プリザーブドフラワーの花材の選ぶポイント
それでは、プリザーブドフラワーの花材の基本的な選ぶポイントを見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】贈る相手や完成形をイメージして色で選ぶ
【2】花の種類で選ぶ
【3】花を使うシーンや用途で選ぶ
上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】贈る相手や完成形をイメージして色で選ぶ
まずは、色について考えましょう。自分に使うものであれば、好きな色、ぱっと目に付く色、贈り物にするなら相手の好きな色やイメージできる色などを選びます。
メインカラーを決めたら全体を同系色でグラデーションにするのか、反対色を用いてメリハリをつけるのかを考えます。豪華にするのかシンプルでさり気なくするのかによっても選ぶ色は変化します。
豪華にするならゴールドやシルバーなどに着色されたものを使ったり、シンプルにするのであれば白やクリーム色などを選んだりして同系でまとめましょう。
【2】花の種類で選ぶ
花の種類は本当に豊富。同じ種類でも大きさが違ったり、花弁の形が違ったりとさまざまです。何からそろえたらいいのか分からない場合はセット販売のものを購入し、花の種類を知ることもひとつ。
実際に見て、触れて、使ってみて気に入ったり、扱いやすいものを次回から個別購入したりするという方法だと失敗がありません。画像では詳細のイメージがわきにくいので、花の大きさなどの表記をよく確認して購入するようにしましょう。
【3】花を使うシーンや用途で選ぶ
ハーバリウムやレジンなどに使用したい場合は、やはり小ぶりな花がメインになります。小分けしやすく花の量を調節しやすいものを選びます。
スワッグなどに使うなら、枝の長いものを選びましょう。アレンジメントの場合は花器の大きさにもよりますが、メインとなる花はやはり少し大ぶりなものを選び、周囲には小さな花を飾ってバランスを取ります。
同じ作品をたくさん作るような場合には、花をたくさん用意してもかまいません。しかし、「1つだけ、プレゼントとしてアレンジメントを作りたい」というときには、余らせないように購入する必要があります。その場合は、個別に買うのではなくセット販売を利用しましょう。
大きさ、量をしっかり把握しよう エキスパートからのアドバイス
プリザーブドフラワーの花材が、どのくらいの大きさ、ボリュームなのか、画像だけで把握するのは難しいかもしれません。
すでに知っている花であればいいのですが、知らない花ではイメージするのが難しいですよね。サイズや量の表記、実際に使った人のレビューなどをよく読み「イメージと違った」、「使えなかった」という事態にならないようにしましょう。
プリザーブドフラワーはドライフラワーに比べ持ちがいいものの、環境によっては数カ月から2年ほどで変色してしまいます。大量に買うと無駄になってしまう可能性もあるため、必要なときに、必要な分だけ購入し、長く使いましょう。
プリザーブドフラワーの花材おすすめ12選
上記で紹介したプリザーブドフラワーの花材の選び方ポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。よく検討しながら、理想の花材を手に入れてくださいね。

愛らしい小さな粒々がかわいい!
アレンジメントやリース作り、ハーバリウム、スワッグにと、あらゆる作品作りに活躍するペッパーベリー。小さな粒々の実が特徴的で、小さくカットして使ったり、または大きく使ったりと全体のバランスをとるときにとても使いやすいお花です。
カラーもこちらのグリーンのほか、ピンクやナチュラル、ブルーやイエローなどと豊富で、作品に合わせて選ぶことができます。ほかの花材にも合わせやすく、また単体でそのまま飾ってもかわいいです。

小ぶりなアジサイはアレンジメントしやすい
アジサイの中でも小さく繊細な花びらが特徴のアナベル。とてもかわいらしい印象のため、アレンジメントにも広く使われています。
細いタイプのハーバリウム瓶にも使いやすく、小さな瓶でもバランスを取りやすいので重宝するでしょう。小分けもしやすいためリースのベースとして、アレンジの隙間を埋める役割としてなど、幅広く使えます。カラーも豊富で、多種類のプリザーブドに合わせやすいのが特徴です。

初心者におすすめ! 迷ったらこちら
「ハーバリウムをはじめたいけれど、なにをそろえればいいのかわからない」というときにはこちらがおすすめ。
カラー別に、ハーバリウム用のプリザーブドフラワーが少量でまとめられたセットです。同系色のセットのため、配置が少し変わっても失敗がないでしょう。できあがったときに「イメージとは違う」「材料が余ってしまった」ということもなく、初心者も安心です。

応用幅は無限大! 使い勝手のいいカスミソウ
アジサイよりもさらに繊細なのがカスミソウのプリザーブドフラワーです。
小さな花は主張が強すぎず、アレンジメント全体をかわいらしく優しく見せる役割を果たしてくれます。さり気なく名脇役なので、合わせるものに困ったときにはカスミソウを使うと全体がまとまりやすくなります。
清廉なイメージを持つ白のほか、豪華に見せるゴールドやシルバー、ピンクやブルーなどカラーも豊富に販売されています。小分けもしやすく扱いやすいので、そのままインテリアに使ってもいいでしょう。

ユーカリのグリーンでアクセントを
人気の高いユーカリのプリザーブド。そのままインテリアとして使えるだけでなく、小分けにしてリースやスワッグ、ハーバリウムと幅広く使えます。
アレンジメントの色調がぼんやりしすぎたときや、さわやかに見せたいときなどはこのグリーンを取り入れるとかんたんに全体がまとまるでしょう。
丸みを帯びた葉と落ち着いたグリーンが、さまざまな花材と相性よく使えます。とても万能で使いやすいグリーンです。

プチギフトを自分の手で作りたいときにぴったり
母の日などのプレゼントは、既製品もいいけれどやはり気持ちを込めて手作りしたいと思うのではないでしょうか。そんなときには陶器の花器とプリザーブドフラワーの花材がセットになったこちらがおすすめ。
メインとなる中央の花色を選べるだけでなく、周辺の花色も自分で選ぶことができます。そのほか、土台に使うモスや固定用のピン、装飾用のリボンなど必要なものがすべてセットになっているので、本格的なものが作れます。説明書も付いているので、初心者の方やお子様も安心して作ることができますよ。

優しいピンクの花をバランスよく配置できる
花材がたっぷり入っているプリザーブドフラワーのアソートセット。専門デザイナーがイメージに合わせて組み合わせているため、おしゃれな仕上がりになります。
どんな花材が届くのかは、開けてからのお楽しみ。自分では選ばない花材が入っている可能性もあり、新鮮なプリザーブドフラワーができるかもしれません。
花材はたっぷり入っているのでさまざまにアレンジを楽しむことができ、また同じものを複数作るときにも向いています。

色とりどりのバラが自由に選べるセット
花径2〜3cmのバラが16個セットになったこちらの商品は、15色の豊富なバリエーションからお選びいただけます。
どのカラーもきれいな発色でアレンジがしやすく、思わず全色そろえたくなるほど。王道のローズは、さまざまなフラワーアレンジメントに活用できます。サイズは大きすぎないため、全体のバランスをとりやすく扱いやすいのも魅力です。

グリーンアレンジで活躍するワイヤープランツ
観葉植物でも人気の高いワイヤープランツのプリザーブド。丸い葉っぱがとても愛らしく、フラワーアレンジをかわいくしてくれることに間違いありません。
発色のきれいなグリーンは、元気な印象を与えてくれます。手で小分けできるため、扱いやすいのがうれしいですね。そのまま飾ってももちろんかわいいので、使用するまでは観葉植物感覚でインテリアの一部にしてもいいかもしれません。
天然素材のプリザーブドフラワー
定番のハーバリューム作りにはもちろん、今流行りのジェルキャンドルやアロマワックスサシェなどを作るのにも最適です。容量が多いので、これ1つで複数のアイテム作りに利用できるところが嬉しいですよね。カラーバリエーションが豊富なので、お好みの色を選んでいろいろ組み合わせてみるのもおすすめです。
花材内容は、カラーテーマに合わせてランダムに選んでいるので、どんなものが入っているかは届いてからのお楽しみ。届いて開けるまでのワクワク感も楽しめますね。
いろいろなプリザーブドフラワーが入った福袋
オリジナルのプリザーブドフラワーが小分けで10点も入っている、お得な福袋です。丈が長いのでカットして使用もできますし、そのまま吊るしてもおしゃれです。種類が豊富な花材の中から、用途に合わせていろいろ組み合わせて作れるのが嬉しいですよね。ハーバリュームや壁掛けなど、お好みで可愛くアレンジできますよ。
イエロー系の色がお部屋を明るく華やかにします。雰囲気に合わせて素敵な一品を作ってみませんか。手作りした世界に1つだけのアイテムを、大切な方にプレゼントするのもおすすめです。
大人気のバラのプリザーブドフラワー
ローズは女性が好む花の代表格。数ある花の中で、ローズが一番好きという方も多いのではないでしょうか。この商品は、エクアドルの農園で栽培され、直仕入れをしてプリザーブドフラワーに加工した商品です。カラーバリエーションが豊富なので、ハーバリュームなどのハンドメイドに使用するのはもちろん、結婚式の円卓や、部屋のインテリアとして飾っても、インテリアのアクセントになって素敵です。
一生枯れない花は、大切な方への贈り物としても大変喜ばれます。他の花材とも合わせやすいので、いろいろな組み合わせを楽しむのもおすすめです。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング プリザーブドフラワーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのプリザーブドフラワーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのプリザーブドフラワー関連の記事はこちら 【関連記事】
花材で完成後のイメージが変わってくる まとめ
本記事では、プリザーブドフラワーの花材を選ぶポイント、そしておすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?商品を選ぶ際は、下記の3つのポイントを抑えておきましょう。
Point.1:贈る相手や完成形をイメージして色で選ぶ
Point.2:花の種類で選ぶ
Point.3:花を使うシーンや用途で選ぶ
プリザーブドフラワーを作るために必要な花材。花材は選ぶ基準が少し変わるだけで、完成後のイメージや印象が大きく変わります。こだわって、様々な色や花を組み合わせれば、クオリティの高いものを作る楽しさを感じられるはずですので、ぜひ本記事を参考に、満足のいく商品を見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。