メタルギアシリーズとは?
コナミデジタルエンタテインメント『METAL GEAR SOLID HD EDITION PlayStationRVita the Best』
戦地で敵に見つからないようにゲームを進めていくステルス要素や、戦争における世界情勢、人間関係などの重厚なストーリーが魅力の「メタルギアシリーズ」。
1987年に第1作目が発売されて以来、実際の戦争を背景に核技術やクローン技術、遺伝子改変技術などをテーマにした世界観や再現度の高い武器など、その特異なプレイ感覚は世界中のユーザーに支持されています。主人公のソリッド・スネークを主体にしたシングルプレイを基本としている作品ですが、オンラインの対戦・協力プレイ(マルチプレイ)ができるゲームや映像作品もあります。
メタルギアシリーズの選び方
ゲームライター・芦田おさむしさんに取材をして、メタルギアシリーズの選び方のポイントを教えていただきました。シリーズを選ぶためには時系列や対応ハードをよくチェックすることが大切です。ぜひメタルギアシリーズ選びの参考にしてください。
時系列でプレイしてストーリーを楽しむ
コナミデジタルエンタテインメント『METAL GEAR SOLID SNAKE EATER 3D』
メタルギアシリーズの世界では、1964年から2018年までが描かれていますが、はじめてプレイする場合は時系列に沿ってプレイすると、話の流れがわかりやすいでしょう。
ただし、「時系列順=発売日順」ではないため、システムやグラフィックは時系列順には進化していきません。そういったスペック面での遊びやすさを選ぶなら、ナンバリングタイトル順でのプレイがおすすめです。
『メタルギアソリッド3』『メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ』のプレイは必須
小島監督の最終作「MGSVファントムペイン」をプレイしたいなら、「メタルギアソリッド(MGS)3」と「「メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ(MGSVGZ)」のプレイは欠かせません。
メタルギアソリッドシリーズの世界観や重厚なストーリーを楽しみたいという方も、この2作品から「MGSVファントムペイン」へ続く流れを体験してみてください。
メタルギアソリッド3以降は前方視点が追加
コナミデジタルエンタテインメント『METAL GEAR SOLID THE LEGACY COLLECTION』
メタルギアソリッド3からは、主人公を上空から見る「俯瞰カメラ」に、主人公の背後から追従して前方を見渡せる視点が追加されています。
このカメラは右スティックで360度動かせるので、「索敵」や「射撃」などの繊細な操作が可能となりました。1作目、2作目よりも、作品への没入感が高まっています。
オンラインプレイができる作品あり
コナミデジタルエンタテインメント『METAL GEAR SURVIVE』
協力プレイを楽しみたいなら、オンラインプレイ対応の可否もチェックしましょう。
オンライン専用ゲームを選ぶなら「METAL GEAR SURVIVE」がおすすめです。また、「メタルギアソリッドV ファントムペイン」には、本編と連動しているオンライン版が同梱されています。
なお、メタルギアソリッド3やメタルギアソリッド ポータブル・オプス、メタルギアソリッド4ベースのオンライン版もありましたが、すでにサービスが終了しているので注意してください。
対応しているハードで選ぶ
コナミデジタルエンタテインメント『METAL GEAR SOLID PEACE WALKER』
シリーズ選びには、どういったハードに対応しているかを確認することも重要です。PS3があれば、ほぼすべての作品はプレイできます。ナンバリングタイトルもほぼPS3でのプレイが可能です。
外出先や移動中にプレイしたいなら、PSPに対応している「メタルギアソリッド ピースウォーカー」や、3DSに対応した「メタルギアソリッド スネークイーター 3D」を選んでみるといいでしょう。
世界に誇るステルスアクションの金字塔 ゲームライターがアドバイス
ゲームライター
ド派手な攻撃アクションとは対象的に、徹底的な隠密行動で目的達成するステルスゲーム。その日本代表ともいえる作品が「メタルギア」シリーズです。
小島秀夫氏によって生み出された「メタルギアソリッド」は世界で600万本、シリーズ累計5,600万本の販売を記録している大ヒット作品です。世界中の誰もが熱狂したステルスアクションの数々を、ぜひ堪能してみましょう。
メタルギアシリーズおすすめ9選 発売年月・対応ハード・オンライン対応もチェック!
ゲームライターの芦田おさむしさんと編集部で、上記の選び方をふまえたメタルギアシリーズおすすめ9商品を紹介します。お気に入りのタイトル選びに役立ててください。
ゲームライター
シリーズを最初から楽しむなら『レガシーコレクション』がおすすめです。スネークの戦いをはじめから終わりまで見届けましょう。
さらに深く世界観にハマるなら『MGSV ファントムペイン』 。シリーズ初のオープンワールドでのステルスアクションは、他のゲームにはない快感です。
『メタルギア サヴァイヴ』は一風変わったメタルギアを楽しみたい人におすすめ。協力プレイで味わうサバイバルアクションも一興です。

コナミデジタルエンタテインメント『METAL GEAR SOLID THE LEGACY COLLECTION』


































出典:Amazon
発売年月 | 2013年7月 |
---|---|
対応ハード | PS3 |
オンライン | 一部対応(ピースウォーカーのみ対応) |

コナミデジタルエンタテインメント『METAL GEAR SOLID V:THE PHANTOM PAIN』




















出典:Amazon
発売年月 | 2015年9月 |
---|---|
対応ハード | PS4/PS3/XBOX ONE/XBOX 360/PC |
オンライン | 対応 |

コナミデジタルエンタテインメント『METAL GEAR SURVIVE』










出典:Amazon
発売年月 | 2018年2月 |
---|---|
対応ハード | PS4/XBOX ONE/PC |
オンライン | 対応 |
コナミデジタルエンタテインメント『METAL GEAR SOLID V:GROUND ZEROES』




















出典:Amazon
発売年月 | 2014年3月 |
---|---|
対応ハード | PS4/PS3/XBOX ONE/XBOX 360/PC |
オンライン | - |
コナミデジタルエンタテインメント『METAL GEAR SOLID SNAKE EATER 3D』








出典:Amazon
発売年月 | 2012年3月 |
---|---|
対応ハード | 3DS |
オンライン | - |
コナミデジタルエンタテインメント『METAL GEAR SOLID PORTABLE OPS』

出典:Amazon
発売年月 | 2006年12月 |
---|---|
対応ハード | PSP |
オンライン | 対応(現在はオンラインサービスは終了しています) |
コナミデジタルエンタテインメント『METAL GEAR SOLID PEACE WALKER』
























出典:Amazon
発売年月 | 2010年4月 |
---|---|
対応ハード | PSP |
オンライン | 対応(アドホック通信) |
コナミデジタルエンタテインメント『メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』






















出典:Amazon
発売年月 | 2008年6月 |
---|---|
対応ハード | PS3 |
オンライン | 対応(現在はサービスを終了しています) |
コナミデジタルエンタテインメント『METAL GEAR SOLID HD EDITION PlayStationRVita the Best』


















出典:Amazon
発売年月 | 2013年10月 |
---|---|
対応ハード | PS3/PS Vita/XBOX 360 |
オンライン | - |
「メタルギアシリーズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メタルギアシリーズの売れ筋をチェック
Amazonでのメタルギアシリーズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メタルギアシリーズ以外のゲームもチェック! 【関連記事】
ゾンビに襲われる恐怖と、バイオテロと戦う爽快なアクションが楽しめる『バイオハザード』。ナンバリングタイトル以外に派生作品も多いシリーズです。本記事では、ゲームライターの芦田おさむしさんと編集部が選んだバイオハザードのおすすめ11選と選び方を紹介します。
繁華街を舞台に、男の生き様や奥深いストーリー展開が楽しめる『龍が如く』シリーズ。10年以上の歴史があるシリーズなので、どの作品からプレイすればいいのか迷っているという方も多いのではないでしょうか。この記事では、ゲームライターの芦田おさむしさんと編集部が選んだおすすめタイトル12選と選び方を紹介...
メタルギアシリーズ以外のゲームも気になる方は、こちらの記事もご覧ください。
メタルギアシリーズの楽しみ方はいろいろ
今回は、ゲームライターの芦田おさむしさんと編集部が選んだおすすめのメタルギアシリーズ9選と選び方を紹介しました。
長い歴史のあるメタルギアシリーズは時系列順に発売されているわけではないので、「発売日順」と「時系列順」のどちらか好きなほうを選んでプレイしてみるのもいいでしょう。
また大人気作品ということもあって、1タイトルにつき対応ハードが複数ある場合があります。タイトルによって対応しているハードが違うので、持っているゲーム機でプレイできるかどうかのチェックも忘れないようにしてください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:山岡光、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。