宇宙図鑑の選び方 教育・受験指導専門家に聞く
教育・受験指導専門家の西村 創さんに、宇宙図鑑を選ぶときのポイントを教えてもらいました。あまりなじみのない宇宙というテーマだからこそ、失敗しないための宇宙図鑑選びの参考にしてみてください。
知識を深めたいなら情報量、興味を引き出すなら心をつかむものを 勉強か遊びか、目的で選ぶ!
教育・受験指導専門家
宇宙図鑑を購入する上で考えておきたいのは、宇宙の「知識を深めたい」のか、それとも宇宙への「興味を引き出したい」のかという目的の違いです。
宇宙に対しすでに興味があるのであれば、情報量の多い図鑑で知識を深めるのがよいでしょう。これから興味を持てるように、ということであれば、お子さんなどの心をつかむ仕かけのある図鑑を選んだほうがよいでしょう。
写真がたくさんあるものか、新たな学びがある内容のあるものか 図鑑の内容で選ぶ!
写真と想像図を合わせて500以上も掲載した宇宙図鑑。迫力のある写真がたくさん詰め込まれています。
教育・受験指導専門家
宇宙図鑑は、ビジュアルに優れた図鑑が多いです。銀河や星雲をはじめ、数々の美しい天体が掲載されています。なかには、紙面のほとんどが写真や想像図だけで構成されている図鑑もあるほどです。そうした図鑑は天体写真集に近く、眺めているだけでひきこまれます。
一方で、内容重視の図鑑は宇宙の謎を丁寧にひも解くものが多いです。難解そうに思えるものもありますが、わかりやすく説明されているものも多く、新たな学びに満ちています。写真集のような図鑑がよいか、内容重視の図鑑がよいか、子どもの好みで選んでください。
DVD付きやスマートフォンアプリと連動したものも 図鑑以外の要素で選ぶ!
BBC(英国放送協会)の手がける迫力あるDVDが付いた宇宙図鑑。さらにスマートフォンアプリとの連動もできるのがうれしいポイントですね。
教育・受験指導専門家
最近の宇宙図鑑は映像がついていたり、スマートフォンアプリと連動していたりと、さまざまな工夫が施されています。宇宙図鑑の中身以外にどんな要素を求めているかによって、選ぶ宇宙図鑑が変わってきます。
また、DVDなどの付属映像も商品によって映像のテイストに差があります。人気のキャラクターを起用しているもの、大迫力の映像を売りにしているもの、子どもが見やすいことを意識しているものなどさまざまです。付属アプリにも動画再生の機能や3D・ARの機能などがあり、宇宙図鑑の魅力を引き出しています。
宇宙図鑑のおすすめ5選【小学生向け】 人気定番の小学館や学研など!
上で紹介した宇宙図鑑の選び方のポイントをふまえて、教育・受験指導専門家の西村 創さんと編集部が選んだおすすめの商品を紹介します。

小学館『小学館の図鑑NEO〔新版〕宇宙 DVDつき』

出典:Amazon
判数 | A4変 |
---|---|
ページ数 | 192ページ |
付属品 | DVD付き |

学研『学研の図鑑LIVE(ライブ)宇宙』

出典:Amazon
判数 | A4変 |
---|---|
ページ数 | 196ページ |
付属品 | DVD付き・スマートフォンアプリ連携 |

講談社『講談社の動く図鑑 MOVE 宇宙 新訂版』

出典:Amazon
判数 | - |
---|---|
ページ数 | 196ページ |
付属品 | DVD付き |

創元社『世界で一番美しい深宇宙図鑑』

出典:Amazon
判数 | A4判変型 |
---|---|
ページ数 | 224ページ |
付属品 | - |
日本図書センター『宇宙の不思議がまるごとよくわかる! 天文キャラクター図鑑』

出典:Amazon
判数 | A5判変型 |
---|---|
ページ数 | 80ページ |
付属品 | - |
宇宙図鑑のおすすめ4選【大人向け】 子供といっしょに家族で楽しめる!
いろいろ比べて選びたい人のために、大人も楽しめるような宇宙図鑑をさらに紹介します。

東京書籍『ARで手にとるようにわかる 3D宇宙大図鑑』

出典:Amazon
判数 | B5 |
---|---|
ページ数 | 135ページ |
付属品 | スマートフォンアプリ連携 |
ポプラ社『ポプラディア大図鑑 WONDA 宇宙』

出典:Amazon
判数 | A4判変型 |
---|---|
ページ数 | 215ページ |
付属品 | - |
学研『宇宙のクイズ図鑑』

出典:Amazon
判数 | - |
---|---|
ページ数 | 200ページ |
付属品 | - |
実業之日本社『「もしも?」の図鑑 宇宙の歩き方』

出典:Amazon
判数 | A5判 |
---|---|
ページ数 | 128ページ |
付属品 | マンガ付き |
「宇宙図鑑」のおすすめ商品の比較一覧表
宇宙図鑑を選ぶときはお子さんのことを考えて慎重に 教育・受験指導専門家の西村 創さんからアドバイス
教育・受験指導専門家
なじみの薄い内容だからこそ、選び方が問われる
宇宙図鑑は、動物や植物を扱う図鑑に比べてなじみの薄い内容が多いです。そのため、お子さんの興味を引き出すために購入するのであれば、慎重な選択が求められます。見やすい映像のもの、写真や想像図の多いもの、スマートフォンアプリを使って遊べるものを比較し、お子さんにとって最も魅力的な図鑑を選ぶとよいでしょう。あるいは、星や星座についての図鑑を先に購入し、段階を踏んで学習するというのもひとつの方法です。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/11 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings等で指導歴25年、指導生徒3,000人以上。 大学入学と同時に栄光ゼミナールや明光義塾で講師のアルバイトを始める。 新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位を取り、社長から表彰される。 駿台ではシンガポール校講師を経て、社歴80年初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。 河合塾Wingsでは入社後11年間、生徒の授業満足度全講師中1位、講師研修や保護者セミナーなども運営。 また、編集プロダクション運営、All Aboutの教育・受験ガイド、教育・受験情報webメディアのコンテンツ執筆・編集、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。 書籍出版8冊(KADOKAWA、PHP研究所他)は全て重版更新中、累計10万部突破。 テレビ・新聞・雑誌などのメディア出演、掲載多数。