おすすめのローファーコーデ 大人っぽく履きこなす!
ここからは、大人っぽく履きこなせるレディースローファーのおすすめコーディネートをご紹介します。
カジュアルコーデと合わせて大人の洒落感をプラス
幼く見えがちなデニムなどのカジュアルコーデも、ローファーを合わせれば大人スタイルに変身。光沢のある素材ならかっこよく決まり、スエード素材なら上品な印象を与えられます。ほかの小物もカジュアルになりすぎないよう気を付ければ、まとまりのあるコーディネートが完成します。
キレイめスタイルにも活躍
ローファーはきれいめスタイルとマッチしやすく、オフィスコーデとしてもおすすめ。特に、ビットがアクセントになるビットローファーなら、足元もシンプルすぎずおしゃれに履きこなすことができます。
また、ハイウェストパンツと合わせれば、クールな印象を演出できますよ。
靴下を合わせることでこなれ感を演出
ローファーに靴下を合わせることで足元にきちんと感が生まれ、コーデを大人上品にまとめることができます。合わせる靴下のカラーによって与える印象も大きく変わりますが、黒や白であれば落ち着いた雰囲気を演出。カラーソックスならコーデのアクセントにもなり、足元に華やかさを与えます。
レディースローファーおすすめ13選 定番スタイルから人気のビッドローファーまで!
ここからは、レディースローファーのおすすめ商品をご紹介します。ヒールタイプやラバー素材で防水加工のされている商品など、幅広いバリエーションからピックアップしました。
ストレスフリーな柔らかいローファー
足に馴染む柔らかいMFレザーを使用していて、クッション性も優れているので、足が痛くなりにくいローファーです。中敷きは吸汗・抗菌性のある素材を使用してるので、ムレや臭いを防いでくれます。
シンプルなので、普段使いや仕事場にも履きいていきやすいデザインなのも魅力。また、サイズ展開が豊富なので学生靴として高校生にもおすすめです。履き心地を重視したい方は、ぜひ、チェックしてみてくださいね。
オールシーズン使えるおしゃれなローファー
こちらのローファーは、華奢なゴールドのビットモチーフとスクエアトゥが大人の女性にぴったりのデザイン。深めの履き口や足を包み込む様な柔らかいクッションが入っているので履き心地にこだわりたいという人にもおすすめ!
オールシーズン使える素材なので季節問わず一年中履くことができます。
こなれ感のある雰囲気と履き心地の良さが魅力
中敷きにはふわふわなクッションが使用され、足が当たる内側の素材もふんわりとした裏材なので履き心地にこだわって選びたい人におすすめの1足。ソールは、歩きやすさを重視した屈曲性の優れた設計になっています。
また、こちらのローファーは、かかとを踏んでバブーシュとしても使える2wayタイプ。女性らしくエレガントですっきりとしたスタイルに仕上がります。
厚底デザインで脚長・美脚効果を期待できる!
程よい厚底デザインでスタイルアップ効果が期待できるローファー。装飾のない落ち着いたデザインなので通勤・通学用としてはもちろん女子会やデートなどにもぴったり。柔らかいインソールと軽量設計で長時間履いていても疲れにくいところもポイントです。

雨の日でもあんしんの防水仕様
しっかり防水加工されているので、天気の変わりやすい季節も心配が少なく、慌ただしい朝にも迷わず履きやすい1足。通気性を向上させるために裏地は綿素材を採用しているので、履き心地もさわやかです。
ラバー素材を感じさせないほどの、アッパーのディテールの高さも魅力。通勤にはもちろん、仕事帰りにおしゃれなレストランにも行ける上品なローファーです。
シンプルさと個性のバランスが絶妙なデザイン!
ギザギザとした厚めのソールでちょっぴりタフに仕上げたローファーです。デザイン自体はシンプルなので、さまざまなコーデに合わせることのできる実力派。
定番のローファーを既にお持ちの方や、個性的なファッションを楽しみたいかたにおすすめのおしゃれ見えシューズです。
ゴールド金具がアクセントに!
普段使いしやすい定番人気のビットローファーで、重たすぎないソールがポイント。
ゴールド金具がアクセントになり、コーディネートにさりげなくもクラシカルさをプラスしてくれます。
柔らかいのが特徴!疲れないローファー
ベーシックなペニーローファーやパテントレザーのスリッポンローファー、リッチな雰囲気のビットデザインのローファーなどが揃います。
軽量で歩きやすいタイプもあるので、機能性を求める人にも◎。基本的にプレーンなモデルが多いので、キレイめなコーディネートを楽しみたい人におすすめです。
イギリスのサブカルチャーに影響を与えたローファー
イギリス発祥のドクターマーチン。エアクッションソールが特徴で履き心地がよく歩きやすいシューズです。プレーントゥやレースアップタイプなどたくさんの種類がありますが、今回ご紹介するのは、通称「エイドリアン」と呼ばれるタッセルローファーです。カジュアルにもフォーマルにも使え、コーデのアクセントにもなる便利な一足です。
スタイルアップも叶うヒールアップタイプ
学生靴のイメージもあるハルタのコインローファー。色のチョイスを変え、さらにヒールタイプにすることで、私服にも合わせやすくなりますよ。
ワンピースやスカートにソックスを合わせて女性らしいスタイルもたのしめます。また、パンツスタイルに襟つきのシャツを合わせて、上品に仕上げるのもおしゃれですね。流行に左右されない長く愛用できる一足です。
ストレスフリーな履き心地を実現!
上質で柔らかい材料を選び抜き、とにかく柔らかく、履いたことを忘れるくらい、足にストレスがかからない1足を実現。
ローファーはコーデがカジュアルになりがちですが、上質な生地を使用しているのでビジネスシーンなどのきれいめスタイルとの相性も抜群です。
編みデザインがおしゃれなビットローファー
オリジナルの編みデザインが斬新でおしゃれなビットローファーです。足をスッキリとみせてくれるスクエアトゥがカジュアルになりすぎず女性らしさをプラスしてくれます。
デザインだけでなく、足裏への負担を軽減させるクッションやかかと部分を安定させるカップ型のクッションなどの履き心地も考慮された1足です。
足当たりのいいやわらかな履き心地が魅力
本革のスエード生地にゴールドビットをあしらった、落ち着きと遊び心の両方が感じられるクラシカルなローファーです。カラーはグリーン、ベージュ、ネイビーの3色から選べます。
1足持っておくと、カジュアルからモードまで幅広いスタイリングに使えて便利です。コーデはアースカラーやモノトーンのアイテムと組み合わせると相性がいいでしょう。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする レディースローファーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのレディースローファーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
レディースローファーの選び方 学生から大人コーデまで
シンプルなものからおしゃれなデザインまで、幅広い商品ラインアップで選ぶのもたのしいレディースローファー。デザインの違いや素材、機能面の特徴をそれぞれチェックしたうえで、使う場面や好みのスタイルに合った商品を選びたいところ。
そこでここからはローファーを選ぶときのポイントを3つご紹介します。
【1】シーンに合わせてローファーの種類を選ぶ
【2】カラーで選ぶ
【3】素材の違いもスタイリングのアクセントに
それぞれ解説しているのでぜひ、参考にしてみてくださいね。
【1】シーンに合わせてローファーの種類を選ぶ
甲部分のデザインの違いで、ローファーの印象は大きく変わります。学生靴のイメージが強いオーソドックスなタイプや、ファッション性豊かなおしゃれなものまでさまざま。自分のスタイルに合ったものを選んでみましょう。
オフィスカジュアルには「コインローファー」を合わせて
サドル部分に切り込みが入ったスタンダードなタイプです。甲の部分に1セント硬貨を挟んだというストーリーが名前の由来との説があります。
サドルが短いものを「ハーフサドル」、長いものを「フルサドル」といいます。シンプルなデザインで汎用性が高いため、はじめて購入を考えている方にもおすすめです。
スタイリッシュな服装なら「ヴァンプローファー」
甲部分に一切装飾がされていないのが特徴で、とてもシンプルなデザインです。クールなイメージが強く、ふだんメンズライクなファッションやパンツスタイルが多い方におすすめです。
持ち前のシンプルさで、通勤やオフィス用にも活躍してくれます。
幅広いコーデが可能な「ビットローファー」
「くつわ」という馬具の形をモチーフにした金具がアクセントになっているのが特徴です。金具の輝きがエレガントで、大人らしい上品なコーディネートにもぴったり。カジュアルにも、きれいめスタイルにもマッチしやすく重宝します。
友人とのお出かけやデートにも合う「タッセルローファー」
甲部分にタッセルと呼ばれる房が飾られているタイプです。デザイン性が高いため、カジュアルコーディネートに合わせやすいです。ほかのローファーよりはややカジュアルな印象ですが、パーティーや食事会にも使えますよ。
スタイルアップができる「ヒールローファー」
ローファーには、フラットで歩きやすい低めのヒールが多いです。しかし、なかにはヒールアップされた商品も。
比較的太めのヒールを採用しているタイプが多いので、歩行も安定し、さりげなくスタイルアップも演出できます。普段、ヒールをあまり履かないという方にもおすすめなのでおしゃれに履きたいこなしたい方は、ヒールの高さもチェックしてみると良いでしょう。
【2】カラーで選ぶ
ローファーをカラー重視で選ぶのもひとつの方法です。ブラックやブラウンは定番カラーで合わせやすく、便利な一足となるでしょう。もっとカジュアルさを表現したい、またはさし色にしてファッションをたのしみたいなら、ほかのカラーもチェックしてみてください。
一足持っていると便利な「ブラック・ブラウン」
コーディネートを気にせず履きやすい、ローファーの定番カラーです。学生色が強いイメージですが、実際はどんなボトムスにも合わせやすく大活躍してくれますよ。
オフィスでもふだん使いでも履きこなせる、汎用性の高さが魅力です。
こなれ感を演出するなら「ベージュ・ネイビー」
ベージュやネイビーは、大人カジュアルにぴったり。ベージュは上品さや女性らしさ、ネイビーは大人のマリンスタイルやクールな雰囲気を演出でき、上級者コーディネートが味わえます。
ブラックやブラウンだと少し重すぎると感じる方にはバランスのよいカラーです。
スタイリングのポイントになる「明るめカラー・バイカラー」
目を引く鮮やかなレッドやオレンジ、ブラウンとホワイトのバイカラーなど個性的なカラーもあります。
かわいいけど取り入れるのが難しそうと思われがちですが、素材やデザインも合わせて考慮することでスタイルとの調和も取れ、絶妙なワンポイントとして使えます。
【3】素材の違いもスタイリングのアクセントに
同じカラー、同じデザインでも素材が違うことでローファーの雰囲気が変わります。多く使われている素材としては合皮や本革、スムースレザーが一般的ですが、ほかにも耐水力のあるラバー素材といった機能的な素材も。お手入れのしやすさや機能面も考慮すると、さらに使いやすくなりますよ。
エレガントな印象の「エナメル」
表面に樹脂加工がされていて、美しい輝きが女性らしくエレガントな印象。また、かわいらしさを演出することも可能で、ガーリースタイルにも合わせやすいでしょう。
表面がつるつるしているので、軽い汚れならサッとふき取ればカンタンに落とせます。お手入れのしやすさも魅力的ですね。
履き心地が良い「スエード」
やわらかい素材を使用しているものが多く、履き心地もいい素材です。たくさん歩くお出かけのときや、ちょっとそこまで買いものというときにも、履いていく場所を選びません。
かっちりしすぎないカジュアルな印象で、こなれ感のあるスタイルもたのしめますよ。
雨の日も安心な「ラバー素材」
「レインブーツまでは必要ないけど、雲行きが怪しくて心配」という日におすすめなのが、防水仕様のラバータイプ。水をはじきやすい素材なのでちょっとした水たまりも気になりにくく、雨の日にも安心して履けます。
1足持っておくと、雨の日でも足先までおしゃれにトータルコーディネートできるでしょう。
使われている素材や飾りに注目して選ぶ ファッションスタイリストがアドバイス
ローファーは、トレンド関係なく使えるアイテム。1足持っているとかなり使えます。
ブラックやブラウンなど学生風なカラーを選ぶときは、飾り金具がついているものを選んでみると学生風を避けることができて、カンタンにおしゃれにまとまります。
履き慣れている方はカラーものや、スウェードなど素材で遊んでみると上級者のおしゃれをたのしめますよ。
ローファーの人気ブランドをご紹介
レディースローファーの人気ブランドをいくつかご紹介します。
G.H.BASS(ジーエイチバス)
1876年にアメリカでうまれた老舗シューズブランドの「ジーエイチバス」。世界ではじめてローファーをつくった会社といわれています。上質な素材で履き心地もよく、コスパにもすぐれています。
HARUTA(ハルタ)
1917年に東京都で始まった日本ブランド、ハルタ。学生時代、ハルタのローファーを履いていたという人は多いのではないでしょうか。それだけに、学生靴ブランドのイメージもあるかもしれませんが、実は大人のコーディネートにも合わせやすいんです。学生向けとは違う、大人なハルタのローファーをぜひ手に取ってみてください。
REGAL(リーガル)
アメリカで生まれた「リーガル」は、1962年に日本製靴と技術提携をしたことが始まりで日本上陸しました。シンプルなデザインで、オフィスでもプライベートでもおしゃれに履きこなすことができますよ。
そのほかのレディースシューズもチェック 【関連記事】
デザインだけでなく使い勝手もチェックして
この記事では、お洒落なローファーから履きやすいローファーまで、レディースローファーのおすすめ商品をご紹介しました。
まず、自分の好みのデザインに注目して見ましょう。そして素材や色選び、防水加工やお手入れのしやすさなど、使い勝手に直結するポイントも考慮して選ぶことが大切です。
通勤通学用や休日用など使う場面をイメージしながら、あなたにぴったりの履きやすいローファーを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。