動自転車は、通勤や通学などのふだん使いにピッタリのほか、スポーツタイプや子ども乗せタイプといった多彩なシリーズが展開されています。本記事では、自転車整備士・椿 直之さんと編集部が選んだおすすめ商品12選と、ブリヂストンの電動自転車の選び方を紹介します。※正式には電動アシスト自転...
編集部からのひと言
自転車整備士・椿 直之さんと編集部で、ヤマハの電動自転車の選び方とおすすめ12商品を紹介しました。世界ではじめて電動自転車を開発、発売したヤマハは現在でも多くの電動自転車のラインナップがあります。はじめて電動自転車に乗りたい人から、趣味やスポーツで2台目を検討している人まで納得のものが見つかるでしょう。
電動アシスト自転車は、坂道や重い荷物、子どもを乗せているときでもスムーズに走れるのが魅力です。ヤマハの電動自転車で、行動範囲を広げたり、生活を便利にしたりするために活用してください。
※正式には「電動アシスト自転車」ですが、この記事では一部を除き電動自転車に統一をさせていただいています
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/15 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
大手スーパーに4年、ホームセンターに5年勤務した経験を活かし、販売していた商品の特徴や使い方などをご紹介。 現在は独立して自転車店を経営している。 大学のイベントで点検会を開催したり、自転車整備士を目指す方々に向けた研修で講師を務めたりしているため、自転車関連の知識が豊富。 特に年齢別、タイプ別、用途別での自転車の選び方などの紹介に定評がある。