「ps3 コントローラー」のおすすめ商品の比較一覧表
PS3コントローラーの種類
PS3コントローラーは、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが発売している純正品と、他社から発売されている社外品の2種類にわかれます。
PS3のコントローラーは追加購入だけではなく、コントローラーの故障や劣化で買い替えなければいけなくなることもあるので、できるだけ早めに純正か非純正のどちらにするかを決めておくといいでしょう。
PS3コントローラーの選び方
ゲームライター・芦田おさむしさんに取材をして、PS3コントローラー選びのポイントを教えていただきました。メーカーや遊びたいゲームの種類をよくチェックすることが大切です。ぜひPS3コントローラー選びの参考にしてください。
純正品か社外品で選ぶ
ソニー・インタラクティブエンタテインメントから発売されている純正品は、PS3本体に同梱されているコントローラーと同じものです。
コントローラーの操作感に慣れている方は、違和感なくプレイできる純正品がおすすめです。社外品はリーズナブルな商品が多く、搭載機能・操作感もメーカーや商品によって大きく異なります。
接続方法(有線・ワイヤレス)をチェックする
PS3本体とコントローラーの接続方法を確認しておきましょう。
有線タイプ
PS3本体のポートにUSBケーブルで直接繋ぐタイプです。接続中は本体からコントローラーに電力が供給されているため、プレイ中に充電の残量を気にする必要がありません。
有線タイプを選ぶときには、ケーブルの長さを確認しましょう。本体から離れた場所でプレイしたいという方は、3m以上のケーブルがあると余裕をもってプレイできます。
ワイヤレスタイプ
BluetoothでPS3本体とでコントローラーを接続するタイプです。充電する必要がありますが、配線の煩わしさから解放されるので「プレイする場所を選ばない」というメリットがあります。
ただし、電波が届く距離には限りがあるので、各商品の電波到達距離はマストで確認しておきましょう。フル充電時の連続プレイ時間もチェックしておきたいところです。
ゲームジャンルに合ったコントローラーを選ぶ
プレイしたいゲームのジャンルに合ったコントローラー選びも重要です。
複雑な操作が必要なFPS
銃を撃ったり隠れたりと、プレイ中に複雑な動きが要求されるFPSはゲーム内で行なえるアクションが多いため、ボタンの数が多いコントローラーを選びましょう。
なお、スティックの回転や押し込み時に反応しない部分、いわゆる「遊び」の部分が多いと、プレイ中のストレスになるので、操作に対する反応のよさも確認してください。
三人称視点のTPS
TPSはFPSに似たタイプのアクションゲームです。FPSとは異なり、三人称視点でのプレイをします。
どちらのゲームも視点が変わるだけでゲームの内容は変わらないため、TPSで使うPS3コントローラーを探しているという方も、ボタンの数やスティックの感度に注目して選んでみてください。握りやすさのチェックも忘れずに。
素早い操作が必要な格闘ゲーム
複雑でスピーディーな操作が要求される格闘ゲームは、手にフィットしやすいコントローラーがおすすめです。
軽量でグリップ部分にラバーなどが採用されているタイプなら、バトル中でもしっかりとコントローラーを握ることができます。格闘ゲームに特化したボタン配列になっているコントローラーもあるので要チェックです。
反応のよさが欠かせないレースゲーム
ボタン操作だけではなく、スティックを使った動きが必要になるレースゲームは、スティックの感度を重視して選びたいところです。
左右のスティックを使うレースゲームもあるので、スティックの使いやすさや遊びの少なさは、コントローラー選びの大事な要素になります。ボタン配置の使いやすさも確認しておくといいでしょう。
RPGはシンプルなタイプを
RPGは操作がシンプルなので、コントローラーが必ずしも多機能である必要はありません。
振動機能などを一切省いているリーズナブルな社外品のコントローラーもあるので、価格重視で選びたいという方はチェックしてみてください。
機能ではなく、コントローラーの色やデザインに注目して選んでみるのも楽しいでしょう。
メーカーで選ぶ
各メーカーの特徴に注目して選ぶことも大事です。
純正品なら「ソニー」
「ソニー・インタラクティブエンタテインメント」が発売しているコントローラーはすべて純正品となります。扱いやすく設定もかんたんなので、迷ったときには純正品を選ぶといいでしょう。
なお、純正のコントローラーはワイヤレスタイプですが、USBケーブルを繋けば有線タイプのコントローラーとして使うことも可能です。
種類の多い「ホリ」
「ホリ(HORI)」は、さまざまなゲーム関連アイテムを販売しているメーカーです。なかでも、コントローラーにはとくに力を入れています。
連射ボタンが搭載されているタイプや、格闘ゲームに特化したコントローラーなどが発売されているので、こだわりのコントローラーを選びたいという方は、ホリ製品に注目してみてください。
コスパの高い「EasySMX」
ゲームにピッタリなコントローラーを選ぼう! ゲームライターがアドバイス
ゲームライター
PS3用の純正コントローラーは使いやすいものですが、ゲームによってはさらによい操作性を求めたくなります。有線・無線だけでなく、ボタンの位置、数、感度、重量など、コントローラーの性能を左右する要素はさまざま考えられます。
好みのゲームにピッタリなコントローラーを選び、圧倒的な勝利やハイスコアを目指しましょう!
PS3コントローラーおすすめ12選 接続方法・ゲームのジャンルに適しているかをチェック!
ゲームライター・芦田おさむしさんと編集部で、上記の選び方をふまえたPS3コントローラーのおすすめ商品を紹介します。使いやすいコントローラー選びに役立ててください。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PS3コントローラーの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのPS3コントローラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
PS3コントローラーに関連する記事のご紹介
PS3コントローラーは使いやすさとゲームの内容が重要
PS3のコントローラーは純正品か社外品の二択となります。使い慣れているコントローラーを選びたいという方は、純正品のコントローラーを選びましょう。
多彩な機能が搭載されているコントローラーなら社外品が適しています。ただし、社外品でも搭載機能や特徴は各メーカーによって異なるので、プレイしたいゲームや使いやすさなどを考慮しながら選んでみてください。
今回ご紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、プレイに集中できるコントローラーを見つけてみましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。