カルトナージュキットおすすめ11選|初心者も簡単 基本の作り方も紹介!

カルトナージュ ティッシュボックスケースキット (オールドブルー)
出典:Amazon

カルトナージュは、フランス語で「厚紙細工」を意味します。その名の通り、厚紙(カルトン)で作った箱に布や紙を接着剤で貼り付けて美しくデコレーションしたものです。この記事では、初心者でもカンタンに作れるカルトナージュキットの選び方とおすすめ商品をご紹介します。


目次

この記事を担当するエキスパート

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
神村 さゆり

住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と現場代理人女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として800名余の資格者を認定。また資格試験対策として二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 多趣味が高じて醗酵教室や手抜き家事教室を開催し好評を得ている。 子ども3人。A型・獅子座

マイナビおすすめナビ編集部

担当:趣味・ホビー、ゲーム・周辺機器、旅行・レジャー
名原 広雄

「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。

◆本記事の公開は、2020年06月12日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

カルトナージュキットとは? やってみたい人必見!

 

カルトナージュは、18世紀にヨーロッパで生まれた工芸。フランス語で「厚紙細工」を意味します。その名の通り、厚紙(カルトン)で作った箱に布や紙を接着剤で貼り付けて美しくデコレーションしたものです。

収納ボックスや、ペンケース、リングピローなどさまざまなものをデコレーションして作ることができます。厚紙がすでにカットされているキットを選べば、あとは箱に貼りつけていくだけなので初心者にもおすすめです!

カルトナージュキットの選び方 インテリアコーディネーターに聞きました

インテリアコーディネーターの神村さゆりさんへ取材をして、カルトナージュのキットを選ぶときのポイントを教えていただきました。厚紙がカットされているか、生地や紙がついているかをチェックすることが大切です。カルトナージュのキットを選ぶときの参考にしてください。

カットされた「カルトン」を選ぶ! 初心者におすすめ

 

カルトナージュは台紙にカルトン(厚紙)を使用します。カルトンは約2mmの厚みがあるため、まっすぐにカットするのはたいへんです。はさみよりもカッターが切りやすいですが、慣れていないと難しいでしょう。

そのため、カルトナージュ初心者はカルトンがカットされているキットを選びましょう。キットによっては自分でカットが必要なものもあるので、内容をよくチェックすることが大切です。

生地や紙がついているものを選ぶ

リボン類

Photo by Rhodi Lopez on Unsplash

お好みでレースやブレード、リボンなどを用意しましょう。

カルトナージュの仕上がりは、台紙のうえに貼る生地や紙によっても変わってきます。お気に入りのボックスに仕上げるために、生地や紙を選ぶのも楽しいものです。

しかし「はじめて作るときにお気に入りの生地や紙を使用したくない……」と慎重派の方は、まずは生地や紙がついているキットを選んで、ひとつ作ってみましょう。ひととおり工程をふむことで、カルトナージュに慣れてきますよ

必要な道具がそろっているものを選ぶ

カッターやはさみ
Pixabayのロゴ

カルトナージュでは、厚紙や生地以外にカッターやはさみなどが必要です。

カルトナージュを作るには素材以外に、必要な道具がいくつかあります。カッターやはさみは持っていても、水貼りテープなどは用意しなければならないことも。

作りはじめてから用意するのは手間がかかるため、必要な道具がひとつでも多くセットになっているものを選びましょう。

カルトナージュの楽しみを気軽に味わえるキット インテリアコーディネーターがアドバイス

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター:神村 さゆり

住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター

厚紙を布で装飾したカルトナージュ。布を貼って飾るのは楽しいものですが、設計して厚紙を切っていく作業はかなりたいへんです。必要なものがセットされているカルトナージュキットを使えば、すぐに作ることができます。

子どもの夏休みの自由研究にもいいですね。キットは接着剤が入っていないものがほとんどどなので、あわせて購入しましょう。水性で乾くと透明になる接着剤を薄めて刷毛で塗ると仕上がりがきれいです。

カルトナージュキットおすすめ11選 初心者でも簡単にできる!

うえでご紹介したカルトナージュのキットを選ぶポイントをふまえて、インテリアコーディネーターの神村さゆりさんと編集部で選んだカルトナージュキットをご紹介します。初心者から上級者までおすすめの商品を選んでみました!

日本紐釦貿易『カルトナージュ 角型アンティーク 大』

日本紐釦貿易『カルトナージュ角型アンティーク大』 日本紐釦貿易『カルトナージュ角型アンティーク大』 日本紐釦貿易『カルトナージュ角型アンティーク大』
出典:Amazon この商品を見るview item

シンプルな角型ボックスのカルトナージュ

服飾・手芸材料の専門店日本紐釦貿易のカルトナージュキットです。好きな生地やタッセル、ブレードを選べる楽しみがあります。カルトンはカットされているため、材料がそろったらすぐに制作に取りかかれるのも魅力です。

カルトナージュ初心者や小学生の夏休みの工作にもぴったり。デコレーションを変えて、いくつか作ってみてもいいでしょう。

コッカ『ユミ カルトナージュ』

コッカ『ユミカルトナージュ』 コッカ『ユミカルトナージュ』
出典:Amazon この商品を見るview item

挙式後はジュエリーボックスとして使える

コッカオリジナルのジャガード生地が付属しているリングピローのキットです。カルトナージュ制作にあたり、必要な材料はすべてそろっているため、はさみや接着剤などを用意してください。

真っ白な箱にブルーのリボンが印象的。花嫁の幸せを願うサムシングブルーとして、結婚式を控えた娘さんや家族へのギフトにぴったりです。真っ白なボックスは結婚式後、ジュエリーボックスとして使えます。

日本紐釦貿易『カルトナージュセット 卓上ダストボックス』

日本紐釦貿易『カルトナージュセット卓上ダストボックス』 日本紐釦貿易『カルトナージュセット卓上ダストボックス』 日本紐釦貿易『カルトナージュセット卓上ダストボックス』 日本紐釦貿易『カルトナージュセット卓上ダストボックス』 日本紐釦貿易『カルトナージュセット卓上ダストボックス』
出典:Amazon この商品を見るview item

好きな生地で作れるコンパクトボックス

手のひらサイズの卓上ダストボックスのカルトナージュキットです。お好みでキルト綿を貼ってもいいですし、蓋のつまみの素材を変えるなど、使用する生地の色や柄で印象を変えられるのも魅力的。

ダストボックス以外に小もの入れとしても使える便利なボックスです。接着剤や刷毛、ヘラなどは付属していません。事前に準備しておきましょう。

日本紐釦貿易『カルトナージュセット トランクボックス 大』

日本紐釦貿易『カルトナージュセットトランクボックス大』 日本紐釦貿易『カルトナージュセットトランクボックス大』 日本紐釦貿易『カルトナージュセットトランクボックス大』
出典:Amazon この商品を見るview item

インテリアにもぴったりのトランクが作れる

トランクボックスのカルトナージュキットです。完成したらお好みの持ち手や金具をつけて、オリジナルのトランクに仕上げましょう。生地以外に紙や薄手の革を使ってもすてきです。

収納できるインテリア雑貨として人気のペーパートランクを自分で作ってみたい方にぴったり。子どものお出かけ用のおもちゃ入れやギフトボックスとしても使えます。

手作り工房MYmama(エムワイママ)『ティッシュボックスケース』

手作り工房MYmama(エムワイママ)『ティッシュボックスケース』 手作り工房MYmama(エムワイママ)『ティッシュボックスケース』 手作り工房MYmama(エムワイママ)『ティッシュボックスケース』 手作り工房MYmama(エムワイママ)『ティッシュボックスケース』
出典:Amazon この商品を見るview item

作る楽しみと達成感を得られる

花柄の生地に定評のある有輪商店の生地で作るティッシュボックスケースのカルトナージュキットです。カッターや水貼りテープがあればすぐに作れるのもポイント。カルトンのカットからはじめるため、作る楽しみを味わうことができます。

ひとつひとつ組み立てて、できあがったときの喜びはハンドメイドの醍醐味です。いくつかカルトナージュを制作して慣れてきたころにチャレンジしてみてください。

手作り工房MYmama(エムワイママ)『コルク生地を使った時計キット』

手作り工房MYmama(エムワイママ)『コルク生地を使った時計キット』 手作り工房MYmama(エムワイママ)『コルク生地を使った時計キット』 手作り工房MYmama(エムワイママ)『コルク生地を使った時計キット』 手作り工房MYmama(エムワイママ)『コルク生地を使った時計キット』 手作り工房MYmama(エムワイママ)『コルク生地を使った時計キット』 手作り工房MYmama(エムワイママ)『コルク生地を使った時計キット』
出典:Amazon この商品を見るview item

インテリアのポイントになる時計をカルトナージュで

ひと味違うカルトナージュを作ってみたい方にぴったりのキットです。付属の天然コルク生地を使用して、オリジナルの時計が作れます。背面に支えを出せば卓上用、フックなどを取りつければ壁面への設置も可能です。

文字盤がついていないため、ステンシルやカッティングシートなどでアレンジして楽しむこともできます。

日本紐釦貿易『カルトナージュセット ミニオーバルボックス』

日本紐釦貿易『カルトナージュセットミニオーバルボックス』 日本紐釦貿易『カルトナージュセットミニオーバルボックス』
出典:Amazon この商品を見るview item

カット済みで便利! デコレーションで個性を出して

小さいオーバルボックスが作れるカルトナージュキットです。カルトンはカット済みなので、円形にカットする手間が省けます。クラフト紙もついているため、生地や接着剤などをそろえればすぐに作ることが可能です。

見本写真のように刺繍したり、リボンやブレードでデコレーションしたりと、自分だけのオリジナルボックス作りを楽しんでみてください。

日本紐釦貿易『カルトナージュセット リモコンボックス レシピ付』

日本紐釦貿易『カルトナージュセットリモコンボックスレシピ付』 日本紐釦貿易『カルトナージュセットリモコンボックスレシピ付』 日本紐釦貿易『カルトナージュセットリモコンボックスレシピ付』
出典:Amazon この商品を見るview item

収納アイテムをカルトナージュで!

実用的なアイテムをカルトナージュで作ってみたい方にぴったりのキットです。リビングインテリアに合いそうな生地を選んで、作ってみましょう。深さがあるので、リモコンだけではなく、ペンやはさみなど文具入れとしても活用できます。

生地の雰囲気で印象を変えられるのもカルトナージュの魅力。用途別に色や柄を変えて、いくつか作ってみてもいいでしょう。

日本紐釦貿易『カルトナージュセット 2ウェイフレーム』

日本紐釦貿易『カルトナージュセット2ウェイフレーム』 日本紐釦貿易『カルトナージュセット2ウェイフレーム』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

オリジナルフォトフレームを作ろう

2枚の写真を飾れるフォトフレームのカルトナージュキットです。カットされたカルトンに好きな生地を貼りつけていきましょう。縦置きはもちろん、横置きも可能です。

家族の記念写真を飾るためのフォトフレームを、すべてこちらのカルトナージュキットを使って作ってみてもいいでしょう。子どもの写真を入れれば敬老の日のギフトにも喜ばれます。

日本紐釦貿易『カルトナージュセット 2段ソーイングボックス』

日本紐釦貿易『カルトナージュセット2段ソーイングボックス』 日本紐釦貿易『カルトナージュセット2段ソーイングボックス』
出典:Amazon この商品を見るview item

趣味の時間をもっと楽しむために作ろう

ハンドメイドが趣味の方にぴったりのソーイングボックスのカルトナージュキットです。生地やキルト綿は自分で用意する必要がありますが、自分だけのオリジナルソーイングボックスを作ることができます。

見本画像のようにイラストやイニシャルを刺繍した生地を使用してもいいでしょう。キットでも個性を演出できるのが、日本紐釦貿易のカルトナージュキットの魅力! 自分で作ったもので趣味の時間を楽しく過ごしましょう。

カルトナージュキット『取っ手付き2段引き出し』

カルトナージュキット『取っ手付き2段引き出し』 カルトナージュキット『取っ手付き2段引き出し』 カルトナージュキット『取っ手付き2段引き出し』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

作って楽しい使って便利!2段引き出し

実用的な2段引き出しをデコレーションできるカルトナージュキット。縦長タイプと横長タイプから選ぶことができます。

初心者でも挑戦しやすいデザインで、最小限の道具ではじめられるのもポイントです。2つのカラーから選べますよ!

「カルトナージュのキット」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
日本紐釦貿易『カルトナージュ 角型アンティーク 大』
コッカ『ユミ カルトナージュ』
日本紐釦貿易『カルトナージュセット 卓上ダストボックス』
日本紐釦貿易『カルトナージュセット トランクボックス 大』
手作り工房MYmama(エムワイママ)『ティッシュボックスケース』
手作り工房MYmama(エムワイママ)『コルク生地を使った時計キット』
日本紐釦貿易『カルトナージュセット ミニオーバルボックス』
日本紐釦貿易『カルトナージュセット リモコンボックス レシピ付』
日本紐釦貿易『カルトナージュセット 2ウェイフレーム』
日本紐釦貿易『カルトナージュセット 2段ソーイングボックス』
カルトナージュキット『取っ手付き2段引き出し』
商品名 日本紐釦貿易『カルトナージュ 角型アンティーク 大』 コッカ『ユミ カルトナージュ』 日本紐釦貿易『カルトナージュセット 卓上ダストボックス』 日本紐釦貿易『カルトナージュセット トランクボックス 大』 手作り工房MYmama(エムワイママ)『ティッシュボックスケース』 手作り工房MYmama(エムワイママ)『コルク生地を使った時計キット』 日本紐釦貿易『カルトナージュセット ミニオーバルボックス』 日本紐釦貿易『カルトナージュセット リモコンボックス レシピ付』 日本紐釦貿易『カルトナージュセット 2ウェイフレーム』 日本紐釦貿易『カルトナージュセット 2段ソーイングボックス』 カルトナージュキット『取っ手付き2段引き出し』
商品情報
特徴 シンプルな角型ボックスのカルトナージュ 挙式後はジュエリーボックスとして使える 好きな生地で作れるコンパクトボックス インテリアにもぴったりのトランクが作れる 作る楽しみと達成感を得られる インテリアのポイントになる時計をカルトナージュで カット済みで便利! デコレーションで個性を出して 収納アイテムをカルトナージュで! オリジナルフォトフレームを作ろう 趣味の時間をもっと楽しむために作ろう 作って楽しい使って便利!2段引き出し
種類 角型ボックス リングピロー ダストボックス トランクボックス ティッシュボックスケース 時計 蓋つきボックス リモコンボックス フォトフレーム ソーイングボックス 引き出し
難易度目安 - 中級者向け - - 中級者向け 中級者向け - - - -
セット内容 2mm厚紙パーツ(一部1mm)、上質クラフト紙、水貼りテープ、作り方説明書 外側パーツ、内側パーツ、クッション(完成品)、ジャガード生地、ブレード、リボン、ロゴリボン、パール、作り方説明書 2mm厚紙パーツ(一部1mm)、上質クラフト紙、水貼りテープ、作り方説明書 2mm厚紙パーツ(一部1mm)、上質クラフト紙、水貼りテープ、作り方説明書 生地2枚、グレー台紙、ケント紙、レシピ レシピ、天然コルク生地、シーチング生地、グレー台紙、ケント紙、白い厚紙、グログランリボン7mm幅、ムーブメント 2mm厚紙パーツ(一部1mm)、上質クラフト紙、水貼りテープ、作り方説明書 2mm厚紙パーツ(一部1mm)、上質クラフト紙、水貼りテープ、作り方説明書 2mm厚紙パーツ(一部1mm)、上質クラフト紙、水貼りテープ、作り方説明書 2mm厚紙パーツ(一部1mm)、上質クラフト紙、水貼りテープ、作り方説明書 基本的な作り方説明書、厚紙パーツ(2mm厚)、裏打ち用クラフト紙、取っ手(ギボシ)2個
必要な道具 生地、ボンド、刷毛、はさみ、キルト綿 はさみ、両面テープ、ボンド、ものさし、セロハンテープ 生地、ボンド、刷毛、はさみなど 生地、ボンド、刷毛、はさみ、お好みでキルト綿 カッターナイフ、定規、筆記用具、ボンド、水貼りテープ 刷毛など 水貼りテープ、手芸用ボンド、刷毛、筆記用具、カッター、乾電池、はさみなど 生地、ボンド、刷毛、はさみなど 生地、ボンド、刷毛、はさみなど 生地、ボンド、刷毛、はさみなど 生地、ボンド、刷毛、はさみ、キルト綿など 布やレース、水貼りテープ、ボンド
布使用サイズの目安 生地:約110×60cm、キルト綿:約35×25cm - 約110×40cm 約110×70cm - - 生地:約110×50cm 約110×50cm 生地:約110×25cm 約110×150cm
できあがりサイズ 幅約22×奥行15×高さ6.9cm 縦8.5×横12×高さ8cm 幅13×奥行12.7×高さ14cm 幅27.5×奥行7.5×高さ21.5cm 幅約25×奥行13.5×高さ7cm 幅約2.5×縦約21.5×横21.5cm 幅14.8×奥行10.5×高さ4.7cm 幅約22×奥行10.5×高さ21.5cm 幅17×奥行0.8×高さ13cm 幅約25.5×奥行17×高さ9.5cm 縦長タイプW10×D15×H20cm  横長タイプW20×D15×H10cm
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年6月22日時点 での税込価格

カルトナージュの作り方 基本を学んで作ってみよう!

カルトナージュのギフトボックス
Pixabayのロゴ

お気に入りの包装紙などを使って、オリジナルのギフトボックスを作ってみましょう。

カルトナージュの基本の作り方を学びましょう。

(1)カットされたカルトン(厚紙)を水貼りテープでつなぎ合わせて箱を作り、表面の布を張りつけます。

(2)内側用にカットしたケント紙(上質紙)を布でくるむように貼りつけたら、カルトンの内側に貼りつけましょう。

接着剤は、カルトナージュ用ボンドよりも用意しやすい木工用接着剤が便利。水で薄めて使用しましょう。レースやリボンなどを貼りつけるときは、内側のケント紙を貼る前に貼りつけてください。ヘラなどを使うときれいに仕上げられます。

初心者におすすめのカルトナージュ本を紹介

『やさしい布箱づくり 広岡ちはるのカルトナージュ』

市販の箱を利用するだけでなく、ハートの箱や多角形の箱を自分で作成するところから詳しく説明してくれています。キットではなくオリジナルでカルトナージュを始めてみたい方におすすめの1冊です。

>> 楽天市場で詳細を見る

『ポイントを押さえてかんたん・きれい カルトナージュBOOK』

基本の作り方が詳しい写真つきで解説されています。初めての人はもちろん、上級者にも目からウロコのコツを紹介。おしゃれなデザインは、作ってみたくなるものばかり。かわいい作品に癒されてください。

>> Amazonで詳細を見る

カッターナイフや接着剤をチェック! 【関連記事】

カルトナージュで自分だけのお気に入りボックスを作ろう

インテリアコーディネーターの神村さゆりさんと編集部で選んだカルトナージュのキットをご紹介しました。どのキットも作り方説明書がついているので、カルトナージュ初心者でも作りやすいのが魅力。お好みの生地やリボンなどでデコレーションできるので、材料選びから楽しめます。

神村さゆりさんへ取材をして教えていただいたカルトナージュキットの選び方も参考にして、作りやすそうなキットからチャレンジしてみてもいいでしょう。慣れてきたら自分のオリジナルカルトナージュ作品にも挑戦してみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部