【日常的に使える家電や調理器具】おすすめ4選 奥さんの誕生日プレゼントに!
それではさっそく、奥さんへの誕生日プレゼントにおすすめの商品をチェック!
ここでは、奥さんが日常的に使いそうな家電製品や料理器具で、誕生日プレゼントにおすすめな5選をご紹介します。忙しく頑張っている奥さんにとってうれしいアイテムばかりです。いつもの家事のちょっとの手間が省けるだけで疲れが軽減できたり、リラックスできるでしょう。
熱伝導と蓄熱で手間いらずのかんたん煮込み料理を
すぐれた熱伝導と蓄熱で煮込み料理もかんたんにできるホーロー鍋です。長年の研究の末にできた独自技術が詰まったフタは、なかの蒸気をゆっくり均一に出す構造で、食材が煮崩れすることもありません。素材の雑味を逃し、うまみを引き出してくれるのも魅力です。
手間もかからずおいしく煮物もできるのでたいへん便利。忙しい日常でも料理を楽しんでもらいましょう。
コードレスで解放感があるインテリアになじむ掃除機
高性能でパワフルにゴミを吸い取ってくれる、コードレスタイプの解放感ある掃除機は、長く愛用できる日常家電ですね。サイクロン式で小さなゴミまで吸引してくれます。
重量も2.47kgと軽量。掃除機の出し入れがおっくうな方にも、おしゃれな設置型充電器が別途購入でき、リビングに置いて使えるのでおすすめです。
広い部屋でも香りが広がるアロマディフューザー
超音波で発生させたミストで香りを拡散するうるおいアロマディフューザー。手のひらサイズでコンパクトな設計で、本来の香りを維持する温度、広いお部屋でも楽しめるたっぷりミストが特徴です。同ブランドは、アロマのラインナップが豊富にあり、50種類以上もの香りから選ぶことができます。気分でミックスしてもいいかもしれませんね。
本体はディフューザーのほかにライトとしての役割も兼ねています。ベッドサイドに置いたり、キッチンカウンターに置いて夜間の明かりとして使用するのも便利です。
新開発された究極のごはん鍋で米粒が立ち上がる
ごはん用に新しく開発された究極のココットごはん鍋です。Staubストウブ製のホーロー鍋は蓄熱性が高いのが特徴。羽窯の形をしており、ごはんがおいしく炊ける構造です。独自技術が鍋の内側に施され、一合から炊いても米粒が立ち上がっているのをみると感動ですよ。
どんな熱源にも対応し、ココット同様に煮込み料理などのさまざまな料理にも大活躍してくれます。使い勝手抜群で料理好きの奥さんにおすすめです。
【アクセサリー・美容グッズ】おすすめ3選 奥さんの誕生日プレゼントに!
とくにお子さまがいらっしゃる女性は、なかなか自分へのご褒美にアクセサリーを買う機会が少ないですね。また、値段が高い美容グッズには手が届きにくかったり。ここでは、女性が貰ってうれしいアクセサリーや美容グッズを4選ご紹介します。
頑張っている奥さんを、いつも以上にきれいに華やかにしてあげましょう。
【体験型ギフト】おすすめ2選 奥さんの誕生日プレゼントに!
ここでは、仕事、家事、育児など忙しくゆっくりできない奥さんのためにおすすめの体験型ギフト3選をご紹介します。
日常を忘れて優雅に非日常な体験をすることできっと疲れも癒され、心も満たされるでしょう。体験型ギフトは奥さんに好きなものを選んでもらえるので、失敗も少ないかもしれませんね。
「嫁誕生日プレゼント」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 嫁誕生日プレゼントの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの嫁誕生日プレゼントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エキスパートからのアドバイス
奥さんへのお誕生日プレゼントは、身に着けるファッションアイテム、生活に役立つ便利アイテム、きれいを応援する美容グッズなどが思い浮かびますが、奥さんのことを大切に思う気持ちが伝わるように、奥さんの好みやセンスをリサーチしておきましょう。
家事や育児、仕事などを頑張っている奥さんを「母」や「妻」としてではなく、「ひとりの女性」として見た際の、好みやライフスタイルにあった無理のない予算のものを選ぶことがおすすめです。
そのほかの関連商品
普段の会話や趣味嗜好を考慮した誕生日プレゼントを
奥さんへの誕生日プレゼントとして、おすすめ12選をご紹介しました。プレゼントを選ぶポイントは、奥さんの趣味趣向を考慮しながら、日常の疲れを癒したり、ふだん自分では買えないようなものを選ぶこと。
また、家電を選ぶ際は、手間が省けて使いやすいものを選ぶと長く愛用してもらえますよ。奥さんが喜びそうなものを選んで、パートナーとしての株をアップさせましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
インポートブランドのショップスタッフ時、人それぞれに「似合う色」「デザイン」がある事を知り「色」と「ファッション」について専門的に学び独立。 現在は、カラーコーディネーター育成や、企業、地方自治体等が主催するファッションセミナーやショップスタッフへの研修を多数行い、受講者には、自分に似合いT・P・Oにあったアイテムを選べるようになった、と定評がある。 また、ファッションに限らず、すべてのアイテムに「色」がある事から、 “整理収納アドバイザー” “照明コンサルタント”の資格を習得し、住宅展示場やインテリアメーカーショールーム等でインテリアカラーコーディネートセミナーを実施し、暮らしをより豊かに快適にする「空間カラーコーディネート」も人気を得ている。