ベビーリングの魅力とは 赤ちゃんが産まれたら贈りたい!
赤ちゃんが産まれた記念として作られることの多い、ベビーリング。ヨーロッパの「銀のスプーンをくわえて産まれた子どもは幸せになれる」という言い伝えをもとに作られた習慣です。
赤ちゃんが産まれたメモリアルとして、赤ちゃんの幸せを願うお守りとして、ベビーリングはさまざまな役割を持っています。
ベビーリングの選び方 助産師に取材
まずは、ベビーリングの選び方を解説していきます。デザインや素材など、ポイントを絞ってチェックすることで、自分に合ったものが選びやすくなりますよ。
ベビーリングといえば「誕生石入り」が定番
ベビーリングには誕生石をつけるパターンが定番となっています。誕生石は美しいだけでなくパワーストーンの役割を持っており、お守りにもなりますよ。
赤ちゃんの誕生石だけでなく、両親の誕生石を一緒に使うパターンもあります。これなら、家族の絆をベビーリングに込めることもできますね。
シンプル? 個性的? デザインは贈る目的から逆算を
ジュエリーであるベビーリングは、デザインにもこだわりたいところ。ベビーリングのデザインは、贈る目的に合わせて選ぶとよいですよ。
記念写真を撮るなら、個性的なデザインのものを選んでもよいですね。存在感があるデザインなら、写真映えもします。赤ちゃんが大人になってからプレゼントするなら、流行に左右されないシンプルなデザインがおすすめ。大人になってから身につけられるので、素敵なプレゼントになりますよ。
シルバー・プラチナ・ゴールド……土台の素材も確認を
土台の素材にもこだわりましょう。素材によって見た目や耐久性が変わります。
ヨーロッパの「銀のスプーン」の言い伝えにならってシルバーにすれば、力強いお守りになりますよ。リングによく使われるプラチナやゴールドなら、長もちしやすいので将来のプレゼントにもおすすめ。用途に合わせて素材を選びましょう。
「刻印」で大切な思い出を刻むのも素敵
イニシャルや誕生日、出生体重を刻印すれば、よりメモリアルなベビーリングになります。両親にとっても本人にとっても、大切な宝物になるでしょう。
刻印はショップによって種類や料金が異なるので、刻印を入れるときには情報をしっかりと確認するようにしてくださいね。
「チェーンつき」なら身につけやすい
チェーンつきのベビーリングなら、ネックレスとして身につけられますよ。チェーンにもさまざまな素材・デザインがあるので、チェーンつきを選ぶならチェーンにもこだわるとよいでしょう。
また、チェーンつきなら、赤ちゃんが大人になるまで、両親がネックレスとして身につけることもできます。
愛しい赤ちゃんへの想いを込めて選んでみて 助産師からアドバイス
わこう助産院院長・助産師/社)わこう産前・産後ケアセンター代表
大切な愛しい赤ちゃんへ贈るベビーリングは、赤ちゃんにとって一生のお守りのようなもの。「幸せに健やかに……」と両親からの願いが詰まった、世界でたったひとつだけの大切な贈りものです。
人生をともに過ごす特別なお守りがあれば、困難なときにも、パワーを与えてくれること間違いなしでしょう。素材・デザイン・石や刻印すべてが、両親からの思いや願いの証として、産まれてきてくれた赤ちゃんへプレゼントしてはいかかでしょうか。
ベビーリングおすすめ11選 助産師と編集部が厳選
ここからは、おすすめのベビーリングをご紹介していきます。デザインや素材など、さまざまなポイントに着目して見ていきましょう。
ぜひ、気になるベビーリングをみつけてくださいね。
わこう助産院院長・助産師/社)わこう産前・産後ケアセンター代表
「食べものに困らないように」という願いの銀のスプーンと、幸せを願うベビーリングが組み合わさった『幸せのお守りベビースプーン&ベビーリング』。小さなスプーンとリングがいつも寄り添ってくれて、お守りとしては最強で贅沢なデザインですね。
『Angel Baby ベビーリングペンダント』は、3人の誕生石やメッセージを刻印でき、一見ベビーリングにはみえないユニセックスなデザイン。男の子の赤ちゃんが大きくなっても、抵抗なく身につけてくれそうなおすすめの一品です。
ハワイの神話やみずみずしい森羅万象に宿る、7つの幸福物語が刻まれていているハワイアンジュエリーの『ハワイアンベビーリング 【プティ】』。土台の模様ひとつにも願いが込められているこだわりの一品です。

miwahouseki(ミワホウセキ)『幸せのお守りベビースプーン&ベビーリング』
















出典:Amazon
誕生石 | あり |
---|---|
素材 | シルバー |
刻印 | なし |
チェーン | あり |

Tenshi no Tamago(テンシノタマゴ)『Angel Baby ベビーリングペンダント』


















出典:Amazon
誕生石 | あり |
---|---|
素材 | シルバー・K10 |
刻印 | あり |
チェーン | あり |

PUA ALLY(プアアリ)『ハワイアンベビーリング【プティ】』






出典:楽天市場
誕生石 | あり |
---|---|
素材 | K14 |
刻印 | あり |
チェーン | あり |
agete(アガット)『K10ベビーリング』












出典:Amazon
誕生石 | あり |
---|---|
素材 | K10 |
刻印 | あり |
チェーン | なし |
SIND BAD(シンドバッド)『ベビーリング 』






出典:楽天市場
誕生石 | あり |
---|---|
素材 | プラチナ900 |
刻印 | あり |
チェーン | なし |
One thread(ワンスレッド)『シルバー ベビーリング ネックレス』


















出典:Amazon
誕生石 | あり |
---|---|
素材 | プラチナ |
刻印 | なし |
チェーン | あり |
KASHIMA(カシマ)『K18台 12カラー ベビーリング ペンダント』






出典:Amazon
誕生石 | あり |
---|---|
素材 | K18・K10 |
刻印 | なし |
チェーン | あり |
Rui & Aguri Fine Jewelry(ルイ&アグリファインジュエリー)『ベビーリング ネックレス』














出典:Amazon
誕生石 | あり |
---|---|
素材 | シルバー |
刻印 | あり |
チェーン | あり |
ベビーリング屋さん『ベビーリング 天使の羽』






出典:楽天市場
誕生石 | あり |
---|---|
素材 | K10 ピンクゴールド |
刻印 | あり |
チェーン | あり |
THE KISS(ザ キッス)『ディズニー ベビーリング』






出典:楽天市場
誕生石 | あり |
---|---|
素材 | シルバー |
刻印 | あり |
チェーン | あり |
Makana(マカナ)『ベビーリング』






出典:楽天市場
誕生石 | あり |
---|---|
素材 | K10 |
刻印 | あり |
チェーン | あり |
「ベビーリング」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーリングの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビーリングの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】赤ちゃんのメモリアルグッズをさらにチェック
赤ちゃんは一日ごとに成長していき、そのかわいさから写真を撮る量が増えていくもの。撮影した写真をアルバムにしまっておくよりも、大切な思い出として飾っておきたい人も多いでしょう。本記事では、保育士の武田優希さんに取材し、ベビーフォトフレームの選び方とおすすめ商品を12種類紹介します。赤ちゃんの成長...
育児日記をつけるときに、とても便利なのが育児日記用の文房具。シールやスタンプ、テープなどで手軽に記録し、デコレーションすることができます。本記事では、保育士ライター・すぎ けいこさんと編集部が選んだおすすめの育児日記文房具11選ご紹介します。選び方も解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。忙...
スクラップブックは思い出の写真や新聞、雑誌などの記録を保持しておくのに便利なノート。そのときの自分の気持ちを閉じ込めておいたり、いま自分がなにに興味があるのかを知るのにも役立ちます。しかし、スクラップブックの種類も多く、悩んでしまいそう。この記事ではスケジュール管理術の専門家・森 雅樹さんと...
1日につき1ページ丸ごと使えるノートは1日1ページ手帳と呼ばれ、自由度の高さで人気を集めています。途中で書くのをやめないためにも、お気に入りの1日1ページ手帳を見つけることが大切です。本記事では、1日1ページ手帳の選び方を詳しく解説するとともに、インテリアライター・Papp Hidekoさんと...
赤ちゃんの成長は一瞬。授かった日から、お腹のなかですくすくと育っていく赤ちゃんとの思い出を記録したいと思うママ・パパも多いのではないでしょうか。そんなときに便利なのが「育児日記」。育児日記があれば楽しく我が子の成長を記録できます。この記事では、もうすぐ出産を控えた新米ママとパパに役立つ育児日記...
まとめ
ベビーリングの11商品をご紹介しました。
ベビーリングには、さまざまな種類があります。デザインや素材など、ポイントを絞ってチェックしていくことで、用途にあったベビーリングが見つけやすくなりますよ。
あなたがほしいベビーリングを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/07 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
ドラマ「コウノドリ」の撮影場所にもなった助産院の院長。 25年以上助産師としてのキャリアを持つ。総合母子周産期医療センターをはじめ妊娠・出産・産後・子育てのあらゆる分野の経験を活かし2011年より助産院を開業。 2015年 内閣総理大臣、厚生労働大臣の視察される産前・産後ケアのモデル施設。 「安産ごはん160」監修