耳かきピンセットの選び方
まずは耳かきピンセットの選び方をチェックしていきましょう。医療ライター・宮座美帆さんのアドバイスもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
こまかい作業に向いているルーツェ型ピンセット
湾曲状になっているルーチェ型ピンセット。ピンセットの形が真っ直ぐだと、耳かきをするときに手が邪魔になってこまかいところが見えにくいですが、湾曲状になっていれば耳のなかもしっかりと確認できます。
ただし、ルーツェ型は耳用以外にも鼻用もありますので、購入の際には「耳用」と書かれているものを選んでください。
使いやすいものを選んで
耳かき用ピンセットは、耳のなかに直接入れて使うものですので、使いやすいものを選びましょう。
目安の長さと重さは?
耳のなかに入れる耳かき用ピンセットは、14cm前後のものが適しているといわれています。それ以上長いものですと、慣れていないと耳の奥にまで入り込む可能性があるため気をつけなくてはいけません。反対に、短すぎても届かなくて耳垢が取れないおそれがあります。
また、こまかい作業をするものですので、あまり重すぎるものは選ばないほうが無難。軽量タイプのものであれば、手元がしっかりと安定するので使いやすいでしょう。
耳垢を掴みやすい形状かどうか
耳垢は軽くて小さいものなので、ピンセットでちゃんと掴めるかどうかも見ておきたいポイントのひとつです。耳かき用ピンセットの先端は細いつくりになっていて、すべり止めが付いているものがあるとよいでしょう。
また、先がとがっているものは耳のなかをキズつけるおそれがあるため、先端が丸みを帯びているものがベストです。
ステンレス製だと衛生的
耳かき用ピンセットは、直接耳のなかに入れて使うものです。デリケートな部分に使うからこそ、衛生面にはこだわりたいところ。
抗菌作用があるステンレス製のピンセットなら、サビにくいので長く使うことができるでしょう。耳垢を取ったあとも、アルコールスプレーをサッとひと吹きしておけば、かんたんに衛生をたもつことができます。
耳鏡(じきょう)つきの耳かきピンセットもよい
耳鏡(じきょう)とは、耳鼻咽喉科などで先生が使っているイメージがあると思いますが、耳のなかを見やすくするための道具です。小さい子どもやお年寄りの方の耳掃除をするときに、暗くてなかが見えにくいときに使います。
耳鏡にもいろいろとサイズがありますので、子ども用・大人用と使う方に合わせてサイズを揃えておくとよいでしょう。
医療用器具の認可がある?
「医療用器具認可」とは、実際に医療機関やクリニックでも使われている器具のこと。耳かき用ピンセットをより長く使いたいという方は、医療用器具認可がなされているピンセットを選びましょう。
医療器具認可がされているものは、長さや重さなどが配慮されているので使いやすいという特徴もあります。
商品を選ぶときに、「医療機関で使用されています」、「医療器認可」などの文言があるものを選ぶとよいでしょう。
奥のほうにある耳垢は無理して取らず耳鼻咽喉科へ 医療ライターがアドバイス
本来耳垢は自然に排出されるため、必要以上に耳かきをする必要はありません(※体質により必要な方もいます)。耳掃除は目で見える手前部分の処理を行ないましょう。もし奥のほうに耳垢が溜まっている場合は、やさしく処理を。無理に掃除をして耳の奥をキズつけないようにしましょう。お子さんの耳掃除で不安な場合は耳鼻咽喉科を受診してください。
【一般の方向け】耳かき用ピンセットおすすめ2選 自宅でも利用可能
ではまず、一般の方向けの耳かき用ピンセットを見ていきましょう。
耳の入り口にある大きな耳垢の除去には、『LEDライト付き耳かきピンセット ローズゴールド』を。LEDライトが付いているため耳のなかが暗くならず見えやすいのが特徴です。

耳のなかがよく見えるLEDつき!
蛍光灯のように白く光るLEDライト付きの耳かき用ピンセット。握りやすい魚型グリップと、かわいいローズゴールドの色合いが美しくとても実用的です。
小さい子どもも高齢者の耳垢もこれ1本あればかんたんに取ることができるでしょう。丈夫で耐久性のよいステンレス素材を採用しており、長く使用してもサビにくいのがうれしいです。
専用収納ボックス付きで持ち運びに便利
ステンレス製で水洗いできる、耳かき用ピンセットのセット。コンパクト設計の専用収納ボックス付きなので、まとめて保管できて持ち運びにも便利です。出張や旅先にも気軽に持っていけます。
耳かき用ピンセットは、先端が丸い形状なので耳壁をキズつけにくくなっています。耳かきはLEDライト付きなので、用途に合わせて使い分けてください。
【医療関係者向け】耳かき用ピンセットおすすめ10選 医療現場や学校などプロご用達
では次に、医療関係者向けの耳かき用ピンセットを紹介したいと思います。
なお、医師や保健師などが、医療現場や学校などで使用するピンセットになりますので、一般の方が使用するのはおすすめできません。
学校や介護現場などで常備を検討しているなら、日本フリッツメディコ FRIGZ®『ルーツェ耳用 ピンセット(A376-4407)』などの、手ごろな値段のものを試してみましょう。

上質なステンレスピンセット
多くの医療機関で採用されている、日本フリッツメディコの耳かき用ピンセット。専門家ユースでありながらも、2,000円以下と安価な価格で手に入れることができます。先端が細いので耳垢を掴みやすく、こぼれにくいので初心者の方でも使いやすいでしょう。
耳のなかに入れて使うものなので、清潔なものにこだわりたいという方に適した上質なステンレスを使用しています。
手ごろなサイズ感で使いやすい!
全長14cmの耳かき用ピンセットは、繊細な耳垢を正確に取れる小ぶりなサイズ。ピンセットの先端は2.4mmと極細なので、間違えて耳垢を奥に押し込んでしまうこともなく、しっかりと掴めるでしょう。
掻き出すタイプの耳かきは力が入りがちですが、耳かき用ピンセットなら大丈夫。医療現場でも使われる精度の高いピンセットをぜひ、試してみてください。
Lサイズの耳鏡つき耳かき用ピンセット
ショップデクリニックオリジナルの、Lサイズ耳鏡つき耳かき用ピンセット。多くの医療機関で採用されている、14cmサイズの耳用ピンセットです。シンプルなルーツェ型のデザインなので、初心者の方でも使いやすいでしょう。
耳鏡はLサイズなので、大人の耳掃除用に使うのにぴったり。なかを見ながらしっかり取り除けます。
小さい子どもも痛がらず耳垢が取れる!
綿棒や耳かきでは取りにくい、耳のなかで固まってしまった耳垢や耳の壁に付着している耳垢などを、かんたんに取ることができる耳かき用ピンセット。
16.2cmと14cmよりも少し長めですが、重さ20gと軽いので誰でもかんたんに扱えるでしょう。小さい子どもから高齢者の方まで、どなたでも耳掃除ができる便利なピンセットです。
上質なステンレスの耳かき用ピンセット
多くの医療機関で採用されている、アサガオ式の耳鏡と耳かき用ピンセットがセットになった商品。耳鏡サイズはS~Lまで選べるので、小さい子どもや大人など使う方のサイズに合わせて購入ができます。
ピンセットは先が細く、軽量で握りやすいので初心者の方でも耳垢を取りやすいでしょう。ピンセットは、耳鏡と耳の間に差し込んでご使用ください。
ステンレスでサビびにくい耳かき用ピンセット
医療用手術器械の製造、納入実績も豊富な日本フリッツメディコの耳かき用ピンセットです。ステンレス製でサビにくく、ルーツェ型なので耳垢も取りやすいという特徴があります。
デリケートな耳に使うものだからこそ、メーカーにこだわりたいという方はぜひチェックしてほしいアイテム。重さと長さのバランスもよいので、はじめてピンセットを使う方も扱いやすいでしょう。
使いやすい医療用ルーツェ型ピンセット
医療機器、理化学機器の製造ならびに販売などを行っている、松吉医科器械の医療用ルーツェ型ピンセット。持ち手と耳垢を取る部分にすべり止め加工がされているので、初心者の方でもピンセットが掴みやすく耳垢もこぼしにくいでしょう。
シンプルな形状で使いやすく、またステンレス素材なのでサビにくいつくりになっていて衛生的です。
創業90年の歴史を持つメーカーが作ったピンセット
創業90年の歴史を持つ、医療用・工業用ピンセットの専門メーカーが作った耳かき用ピンセット。ひとつひとつ職人のハンドメイドによってていねいに作られています。
すべての耳かき用ピンセットにはステンレス鋼を使用しており、電解研磨が施されているので耐久性・腐食に強いのも特徴。耳かき用ピンセットを使う方のことを考えた商品です。
医療器認可! 耳鼻咽喉科医のピンセット
サビびにくく、磁性を帯びていない耳かき用ピンセット。少し独特の形をしているのが特徴的ですが、医療器として認可されており耳鼻咽喉科で使われています。
全長が18cmと少し長めなので、あまり耳の奥にまで入れないように気をつけて使いましょう。耳のなかに入れて使うものなので、メーカーにこだわりたいという方にぴったり。
医療介護現場で用いられているピンセット
医療消耗品のオリジナルブランド・AWLの耳かき用ピンセット。耳用としても鼻用としても使うことができます。さまざまな医療介護現場で用いられている、医療規格のステンレススチール製の器具です。
ふだんよく使う医療消耗品をお求めやすい価格で提供していますので、ルーツェピンセットも1,000円前後というリーズナブルな価格で購入できるのがポイントです。
「耳かき用ピンセット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング 耳かき用ピンセットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの耳かき用ピンセットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
耳かきペンセット使用時の注意点
自分に合った耳かきを見つけたら適切な使い方でお掃除してあげましょう。奥にいれすぎて怪我をすることがないように耳の状態を確認してくださいね。
入浴後の耳掃除は耳垢がとれやすいので習慣になっている人もいるかもしれませんが、逆に耳垢が奥に入り込んでしまうことがあるのでなるべく控えてください。やりすぎもよくないので、耳の状態を確認して無理のない耳掃除を心がけましょう。
耳かきピンセット以外の商品もチェックしてみて! 【関連記事】
選び方のポイントを押さえて耳かき用ピンセットを探そう!
耳かき用ピンセットのおすすめ15選をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。耳のなかはとてもデリケートな部位ですので、使うときのことを考えると清潔をたもてるステンレス素材がよいでしょう。医療用に認可されているかどうかも大切なポイントです。
また、耳かき用ピンセットは、先端の形状や重さ、全長など細部の違いによっても使いやすさが変わってきます。
今回紹介した選び方のポイントを押さえつつ、自分に合った使いやすい耳かき用ピンセットを探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
臨床工学技士国家資格保有。大学病院勤務後、ライターへ転身。現在は『kakotto.』を立ち上げ、医療・バイオ・ヘルスケア分野を中心に紙・WEB問わず執筆編集に携わっています。「難しい話を分かりやすく」をモットーに、心をじんわり温めるような記事作成をお届け。当サイトでは健康にかかわるグッズや医療機器などを紹介し、皆さまの健康増進のお手伝いを致します。