電波ソーラー腕時計とは 特徴や寿命も解説!
電波ソーラー腕時計とは、標準時刻の電波を受け取り自動的に時刻修正する機能と、太陽光や蛍光灯などの光エネルギーを蓄電するソーラー発電機能を搭載した腕時計のこと。自分で調整しなくても時刻を調節してくれるのでとても便利です。
また、定期的に電池交換が不要な点もメリット。電池交換の手間やコストを省けます。しかし、国内電波だけを受信するモデルの場合は、海外では手動で時刻調整が必要になることもあるので注意が必要です。
電波ソーラー腕時計の寿命

Photo by Tyler Harris on Unsplash

Photo by Tyler Harris on Unsplash
電波ソーラー腕時計は、一般的に5~7年ほどを目安に消耗部品の交換が必要といわれています。
光エネルギーを蓄電する二次電池は、10年程度での交換が目安。クォーツ時計は3年程度で電池交換が必要ですので、電波ソーラー時計は省メンテナンスだと言えます。
電波ソーラー腕時計おすすめ12選
電波ソーラー腕時計のおすすめ商品をご紹介します。
▼ メンズ
まずはメンズ電波ソーラー腕時計のおすすめから! 使用用途に合わせて、あなたにぴったりの電波ソーラー腕時計を選んでみましょう。
20気圧防水! 着用したまま海も入れる
軽い・肌に優しい・サビにくいなどのすぐれた特性を持つスーパーチタニウムを使用。20気圧防水で、着用したまま水泳や海水浴も楽しめるので、使いやすく安心できる腕時計です。
時計の誤動作の大きな原因である磁気や衝撃によるズレを防ぎ、ズレが発生すれば瞬時に補正を行なう機能、パーフェックスを搭載しています。シチズン独自の先端技術で、より正確な時刻表示を可能にしました。
水辺でのレジャーに着けて楽しめる10気圧防水
小ぶりで見やすい文字盤の電波ソーラー腕時計。初心者でも使いやすいスタンダードなアナログ表示です。文字盤に蓄光性の夜光塗料が塗られているので、暗い場所でもよく見えます。
10気圧の防水性能を持っています。着けたままで水辺でのレジャーや釣りなどを楽しむことが可能。パーペチュアルカレンダーも搭載で、面倒なカレンダーの修正作業も不要です。
室内のわずかな光で充電可能
シチズン独自の表面硬化技術を施し、耐久性のある「スーパーチタニウム」。太陽光や室内のわずかな光も電気に換え、効率よく充電できる「エコドライブ」。高機能かつ高性能なスポーティでエレガントな1本です。洗練されたデザインでオン・オフ選ばずさまざまなスタイルに調和します。
砂漠・海洋・山頂など、世界中どこにいても正確な時刻とカレンダーを自動表示するGPS衛星電波時計なので安心ですね。
お手頃価格で初めての方も買いやすい!
見るだけで直感的に時間を判断できるアナログ式タイプで、無駄のないスタンダードなデザイン。それほど高価でもなく、初めての方でも購入しやすいソーラー電波時計。10気圧防水なので水仕事や水辺のレジャーでも使えて便利です。
見やすさと使いやすさに加え、シーンにあった飽きのこないデザインのため、幅広い年齢層で使えそうですね。
ナイロンベルト採用! 軽量で耐久性も◎
世界4地域5局(日本・イギリス・ドイツ・アメリカ)の電波を受信して時刻を自動修正してくれる電波ソーラー腕時計。内部に水が浸入しにくいスクリューバックを採用しており、軍用時計にも使われるナイロン製ベルトを使用しています。
カラーバリエーションも豊富な5色展開なので、キャンプやアウトドア、ビジネスシーンでも着用できます。
サファイアガラス使用! 傷がつきにくい
快適に着用できるクラシックテイストで上質なソーラー電波腕時計。邪魔にならない9.2mmという薄さです。フォーマルなクロコダイルの黒革と傷がつきにくいサファイアガラスで、いつまでもクールなデザインを維持できます。
10気圧防水という高い防水性能で水辺でのレジャーも楽しめ、電波修正機能やフルオートカレンダー機能も搭載しています。
▼ レディース
続いて、女性用電波ソーラー腕時計も見ていきましょう。レディースはデザインも華奢で可愛い商品が多くあります。ぜひお気に入りのものを探してみましょう。
プレゼントにも喜ばれること間違いなしです!
淡いピンクゴールドで高級感あり
サクラ色の淡いピンクゴールドが高級感を演出する、小ぶりなサイズのレディース用電波ソーラー腕時計。スーパーチタニウムを使用しています。軽くて肌にも優しく使い続けたくなる心地よさを実現。
カラーバリエーションも豊富で、どの色も独特で神秘的な美しい表情が特徴。身に着けることで自分を解放してほしいという思いが込められたデザインになっています。
肌によく馴染む高級牛革を使用!
文字盤に4石の天然ダイヤモンドをセットした、上品でエレガントな印象を与えるソーラー電波腕時計。ステンレスのベルトのデザインもより一層の高級感を醸し出しています。
3気圧防水で雨や手洗いなど日常生活でも安心。あなたの好みに合わせてコーディネートを楽しめます。
ボタンを押すとライトが点灯! 夜でもOK
衝撃や振動に強い耐衝撃構造で壊れにくい、アクティブな女性のためのカジュアルウォッチ。ボタンを押すとLEDライトが点灯するので夜間でも時間が見やすいデザインです。
黒いケースに、春らしいカラーリングで可愛いインデックスを採用。10気圧防水・ストップウォッチ・タイマーなど機能性・実用性ともに◎。ぜひ、水辺のレジャーやお出かけのお供に!
ルミブライトを採用! 夜間でも時間確認しやすい
薄いピンク色のフェイスとダイヤ入りのケースが美しくエレガントなソーラー電波腕時計。長針と短針どちらにも蓄光のルミブライトを採用しています。夜間にも時間が確認しやすいデザインです。
日本・中国・アメリカ・ドイツそれぞれの標準電波を受信。旅行のときも活躍してくれます。機能面も優れているので、プレゼントにも◎。大切な人もきっと喜んでくれることでしょう。
細身のバンドで女性らしく
肌馴染みのいいトノー型のゴールドケースに、7時位置のきらめくダイヤモンド文字盤がアクセントのソーラー腕時計。バンドの幅も12mmと細身なので大人っぽく華奢な印象を与えてくれます。
アナログの時間表示タイプで、直感的に時間がわかり使いやすいのもポイント。ファッションを楽しみつつ、充実した毎日を送る働く女性をより一層輝かせる、高機能なレディースウォッチです。
桜色のBABY-G
アクティブな女性のために作られた、デジタル表示の電波ソーラー腕時計。ベースに薄型モデルを使い、桜をモチーフにしたチェリーブロッサムの可愛いピンクでカラーリングしています。
時計本体の強度を必要とする部分にはアルミを、耐衝撃性を必要とする部分には樹脂を使用。20気圧防水だから、アクティブな女性の行動範囲がさらに広がりますね。
▼ おすすめ商品の一覧表
各通販サイトの人気ランキング ソーラー 腕時計の売れ筋をチェック
Amazonでのソーラー 腕時計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
電波ソーラー腕時計の人気メーカー ブランドごとの特徴を解説!
時計にはさまざまなメーカーがありますが、ブランド力や歴史においてはヨーロッパ勢に軍配が上がります。しかし、技術面において日本のメーカーは、時計大国スイスに引けを取らないといわれています。
ソーラー電波の分野でも、「セイコー」「シチズン」「カシオ」は優秀です。では、その3つのメーカーを詳しく見てみましょう。
SEIKO(セイコー)
1881年に創業したセイコーは、その技術力の高さで世界の時計産業をリードしてきました。オリンピックの公式計時や、クォーツ腕時計の発売など、数々の歴史を残してきた老舗メーカーです。
そのなかでも電波ソーラー腕時計を多数ラインナップしている「アストロン」「セイコーセレクション」「ルキア」。シンプルなものから個性的なものまで、多彩なデザインでオン・オフのどちらにも対応できます。
CITIZEN(シチズン)
1918年に設立されたシチズンは、チタンを初めて腕時計に落とし込んだメーカーと言われています。多様化する顧客のニーズに合わせて、ひと手間加えたデザインと着け心地が良くシンプルな作りとなっています。
また、電池交換の必要がない光発電技術エコ・ドライブの搭載と技術力の高さがシチズンの強み。スタイリッシュなモデルが多く、豊富なラインナップから選ぶ楽しみも与えてくれるメーカーです。
CASIO(カシオ)
「Gショック」で1990年代に一世を風靡したカシオ。カシオ独自のシステム「タフソーラー」やスマホとBluetooth接続できる「スマートフォンリンク」など、ソーラー電波の分野においても高機能なモデルを取りそろえています。
防水機能を備えたモデルも多く、日本・北米・ヨーロッパ・中国の地域に対応する電波時計機能付きの高機能な時計を生産。海外旅行や出張時にも安心です。
電波ソーラー腕時計の選び方
それでは、電波ソーラー腕時計の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。
・表示方法
・ベルトの素材
・パーペチュアルカレンダーの有無
・防水性能
・重さや厚み
・ストップウォッチ機能
上記の6つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】表示方法をチェック
▼伝統的な「アナログ表示」
時計には「アナログ表示」と「デジタル表示」があります。最近では両方を表示する機種も増えてきました。それぞれにメリットがありますので、使用用途に応じて選ぶようにしましょう。
いくつか購入して、コーディネートや利用シーンによって使い分けるのもひとつの手ですよ。
伝統的なアナログ表示の時計は、経過時間や残り時間を感覚的に読み取ることができます。
ビジネスや冠婚葬祭からタウンユース、スポーツウォッチまで多くのデザインの時計がありますのでTPOに合わせて選択することが重要です。
▼読み取りやすい「デジタル表示」
より正確な時間を読み取ることができるデジタル表示。カジュアルなデザインが多く、ふだん使いやアウトドアを楽しむ人にも便利です。
時刻以外にも、タイマー・アラーム・温度計・気圧計などさまざまな機能を搭載しているモデルもあります。
▼シーンによって使い分けできる「アナログ&デジタル」
針と数字の両方で時刻を表示しているアナログ表示とデジタル表示のコンビネーションタイプもあります。
ざっくりと時間を知りたいときや、正確な時間を知りたいときなどシーンに合わせて使い分けることが可能です。
【2】ベルトの素材をチェック

Photo by Minku Kang on Unsplash

Photo by Minku Kang on Unsplash
電波ソーラー腕時計を選ぶ際には、素材も重要なポイントです。素材によって重さ・丈夫さ・耐水性なども違います。
それぞれの素材にもメリット・デメリットがあるので、利用シーンを思い浮かべながら選んでみましょう。
▼耐久性が高い「チタン」
ボディにチタンを使用した時計は、軽量で耐候性が高いのが特徴です。汗や水分でも変色しにくく、長時間つけても疲れにくいので、ビジネスシーンにも適しています。
また、一般的に金属アレルギーを起こしにくいといわれているチタンですが、価格帯が高めなのがデメリットです。
▼定番素材「ステンレス」
変色しにくく、雨や汗などに対して高い耐性があるステンレス。さまざまな表面加工が可能であり、高級腕時計から一般的なものにまで多く使われている素材です。
ただし、重さはチタンよりも約40%重めで、製品によっては200g以上の重量のものもあります。重さが気にならない人にはいいでしょう。
▼デザインが豊富な「レザー」
牛革はもちろん、ワニやヘビの革などデザイン性が高く、カラーバリエーションも豊富なレザー。フォーマルからカジュアルシーンまで、おしゃれで使いやすいのが特徴です。
デメリットとして、匂い・水気に弱い、色落ちしやすいなどがありますが、撥水・防水・抗菌・防臭などの加工がされたものも。選ぶときのポイントとして覚えておきましょう。
▼運動に向いている「ラバー」
つけ心地がよく柔らかなシリコンラバー。カジュアルなデザインのウレタン。いずれも汗や汚れに強く、スポーツやアウトドア用の時計に適しています。
また、ラバー製の腕時計は軽量で、重さをほとんど感じないのも特徴です。
【3】パーペチュアルカレンダーの有無もチェック
パーペチュアルカレンダーは日付の計算を自動で行ない調節してくれる機能のこと。
月による日数の違いや4年に1度のうるう年の計算まで全て自動。半永久的に日付の調整が不要なので、永久カレンダーともいいます。
▼ポイント|季節により電波強度に若干の変化もあります
電波時計は日本では福島県と佐賀県に基地局があり、その電波を受信し時刻を自動的に合わせることができる時計です。
鉄筋の建物では電波が受信しにくくなったり、季節によって電波強度が変化するので基地局から遠く離れたエリアでは注意が必要です。その場合クォーツ時計として動作しますので時計が止まることはありませんが、精度は大幅に悪化します。
【4】防水性能をチェック
急な雨・水を扱う家事・水辺でのレジャーにも対応できるのが、防水性能の備わっているモデル。製品によって防水性能の高さが異なり、「〇気圧防水」という形で表記されます。
日常生活やホースを使うような水仕事のときには日常生活用防水レベルの5気圧防水、水辺でのレジャーには10~20気圧防水のモデル。海水浴や水泳などを楽しむなら、20気圧防水以上のもの。スキューバダイビングなどは、さらに防水性能の高いダイバーズウォッチタイプを選びましょう。
【5】重さや厚みをチェック
電波ソーラー腕時計は、50g以下の軽量モデルから200gを超えるモデルまでさまざまです。毎日長時間つける人には腕や肩に負担をかけにくい軽量モデルがいいですね。ただ、重さがある方がしっくりくる人もいると思うので、ご自身の好みに合わせて選びましょう。
また、製品の厚さも要チェック。厚めのモデルは重厚感があり、機能面が充実している傾向が。一方、薄いものは機能がシンプルなものが多く、袖に引っ掛かりにくいのでスタイリッシュに付けられます。
【6】ストップウォッチ機能をチェック
「クロノグラフ」とはストップウォッチ機能のことで、一般的にスタート・ストップ・リセットの3段階操作でタイムを測定します。
また、平均速度を計る「タキメーター」・距離を測る「テレメーター」・脈拍数を測る「パルスメーター」などの機能が搭載されているモデルも。
【関連記事】その他の腕時計もチェック
長く使える電波ソーラー腕時計を選ぼう
電波ソーラー腕時計の選び方のポイントとおすすめ商品をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
用途やシーンに合わせた製品を選ぶためには、機能や素材、メーカーなどに注目するといいでしょう。魅力的なデザインの製品も多いため、好みやファッションに重点をおくのも◎。あなたにぴったりで、長く使える電波ソーラー腕時計を見つけましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。