ロンシャンのバッグの魅力は? なぜ人気?
ロンシャンのバッグは、洗練されたデザインとすぐれた機能性が魅力です。実用的でありながら、フランスらしい色使いでファッショナブルに仕上がっています。ナイロン製の「ル プリアージュ ナイロン」が人気で、街中でも見かけたことのある人も多いのでは。通勤に、ふだん使いにといろいろなシーンで使えます。
また、熟練の技をもつ職人の手によって製造されていて、品質の高さもポイント。新作もどんどん発表されているので、目が離せませんよ。
ロンシャンのバッグのおすすめ5選 人気のロンシャントートやA4サイズ対応も!
それでは、ロンシャンのバッグのなかからおすすめ商品を紹介していきます。どれも使いやすい商品ばかりですが、デザインやサイズが違うので自分に合ったものを選んでみてください。
取手の縁とロゴのアクセントカラーが好印象!
カラーバリエーションが19種類もあるのが魅力。落ち着きのあるシックなカラーから、鮮やかなビビットカラーまであるので、自分好みの色が見つかりますよ。
取手の縁とロゴにアクセントカラーを使用していて、おしゃれ感がアップしています。また、本体がナイロンで作られているため、小さく折りたたむこともできます。旅行のときのセカンドバッグとしても活躍しますよ。
シンプルで洗練されたデザイン
ラグジュアリーで上品な雰囲気のある革製のハンド&ショルダーの2wayバッグです。マチがしっかりとしているので荷物の出し入れがしやすいのも魅力。
定番の「ル プリアージュ」シリーズをすでに持っている方や、ロンシャンで革製のバッグをお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね!
ロンシャンといえば! 王道モデル
ロンシャンといえば、こちらを思い浮かべる人も多いのでは。ロンシャンの定番バッグ、「ル プリアージュ」のLサイズ、ロングハンドルタイプです。A4サイズに対応しているため、書類はもちろんお弁当や水筒なども入り通勤や通学に便利です。
たっぷり入るので、マザーズバッグとしてもおすすめ。小さく折りたたむこともできますよ。
場面を問わないデザインのバックパック
シンプルなデザインで、場面を問わずに使用できます。ミニサイズのバックパックなので、遊園地などのアクティブに動くシーンにもぴったり。軽い素材を使用していて、長時間背負っても肩への負担が少ないのも魅力のひとつです。
折りたたみ可能で小さくできるので、お土産を入れる用のリュックとして、キャリーバッグに入れて持っていけますよ。
軽量で収納力バツグン! 日常使いできるアイテム
取り外し可能なショルダーストラップつきで、クロスボディ・ハンド・ショルダーの3wayで使えるバッグです。スモールサイズですが収納力が抜群なので、まわりの必需品もラクラク収納できますよ。軽量で気軽に使えるのもうれしいポイント。
フェミニンとミニマルが融合したデザインで、毎日使いたくなるアイテムです。6種類のカラーから選べるので、自分の好みに合ったバッグを選んでみてください。
「ロンシャンのバッグ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ロンシャンのバッグの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのロンシャンのバッグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ロンシャンのバッグの選び方
ロンシャンのバッグの選び方を紹介します。デザインだけでなく、サイズや使いやすさもチェックしていきましょう。それぞれ詳しく解説するので、購入するときの参考にしてみてください。
まずは「ル プリアージュ」をチェック
ロンシャンのバッグのなかでも、とくにファンが多いのが「ル プリアージュ」シリーズ。シンプルなデザインで、幅広いコーディネートとマッチできるのが魅力です。いくつかのラインにわかれているので、それぞれの特徴をみていきましょう。
迷ったらこれ! 「ル プリアージュ ナイロン」
ル プリアージュシリーズのバッグがほしいけれど、どれを選べばいいか迷ってしまうという人には「ル プリアージュ ナイロン」がおすすめです。エレガントな見た目で、さまざまなシーンで使用できます。
軽くて収納力があるため、荷物が多くなりがちなママにもぴったり。折りたたむことでコンパクトになるのでサブバッグとしてもおすすめです。
毎日使える「ル プリアージュ ネオ」
「ル プリアージュ ネオ」は素材にナイロンキャンバスを使用していて、ふつうのナイロン素材とは違った上品な雰囲気に仕上がっています。
また、全体がワンカラーで統一されているので、ビジネスシーンにもぴったり。使いやすいバッグがほしいけど、カジュアルになりすぎるのはイヤだという人にもおすすめです。
オールレザーで高級感のある「キュイール」や「エリタージュ」
「キュイール」や「エリタージュ」は、オールレザーで作られていて高級感があるのが特徴です。ネオと同様にワンカラーで統一されているので、落ち着いた印象を与えてくれます。フォーマルシーンにも使えるバッグがほしい人におすすめです。
また、革製でありながら、折りたたむことができるのもポイント。出張のときなどに大活躍しますよ。
個性的な「クラブ」や「コレクション」
「クラブ」や「コレクション」は、ほかのラインと比べると個性的なデザインになっています。
本体右上にロンシャンのロゴが刺繍されている「クラブ」は、カラー展開が豊富。「コレクション」は、本体にユニークな柄がデザインされているのが特徴です。どちらも個性を出せるので、人とは違うカバンを持ちたい人におすすめですよ。
ル プリアージュ以外の革製バッグも
ロンシャンには、「ル プリアージュ」以外にもステキなバッグがたくさん。「ロゾ」や「ペネロプ」のトートバッグはラグジュアリーな雰囲気があり、ビジネスシーンでも活躍できますよ。
アクティブに持てるバッグがほしいなら「ル フローネ」や「ロンシャン3D」がおすすめです。バックパックや2Way使用の商品も展開されているので、本革製品をカジュアルに使えますよ。
使いやすさも確認して
バッグを選ぶときに忘れてはいけないのが使いやすさです。おしゃれなバッグがほしいからと見た目ばかりを気にして選ぶと、使いづらいことも。自分の使用場面に合うバッグを選ぶことで快適に使うことができますよ。
通勤や通学ならA4サイズ対応を
ロンシャンのバッグを通勤や通学で使用したいときは、A4サイズに対応しているかどうかもポイントになりますよね。ロンシャンのバッグは、同じシリーズでも複数のサイズを展開していることが多いので、A4サイズに対応しているモデルも多数。
シリーズごとにサイズの展開は異なるので、欲しいモデルのサイズをチェックしましょう。
持ち手の長さをチェック
ロンシャンのバッグは、同じデザインでも持ち手の長さが異なる商品がたくさんあります。手持ちや腕に掛けて使用したいのなら、持ち手が短いハンドバッグタイプがぴったり。
荷物が多い場合や持ち歩く時間が長いなら、肩に掛けることのできるトートバッグタイプがおすすめです。自分の使いやすい長さを選んでみてくださいね。
ショルダーストラップつきなら2wayで使える
ロンシャンのバッグには、ショルダーストラップがついた2wayタイプのものもあります。ファッションや荷物の量に合わせて、ハンドバッグや斜め掛けバッグとしても使うことができますよ。
旅行や買い物のときに、途中で荷物が増えた場合でも、ストラップをつけてショルダーバックにすれば手が空いて便利です。
自分好みにカスタマイズできるモデルも!
ロンシャンの人気バッグ、「ル プリアージュ」は、自分好みにオリジナルカスタマイズできるのはご存知でしょうか?
カスタムオーダーメイドライン「マイ プリアージュ シグネチャー」は、銀座店、表参道店と公式オンラインサイトで取り扱っているサービスで、トップハンドルバッグ、ショルダーバッグ、トラベルバッグから選べます。メインキャンバスのカラーを選べるだけでなく、文字入れもできるので自分らしいバッグができますよ。
ロンシャンのバッグは自宅でクリーニングできる?
ロンシャンのバッグは、革製品だけでなくナイロン素材を使っているものもあり、自宅でキレイにできればお手入れしたいところ。
ロンシャンの代表的なバッグ、「ル プリアージュ」は、バッグ部分の生地がナイロン素材なので、おしゃれ着洗剤を使った手洗いであればおうちでできそうです。ただし、持ち手や留め具にレザーが使われているので、ラップなどで保護したうえで行いましょう。
また、大切にしているブランドバッグは洗濯に失敗してしまうとショックが大きいもの。可能であれば、専門のクリーニング店に依頼するほうが安心です。
定番のル プリアージュはカラーで遊べる! ファッションスタイリストからのアドバイス
ロンシャンのバッグはコンサバなイメージが強いですが、このところ攻めたデザインのものも増えています。
バッグの主張が強くなくファッションに取り入れやすいので、老若男女が持ちやすいブランドバッグです。デザインがシンプルなぶん、定番の「ル プリアージュ」はカラーで遊んでみるのもよさそうですよ。
そのほかのバッグの記事もチェック 【関連記事】
お気に入りのロンシャンのバッグで出かけよう!
この記事では、ロンシャンのバッグのおすすめ11商品についてご紹介しました。
世界的に注目されているロンシャンのバッグは、シリーズごとに特徴が違うので気に入るバッグをみつけることができます。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
服飾の学校にてデザインと縫製を中心に、カラーや繊維など多岐に渡りファッションについて学ぶ。アパレル業に10年従事し、5万人以上のスタイリングの経験を経て、2015年にパーソナルスタイリストとして独立。 これまでの主な仕事に産経新聞、朝時間.jp、主婦の友社での連載、NHKあさイチ出演などがある。著書「迷わないおしゃれ」WAVE出版や、累計500本を超えるコラムなど執筆業の他に、店頭トークイベント・出版社でのセミナー・学校での講演なども行う。 ファッションのサービスではあるが「ファッションを通して新しい自分に出会うことで目標が見つけられた!」「何かにチャレンジしてみたいと思った!」などの感想が並ぶのが特徴。 シンプルなのに、どこかこなれたスタイリングが好評。