トリプトファンサプリの効果やメリット
私たちの感情、精神、そして睡眠に大きく関わっているのが、脳内から分泌されるホルモン「セロトニン」です。トリプトファンはアミノ酸の一種で、セロトニンの原料となります。セロトニンが不足すると、睡眠不足やうつ、不安状態などになりやすいといわれています。すっきり爽やかな朝をむかえたい人やゆっくりとした休息をとりたいひとなどにおすすめのサプリです。
トリプトファンは大豆製品や乳製品、米などの穀類など、食品中のたんぱく質に含まれますが、忙しい現代人にとって栄養バランスが整った食事を毎日続けるのが難しいことですよね。そこでおすすめなのが、トリプトファンのサプリです。サプリなら、食事で補いきれない栄養を気軽に摂ることができます。
トリプトファンサプリの選び方
トリプトファンの効用がわかったところで、ここからは美容ライター・増村さんに伺った「トリプトファンサプリを選ぶときのポイント」を紹介していきます。下記の3つのポイントを参考に、ご自身にあったサプリを選んでください。
【1】含有量で選ぶ
【2】形状で選ぶ
【3】品質で選ぶ
それぞれ解説していくのでチェックしてみましょう。
【1】トリプトファンの含有量で選ぶ
サプリを選ぶとき、メインとなる成分の含有量は必ずチェックしておきましょう。トリプトファンの場合、厚生労働省などにより明確に推奨される摂取量はありませんが、WHOの必須アミノ酸推奨摂取量によると、体重1kgあたり4mgとされています。
ただし、サプリに使われるほかの多くの成分と同様に、トリプトファンも過剰摂取等による体への悪影響が報告されており、フランス食品衛生安全庁(AFSSA)では、トリプトファンの限度量を220mg/日と定めています。まずは、少ない含有量から始めるのがおすすめです。
なお、健康維持にはビタミンB6もあわせて摂取するとよいとされています。ビタミンB6はカツオ・マグロ・レバー・バナナなどの食品に含まれています。食事で補いきれない場合は、ビタミンB6を含むサプリもあわせて摂取するのがおすすめですよ。
【2】毎日飲み続けられる形状を選ぶ
サプリの目的は“食事で摂りきれない栄養を補う”ことなので、毎日飲み続けることが大切です。毎日続けるために、自分にとってそのサプリが「続けたい」と思えるかどうかを1つの基準にするといいでしょう。その基準を満たす要素が、サプリの形状です。
トリプトファンのサプリは主に錠剤かカプセルタイプが多いですが、パウダータイプのものもあります。好みによって選び分けましょう!
【3】品質にこだわりのあるものを選ぶ
毎日体に入れるものだからこそ、品質にもこだわりのあるものを選びたいですよね。下記の項目をチェックして、ブランドや商品がどのくらい品質に配慮しているか見極めましょう。
・GMP(医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準)をクリアした工場で製造されている
・公式サイトやパッケージに、配合成分だけでなく原材料、成分含有量が記載されている
・成分の含有量が適切である
さらにこだわりたいときは、原材料が天然由来のものかどうか、カプセルの素材は植物由来成分を使用しているかをチェックしてみるといいでしょう。
トリプトファンサプリのランキング+おすすめ7選
ここからは、おすすめの市販トリプトファンサプリメントをご紹介! トリプトファン以外にもさまざまな成分が配合されているものから、トリプトファンのみのパウダーまで幅広く厳選しました。美容ライターの増村ゆかりさんに、1~4位までおすすめ順にランキング付けしてもらったので、ぜひ参考にしながら選んでみてください。

私のイチオシはこちら! コスパ・品質・成分含有量のバランスがいい品でおすすめです。
大手ブランドのコスパ優良サプリ
アメリカの大手サプリメントブランド「Now Foods」のトリプトファンサプリです。1錠に1,000mgのトリプトファンが配合されています。
1日に1錠目安、60粒入りなので、目安通りに飲めば1ヶ月1,000円以下で続けられるコスパの良さ!
Now Foodsの製品はGMPの品質保証があり、ベジタリアン&ビーガンに考慮した設計がされています。

国産原料・国内生産、そしてコスパにこだわりたい方におすすめです。
含有量がやさしい国産のトリプトファンサプリ
「リッチパウダー」が自社生産している国産原料・国内生産のトリプトファンサプリです。1粒あたり150mgのトリプトファンが配合されており、1日に4粒を目安に飲みます。1粒の配合量が少なめなので、少なめの含有量から始めたいトリプトファン初心者の方にもピッタリ。4粒以下で数を調節しながら飲んでもいいでしょう。
余計なものは配合せず、ビタミンB6だけ1粒に1.5mg配合されています。国産にこだわりたい方、コスパ重視の方にもおすすめです。

100%トリプトファンのみなので、甘味料や保存料などの添加物を一切摂りたくない方はチェックしてみてください。
純度の高いトリプトファンパウダー
「添加物を摂りたくない」という方には、“100%トリプトファン”のピュアパウダーがおすすめです。保存料・着色料・甘味料・サプリメントに使われるコーティング剤も一切使われていません。
そのまま飲むと苦味があるため、付属のスプーンで計量して柑橘系のジュースに入れて飲むのがおすすめです。どんな飲み方でも問題ないので、好きな飲み物に混ぜて飲むことができます。

個包装のパウダータイプなので、持ち運びに便利です。
どこでも飲めるグリシンパウダー
こちらは、トリプトファンのほかにグリシン・GABA・テアニンが摂れるサプリメントです。レモン風味で、いつでもどこでも自分のペースで続けやすいのが魅力! 個包装になっているから、旅行などに持っていくのにも便利です。
安らぎ時間をサポートしてくれる成分がトリプトファン含め4つ配合されているので、夜のゆったり時間に飲むサプリを探している方にもおすすめです。
配合されている成分の数がとにかく多い
DHAからGABA、ビタミンB群、アスタキサンチンなど、安らぎ時間をサポートしてくれる成分や、美容に嬉しい成分が配合されたサプリメントです。配合成分の数が多いので、サプリメント1つで足りない栄養素を補いたい方におすすめ!
日本国内のGMP認定工場で製造され、全成分の含有量が公開されているなど信頼感もあります。
※この商品は「栄養機能食品(ビオチン)」です。
睡眠の質を改善するGABAの機能性表示食品
睡眠の質を改善させる働きが報告されている「GABA」やGABAとの相性がいい「ラフマ」など、ゆっくりサポート成分が複数配合されたサプリメントです。GABAをトリプトファンと一緒に摂りたい方におすすめ!
夕食後、睡眠の約3時間前に水かぬるま湯で飲みます。
※この商品は「機能性表示食品(GABA)」です。
セロトニンに注目した配合成分
セロトニンの生成に重要な3つの栄養素「トリプトファン・ビタミンB6・ナイアシン」が配合されたサプリメント。セロトニンの不足が気になる方におすすめです。1日の摂取目安は4粒です。
さらに、栄養睡眠改善トレーナー監修の冊子『セロトニン実感ブック』がもらえます。
「トリプトファンサプリ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする トリプトファンサプリの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのトリプトファンサプリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
摂りすぎ注意!トリプトファンサプリの注意点
多くの成分と同様に、サプリから摂るトリプトファンには副作用が報告されています。1980年代後半にアメリカで、トリプトファン配合の健康食品により、死亡を含む1,500件以上の被害が報告されるという事件が起こっていることからも副作用の危険性などを理解した上でトリプトファンを摂取した方がいいでしょう。
ここからは、注意点についてお伝えします。
副作用には細心の注意を
トリプトファンは、過剰に摂取することで吐き気や嘔吐、頭痛、筋力の低下などの副作用が報告されています。
過剰摂取や長期間の摂取により、肝臓の脂肪に変化を起こしてしまいます。そのため、長期間の摂取も一般的に推奨されていません。
また、以下にあてはまる方はトリプトファンをサプリから摂取する前に、医師に必ず相談してください。
・うつ病の治療薬をすでに服用している方(抗うつ剤との飲み合わせが悪いため)
・肝臓や腎臓の病気がある方
・妊婦や授乳婦の方
・通院中、または常用薬がある方
上記に当てはまらない場合でも、体になんらかの不安があれば、まずは医師に相談して、賢くトリプトファンを使用していきましょう。
飲むタイミングは商品によって違う
トリプトファンのサプリはいつ飲むのが正解? と思っている方も多いと思いますが、実は商品によって推奨される“飲むタイミング”が異なります。そのため、商品説明をよく読んで、推奨される時間帯に摂取しましょう。トリプトファンそのものは、朝飲むなど午前中の空腹時に摂るのがおすすめです。
しかし、グリシンなど睡眠前に飲まれることが多い成分が配合されているサプリの場合は、寝る前の30分〜3時間前に飲むことが推奨されています。就寝の直前に飲むと、人によっては翌日の日中まで眠気が続くケースもあるため、体の様子を見ながら使いましょう。
【関連記事】毎日のサポートにおすすめのサプリはこちら
ギャバ、テアニン、グリシンなどそのほかのおすすめ人気サプリメントはこちらの記事で紹介しています。
トリプトファンサプリを毎日に効果的に取り入れて
トリプトファンはメリットが多い成分ですが、人によっては過剰摂取による不快感がでることもあります。
今回ご紹介した「選び方」や「おすすめのサプリ」を参考にお気に入りの商品を見つけるのはもちろん、成分含有量をよく見て賢く生活にトリプトファンを取り入れてみてください。すぐに効果なしと判断せず、まずは継続しましょう。もちろん普段から、バランスのいい食事を心がけることも大切ですよ!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!