アウトドア用スピーカーとは?
小型で持ち運びがしやすく、Bluetoothで簡単にスマートフォンなどと接続できるポータブルスピーカーがたくさん発売されています。キャンプ、ピクニック、海水浴などアウトドアにポータブルスピーカーを持っていって、開放感のある場所で思う存分、音楽を楽しみたいという方も多いことでしょう。
しかし、ポータブルスピーカーなら何でもいいかと言うとそうではありません。製品によって備えている機能はさまざま。文外で使うなら、ある程度の頑丈さや防塵・防水機能がほしいところ。音質や音の広がり方なども気になるポイントです。
本記事では数あるポータブルスピーカーの中から、アウトドア使用に適した機能を備えているおすすめのモデルをご紹介します!
アウトドア用スピーカーの選び方
アウトドアに出かけた時に、あると気分が盛り上がる便利なアイテム「アウトドア用スピーカー」。
でも、どういった機能があればいいのか、どんな商品がアウトドアに向いているのかわからない人も多いかもしれませんね。そこで、キャンプブロガーのSAMさんにアウトドア用スピーカーを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
ポイントは下記。
【1】防水性能で選ぶ
【2】Bluetooth接続でコードレスかどうか
【3】USB充電可能・長時間バッテリーがおすすめ
【4】音質はスペックだけでは判断できない
【5】持ち歩くなら小さいサイズのものを
【6】音楽をグループで楽しむか、個人で楽しむか
選び方のポイントを押さえることで、自分に合うアウトドア用スピーカーを見つけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】防水性能で選ぶ
野外で電子機器を使用するとき、雨や夜露から本体を守ることが重要。そのためにも防水機能を備えているかどうかがまず選択の判断基準となります。
防水性能はIPコードで表示。「IP●■」というように表示され、「●」は防塵性能、「■」は防水性能を表します。防水性能は0~8級まであり、数字が大きいほど性能が高いということになります。
しかし、水に浸けて使用するようなことがない限り「IPX4」以上あれば十分と言えます。
【2】Bluetooth接続でコードレスかどうか
例えばスマートフォンを音楽ソース(音源)とするなら、スピーカーとスマートフォンを何かで接続しなければなりません。今やほとんどのデバイスでBluetooth接続がコードレスとして一般的になりました。
短い距離であれば音質の劣化も少なく、ほとんどの場合デバイス側からの操作であるというのも便利です。Bluetoothには様々な規格がありますが4.0以上をおすすめします。
【3】USB充電可能・長時間バッテリーがおすすめ
野外では電源は基本ありませんので、単体で長く持ちこたえるバッテリーを備えているのが望ましいところです。現在、市販のアウトドアに使えるスピーカーではUSBによる充電がほとんどで、10時間を超えるバッテリー性能がかなり多くなってきました。
スピーカー本体が小さくなればその分どうしてもバッテリーが短時間にはなりがちですので、コンパクトさとの兼合いで選択してみてください。
【4】音質はスペックだけでは判断できない
音質に関しては、実際に聴いてみるまで分からないという面は仕方ありません。ただし音圧があるかどうかはスペックからある程度見極めていくことができます。
まずはパワー。ワット数が大きくなれば音圧は期待できます。またパッシブ型ウーファーが採用されたモデルは低音増強に役立つようです。またスピーカーが二つあるデュアルドライバーでは音が拡散して、より豊かになる傾向があります。
※いずれにしても野外で使用するには周囲への配慮とマナーをしっかり守ることを前提にご使用ください。
【5】車を使わず持ち歩く場合は小さいサイズのものを
オートキャンプやツーリングの場合は多少大きいサイズでも問題ありません。しかし、持って歩く場合、特に荷物の量を減らしたい登山のような場合は、できるかぎり小さいサイズのスピーカーを選ぶようにしましょう。
ただし、サイズが小さくなると、その分どうしてもバッテリーの持続時間や音質の性能は低くなりがちです。とくに、バッテリー持続時間はあまりに短いと利用できる時間も短くなるため問題です。できるかぎりサイズとバッテリーの持続時間のバランスが取れた機種を選びたいものですね。
【6】音楽をグループで楽しむか、個人で楽しむか
仲のいい友人たちとグループでのキャンプを楽しむか、ソロキャンプを楽しむか、によっても選ぶスピーカーは変わってきます。アウトドア用スピーカーの中には、グループで楽しめるような光の演出ができる機種があり、イベントでの演出も可能です。
また、同じスピーカー同士で連携がとれる機能を持つものもあります。スピーカー同士で連結させて、多くの人たちと一緒に音楽を楽しみましょう。
マナーを守って上手に活用しましょう
エキスパートからのアドバイス
以前はキャンプ場で音楽を聴く、流すというのはご法度でもありました。今でも自分たち以外のキャンパーさんがいるときは配慮が必要です。
しかし、近年では秋冬の閑散期や誰もいない場所でのソロキャンプなどが流行っています。こういったアウトドア環境で流すお気に入りの曲は、部屋の中やイヤフォン越しに聴くものとは違った感じに聴こえます。
デジタルデバイスとアウトドアはもう上手に融け合ってきている時代です。マナーを守りつつ、新しい世界観をアウトドアスピーカーで楽しんでみてください。
アウトドア用スピーカーおすすめ10選
選び方のポイントをふまえて、キャンプブロガーのSAMさんと編集部が選んだおすすめのアウトドア用スピーカーをご紹介します。
最大16Wの迫力サウンド!
軽さと強度を兼ね備えたチタニウムドライバーを採用した「SoundCore」最新モデル。
リアルタイムで低音を強化するSoundcoreの独自技術BassUpテクノロジーに加え、「デュアルパッシブラジエーター」搭載で、より深みのある低音をお楽しみいただけます。強化された2つの8Wドライバーにより、屋内でも屋外でも豊かで鮮明なサウンドを提供。
Soundcoreアプリに対応し、アプリからイコライザーのカスタマイズが可能になっています。また、前作に引き続きIPX7対応なので、水深1mを最長30分操作可能です。プール やお風呂でも気軽にお気に入りの音楽を堪能できますよ。再生可能時間は最大24時間という点も魅力です。
超コンパクトサイズのアウトドア用スピーカー
手のひらサイズでコンパクトな見た目からは予想できないほど、しっかりとした音質のアウトドア用スピーカーです。
デザイン性の高さとこれだけ小型でも、音楽再生可能時間は5時間あります。防水性能の高さも本製品の魅力で、IP67等級という高いレベルです。登山などかなり体力を使う場面でも持ち歩けるモデル。
カラーバリエーションも豊富で、デザイン性も高いことから、SNS映えも期待できそうですね。
タテ・ヨコどちらも高音質のスピーカー
42×51mm口径の非対称形フルレンジスピーカーユニット「X-Balanced Speaker Unit」搭載。高音質の広がり、高い音圧と力強い低音を実現しています。
低音を強化する「EXTRA BASS」モードを搭載し、フルレンジスピーカーユニット2基により迫力のある重低音が楽しめます。高音質コーデック「LDAC(TM)」に対応しているので、Bluetooth接続の音楽も高音質。
また、アウトドアで使うことを想定してIP67の防塵(IP6X)防水(IPX7)、かつサビにも強いため、海のようなアウトドアでも思いっきり使えます。音質や使い勝手と高い基本性能を備えたモデルです。
かわいいデザインながら大音量サウンドが楽しめる
マグカップほどの小さいサイズながら、Soundcore独自のBassUpテクノロジーにより、大音量かつ透明感のあるサウンドが楽しめる機種。
重量は約230gというコンパクトサイズで持ち運びもラクラク。Soundcoreアプリに対応しているので、アプリを使って利用シーンやお好みに合わせてイコライザーをカスタマイズできます。
手のひらに乗るコロンとした円筒形ながら、アウトドアでも使えるIPX7という高い防水性能も備えた優秀なスピーカーです。ハイキングや登山のお供に持っていきたい方に向いているでしょう。
『M5』はデュアルドライバと2つのパッシブラジエーターを搭載。40Wというハイパワーで、豊かなサウンドを360度全方位に響かせます。
6000mAhの大容量バッテリーを搭載していて、最大30時間の音楽再生が可能。バッテリーインジケーターにより、バッテリー残量の確認も簡単にできます。IPX7で海やプール、お風呂場など、水辺でも安心して使えます。
Bluetooth 5.3に対応しているほか、TF カード、AUX-IN、USBフラッシュドライブでの再生も可能です。
パワフルサウンドと澄み切った高音域モデル
2ウェイスピーカーシステムのJBL FLIP 6は、大音量でも透明感のあるクリアーかつパワフルサウンドを実現するよう設計されていて、優れた低音域と中音域を実現。
独立したツイーター、デュアルパッシブラジエーターを装備しているので、深みのある重低音再生に最適化。出力は20W(ウーファー)と10W(ツイーター)。
IP67等級の防水性能と防塵加工を備え、行き先を選ばないのも魅力。1回の充電で最大約12時間再生が可能です。カラーバリエーションが豊富なのもうれしい。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ポータブルスピーカーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのポータブルスピーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのポータブルスピーカーのおすすめはこちら
音楽をプラスして、さらに素敵なアウトドアライフを!
以上、アウトドア用スピーカーの選び方とおすすめ商品のご紹介でした。
防水性能や音質、バッテリー機能などに注目して、自分にぴったりのアウトドア用スピーカーを選んでください。スピーカーがあるだけで、アウトドアライフがまたひと味違ったものになるはず。ただ、くれぐれも周囲への配慮はお忘れなく!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
キャンプブロガー、アウトドアライター、一般社団法人日本オートキャンプ協会公認インストラクター・講師、星のソムリエ®(星空案内人®)JAXA宇宙教育リーダー、光学機器メーカーマーケティングディレクター。 アウトドア誌、WEBマガジン、企業広報誌、新聞などへの取材協力・執筆活動、CMコーディネートを行っている傍ら、キャンプ体験・キャンプ料理レシピをまとめた自身のWEBサイト「 Sam-Home Sam-Camp / キャンプの宝物を探そう!」(2001年開設)並びにブログ「SAMのLIFEキャンプブログ Doors , In & Out !」(2004年開設)を運営。 サイトは通算700万人以上に利用され、ブログ投稿数は5000記事を超える。 同時に、星のソムリエ®として全国のキャンプ場や観光施設等にて夜の魅力と星空の楽しみを広めている。