「浄水ポット」のおすすめ商品の比較一覧表
浄水ポットとは? ミネラルウォーターよりお得で美味しく飲める!
日本の水道水は世界的に見ても安全性が高く、そのままでも安心して飲むことが可能です。しかし、地域によっては塩素の残留物によるカルキ臭、水道管を通る過程で付着するカビ臭やサビなどの不純物が影響し、飲む人によってはニオイや口当たりに違和感を感じる場合も。
そこで使いたいのが、浄水ポット。蛇口への取り付け型や据え置き型の浄水器と異なり工事が不要なので、浄水ポットに水を注げば美味しく安全な水を飲むことができます。
また、工事費用やウォーターサーバーの機器設置代を抑えられる点、浄化した水は水筒に入れればオフィスにもっていくことができるのもうれしいポイント。健康のために水を1日にたくさん飲む、お米を炊いたり、みそ汁などの料理に使いたい方は浄水ポットを検討してみてはいかがでしょうか。
浄水ポットの選び方 フィルター性能、大きさ、濾過時間、コスト、携帯性などで比較
浄水ポットは、各メーカーからさまざまな容器、サイズ、機能の商品が販売されています。使いやすいものを選ぶためにも、浄水ポットを選ぶポイントをおさえておきましょう!ポイントは以下の9つです。
【1】フィルター性能
【2】大きさ・使いやすさ
【3】ランニングコスト
【4】容量
【5】冷蔵庫に収納しやすいか
【6】ろ過時間
【7】使いやすさ
【8】デザイン
【9】浄水器適合マーク
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
【1】水の味を左右するフィルター性能をチェック!
浄水ポットは内蔵されているフィルターによって、水の味が変化します。フィルターで不純物が浄化されるほどクリアな味の水に近づきます。
逆に、あまり不純物を取り除かないフィルターだと水道水と同じような味になるので、濾過性能の高いフィルターが内蔵されている浄化ポットを選びましょう。
活性炭フィルター:カルキ臭やカビを除去してくれる
炭などを高温で加熱処理して作られた活性炭フィルターには、カビや塩素などの不純物を閉じ込めて水をしっかりろ過する力があります。カビなどの雑菌やカルキの臭いが気になる場合、活性炭フィルターが向いています。
カートリッジ交換のスパンが少し短いという欠点があるものの、除去率もよくコストも安価です。
中空糸膜フィルター:赤サビまで浄水可能
とてもこまかな穴が空いた特殊な繊維をストロー状にした中空糸膜は、ろ過面積が大きなフィルターです。赤サビまでろ過したいなら、中空糸膜フィルターが向いています。塩素やカルキ、細菌も除去することができます。
ただ、フィルターがこまかく目詰まりを起こしやすいため、定期的なお手入れと浄水ポットの清潔を心掛けましょう。
逆浸透膜 (RO膜)フィルター:重金属やウイルス、放射能も除去できる
圧力をかけながら水をろ過するのはアメリカで開発された方式の逆浸透膜 (RO膜)フィルターです。除去率が高く、重金属やウィルスなども除去できるのが特徴。放射能まで除去したいと考えるなら、逆浸透膜フィルターが向いています。
ただし、放射能を除去できるほど浄水力が高いため、ミネラル成分までも省いてしまう欠点があります。ろ過スピードが遅い、排水が出るなどの点も考慮しましょう。
二重フィルター:多くの浄水ポットで採用
浄水ポットには、高性能な二重フィルターが多く用いられています。なかでも、活性炭と中空糸膜の組み合わは、活性炭で大きな不純物と臭いを除去し、中空糸膜でカビや細菌を省けます。浄水力をより高めたいのなら、二重フィルターの商品を選びましょう。
活性炭と中空糸膜の組み合わせは数多くの浄水ポットで採用されているため、ラインナップが豊富で選びやすいのもポイントのひとつです。
【2】浄水ポットの大きさ・使いやすさ
浄水ポットの大きさはさまざまなものがあります。サイズによって利便性は異なり、大きいサイズのものは一度で大量に濾過できるため便利ですが、毎度の出し入れが不便です。
逆に、小さいサイズは何度も濾過しなければなりません。自分に合ったサイズを考えたうえで購入しましょう。
【3】気になるランニングコストは「交換時期」と「単価」を確認
浄水ポットを購入する際には、フィルターの単価や交換時期をチェックしてランニングコストを確認しておきましょう。交換時期が過ぎた浄水ポットや長い間使っていない浄水ポットは、不衛生で除去率も低下します。
200Lの浄水が、1本のカートリッジでできる浄化ポットの交換時期は2ヶ月が目安。商品によって、交換時期は違ってきますので、取扱説明書をチェックして交換時期を確認しておきましょう。最初に購入する際は、カートリッジが本体とセットになっている商品もおすすめです。
【4】使用人数に合わせた容量を選ぶ
当然ですが、一人で使うのか家族で使うのかによって必要な容量が異なります。ここでは、それぞれ必要な容量についてご紹介します。
一人暮らし:1リットルのコンパクトサイズを
ひとり暮らしの方は、コンパクトな1リットル程度の浄水ポットが適しています。満水にしてもさほど重くならず、出し入れも片手ででき小さな冷蔵庫にも無理なく収納できるサイズです。ただし、容量が少ないためにどうしても補充の回数が増えることも考慮して購入しましょう。
家族の多い家庭や料理にも使う:2リットル以上の大容量サイズを
一緒に暮らす家族が多い場合や、料理に浄水を利用したいご家庭には、2リットル以上の大容量サイズの浄水ポットが適しています。一回で大容量の水がろ過できるため、炊飯用や料理にも使えます。
ただ、容器サイズが大きく重いため、冷蔵庫での出し入れや収納場所の確保が難しいなどの難点もあり、考慮が必要です。
【5】冷蔵庫に収納しやすい形状が便利
冷蔵庫の大きさに合わせた収納しやすい浄水ポットなら、飲みたいときや使いたいときにすぐ取り出せて便利。縦置き(スリム)や横置きの浄水ポットを選びましょう。
ドアポケットに収納するなら縦置き(スリム)タイプ
1L前後のスリムタイプの浄水ポットは、冷蔵庫のドアポケットに収納できるデザインが主流です。ドアポケットに立てて収納(縦置き)するなら、スリムタイプが適しています。容量が 2L以上の商品や取っ手が付いている浄水ポットは、自宅の冷蔵庫に収納できるサイズかどうかを確認して購入しましょう。
野菜室や高さがない場所に悩んだら横置きタイプ
浄水ポットの収納場所が冷蔵庫の野菜室のように高さがない場所しかないなら、横向きにしても水が漏れない横向きタイプが向いています。収納しやすさを求めるなら、ペットボトル(2リットル)と同じような四角い形状の浄水ポットがよいでしょう。縦置きも横置きもできるため、収納場所の選択肢が増えます。
【6】ストレスなく使用するためにもろ過時間を確認
ろ過時間が長いといつまでも待つことになり、ストレスの原因に。除去できる不純物の数が多いほどろ過にかかる時間が長くなります。1リットルのろ過に20分以上かかるものや3分程度で終わるものなど、製品によって異なるので、水の使用量に合わせて最適なろ過時間を選びましょう。
【7】使いやすさも忘れずにチェック
使いやすさに関する6つのポイントをご紹介します。
持ちやすいのは取っ手付きや軽量タイプ
持ちやすさで選ぶなら、軽量タイプや取っ手付きの浄水ポットを選びましょう。軽量タイプの浄水ポットなら子どもでも水を注ぎやすく、取っ手付きの商品なら冷蔵庫からの出し入れが片手でできて便利です。ただし、取っ手がある分スペースが必要なので、冷蔵庫の収納場所は考慮しておきましょう。
スムーズな給水はシンクの配置がキモ
スムーズな給水には、浄水ポットの高さとシンクの深さとが合っていることが大事です。ふたつが合っていないと、蛇口に当たり給水しにくくなります。
また、2L以上の容量が大きなタイプは、水を入れると徐々に浄水ポットが重くなってきます。そのため、浄水ポットを持っていなくても給水ができるように、シンクの配置に注意して選びましょう。
ふたを外さず片手でコップに注げるタイプも
浄水ポットを冷蔵庫から出してすぐに飲みたい方には、ふたを外す必要がなく片手で注水できるタイプが合っています。片手で取り出し、手軽にコップに注ぐことができます。ただ満水の場合、注ぐときに水がこぼれやすいので気を付けましょう。
カートリッジの交換時期を教えてくれる交換メモリ付きが便利
浄水ポットを使用する際に忘れてならないのはカートリッジの交換ですが、つい忘れがちになる方も多いようです。そんなときに役に立つのが「交換メモリ付き」。一目で交換時期がわかるので便利です。浄水の性能をたもつためにも、交換時期は守りましょう。
清潔に保ちたいならシンプルな構造を
浄水ポットは、細菌や汚れが付きやすく頻繫に使用するアイテムです。毎日、清潔をたもって使えるように、シンプルな構造で手入れがかんたんな商品を選びましょう。
全パーツを取り外して洗える仕様なら衛生的です。さらに、組み立てもかんたんでシンプルな構造なら、毎日のお手入れも軽減されます。ふたとカートリッジを外せば食器洗い機に対応できる浄水ポットもあるのでチェックしてみてください。
オフィスなどに持ち運びするなら水筒タイプを
浄水ポットに入れた水を持ち運ぶなら、携帯タイプがおすすめ。水筒自体にフィルターがついているので、飲み終わった後も水道水を注げば、オフィスや外出先でも手軽に浄水した水を飲むことが可能です。
【8】おしゃれなデザインならインテリアにもなる
浄水ポットを卓上ポットとしても使用したいなら、デザイン性の高い商品を選びましょう。卓上がカラフルで華やかになるような、おしゃれな浄水ポットも多数販売されています。
浄水ポットは透明や白が主流ですが、ブルーやパープル、ライム、ミントなどの色のほかにバイカラーが使われている商品もあります。また、スタイリッシュなカフェ型タイプなどもあり、卓上ポットとしても来客時などにもおすすめです。
【9】浄水器適合マークを確認しよう
浄水器協会に所属する企業に与えられるのが「浄水適合マーク」です。このマークがある商品は、公的な基準、協会独自の基準から合格したという証明になります。
浄水器協会は、消費者に安心安全でおいしい水を提供することに尽力している団体なので、購入する商品に迷った場合は、この「浄水適合マーク」があるかどうかをぜひ参考にしてみてください。
浄水ポットの人気メーカー・ブランド紹介 東レ、ブリタ、三菱レイヨン、象印を厳選
さまざまなメーカーから販売している浄水ポットですが、東レ、ブリタ、三菱レイヨン、象印をご紹介します。
東レ:不純物は取り除き、ミネラルはそのままのトレビーノが人気
東レは、浄水ポットのほかにも蛇口に取り付けるタイプの浄水器などを幅広く取り扱っているとして知名度が高いブランドです。そのなかでも、トレビーノのはよく知られており、ラインナップも豊富です。ミネラル成分ははそのまま残し、不純物を除去したい方に適しているメーカーです。
ブリタ:まろやかな水にこだわったリクエリが人気
ブリタはドイツ生まれのメーカーですが、大容量の浄水ポットから水筒タイプまでそろっていて、ラインナップも充実しています。ブリタのカートリッジは浄水の際、水道管に含まれる重金属まで除去して水垢や不純物も取り除くのが特徴です。おいしい水を提供してくれます。
三菱ケミカル:水道水のニオイが気になるならクリンスイ
三菱ケミカルも水道に取り付けるタイプや浄水ポットなどのラインナップが豊富な浄水器メーカーです。なかでも、独自の中空糸膜フィルターを採用したクリンスイのカートリッジは、水道管のサビの臭いなどをしっかりと取り除いてくれます。水道水の臭いが苦手な方におすすめです。
象印:炊飯にぴったりのアルカリ性の水に浄水
象印は、炊飯器や電気ポットなどの家電メーカーとして知られていますが、炊飯用の水に重点を置いた浄水ポットが注目されています。お米をおいしく焚き上げるためにアルカリ性の水に調整して、ろ過してくれます。飲み水だけでなく、炊飯にも利用したい方におすすめです。
浄水ポットのおすすめ13選 人気のブリタ、トレビーノほか、大容量、高速濾過のものも
これから使いやすい大きさやデザイン、クリアな味の水になる浄水ポットなど、さまざまな種類の浄水ポットをご紹介します。これから購入を考えている人はぜひ参考にしてください。

飲用だけではなく料理にも使う場合には、東レ『トレビーノ ポット型浄水器』がおすすめです。2Lの大容量で、1L3分の高速濾過が可能。朝の忙しい時間にも慌てずにすみます。
大容量でスリムなデザイン
12種類の不純物を一挙に除去できる高性能なフィルターがついている浄水ポット。活性炭、イオン交換体ろ材のカートリッジで、スピードも速くて便利な浄水ポットです。
フィルターの交換時期がわかるように、交換する時期を設定できる目印がついています。また、2.1Lの大容量にしては、冷蔵庫に入れやすいスリムなデザイン。
素早い濾過が短時間でできる
JIS規格13項目をクリア、浄水性が高いフィルターを搭載した浄水ポット。従来の約半分の大きさのマイクロ活性炭を、特殊技術により均等に並べてかため、濾過スピードはそのままに浄水能力を高めました。
デザインはおしゃれでシンプル。コンパクトな大きさなので、冷蔵庫に収納しやすいです。色はオレンジ、グリーン、ピンクの3種類があり、好みに合わせて使えます。

ブリタ『カラフェ型浄水器 fill&serve』は、グッドデザイン賞受賞の浄水機能付きカラフェ。ローコストながら、カートリッジ1個で水150リットル分の濾過が可能です。シンプルで機能的なデザインもおすすめ。
ミネラル成分は残すモダンなデザイン
カラフェ(水差し)型浄水ポット。使いやすさを追求したモダンなデザインは、インテリアにもなりうるおしゃれさです。本体には軽くてキズがつきにくいトライタン素材を採用。ガラスのような透明感です。
水道水の残留塩素や、カビ臭など9項目を除去しますが、カルシウムなどのミネラル成分は残します。安心でおいしい水が飲めるすぐれもの。

通勤、アウトドアなど外出時に使うなら、ブリタ『浄水器 ボトル fill&go Active』がおすすめ。水筒サイズで持ち運びやすく、出かけた先で水道水を入れることができればいつでもおいしい水が飲めます。
カートリッジ1個で150L分の浄水が可能と、交換のコストもさほど気になりません。
ストラップ付きで持ち歩きが便利なボトル
気軽に持ち歩くことができるボトルサイズの浄水ポット。持ち運びに便利なストラップがついています。カートリッジをセットして水道水を入れることで、水を飲みながら濾過ができます。そのため、濾過を待つ必要がなくなり、時間の短縮にも。
また、やわらかいボトル素材なので、コップに注ぎやすいのも特徴。色合いもシンプルで男女共に使用できます。
使いやすいサイズで浄水スピードが速い
多くの除去機能があるにも関わらず、浄水スピードが速いため、すぐに浄化した水が楽しめる商品です。1リットルの水を約3分で浄水、毎日新鮮な水を飲むことが可能。朝の忙しい時間帯でもさっと使用できるので便利です。
浄水ポットは、大きすぎず、小さすぎず、冷蔵庫のドアに入る大きさで、毎日の生活に取り入れやすいサイズです。手で持ちやすいデザインもうれしいポイント。
高速除菌が可能
活性炭+セラミックに中空糸膜フィルターを採用した浄水ポット。15種類の不純物を一挙に除去することが可能です。
フィルターの交換時期がわかるように、交換する時期を設定できるカレンダーダイヤルがついています。また、冷蔵庫に入れやすい大きさとデザインで使いやすいのも魅力。縦に入らなくても横置きもできます。
取っ手付きで使いやすい
取手がついている浄水ポットは、水の出し入れがしやすくて便利です。細長いデザインで持ちやすいため、毎日使用するうえで利便性がとても高い商品といえるでしょう。
奥行きは1Lの牛乳パック、横幅はペットボトルのサイズと同じで、冷蔵庫のドア部分に収まるサイズです。浄水スピードが高いため、忙しい時間帯や、すぐに浄水した水を飲みたいときでも、待ち時間を気にせずに飲めるでしょう。
蛇口で浄水できる浄水ボトル
ペットボトルタイプの浄水ポット。蛇口で水を入れてそのまま濾過できるので、非常に使いやすくて便利です。ペットボトルサイズだから外に持ち歩くこともでき、外の蛇口からでも浄水した水を楽しめます。
この浄水ポットは、水道水のカルキの匂いを完全に除去してくれて、匂いも味もクリアできれいな水を楽しめます。フィルターにはビタミンペレットと粒状の活性炭が入っており、塩素や不純物を除去してくれます。
飲み水からお料理まで幅広く使える
飲み水だけでなく、料理をするうえでも使用できる便利な浄水ポット。ヨーロッパ生まれの製品で、デザインの細部までこだわったおしゃれな浄水ポットです。
浄水だけで2.0Lの容量です。飲料水や飲みもの用として紅茶やコーヒーに使うだけでなく、料理をする際にも浄化されたきれいな水を使用できるので、よりおいしい食事が楽しめて便利です。
海洋性ミネラルでおいしい水
沖縄の化石サンゴをフィルターに採用した浄水ポット。5層構造の独自フィルターに沖縄のクチャ(海泥)や、化石サンゴを使っているため、浄水中に海洋性ミネラルが染み出し、まろやかでおいしい水を味わうことができます。
ほかの層には銀添活性炭やイオン交換樹脂が入っています。水道水のカルキや不純物も一般の浄水器と同じように除去可能で心配は不要です。
BRITAの浄水カートリッジ使用
シンプルモダンなデザインがとてもおしゃれなウォーターポット。スモークグレイトとクリアの配色で、飽きのこないデザインです。
2Lの容量ですが、フィルタータンクを取りつけた場合は、0.8Lの水を浄水することができます。フィルターには、ブリタの浄水カートリッジ(MAXTRAフィルター)を専用で使います。
低分子クラスター水が飲める
数多くのアスリートのパフォーマンス向上に使われている低分子クラスター水。このお水を誰もが飲めるように、浄水ポットとして発売されました。
低分子クラスター水は、カートリッジに入っている特殊なセラミックによって改水されます。一般の水より分子集団が小さくなり、体細胞の隅々まで行き渡ることができるとのこと。体に潤いを与えてくれます。
外でも使えるすぐれもの
550mlボトルの浄水ポット。持ち運びができるボトルなので、外出時に使いやすくて便利です。毎日のウォーキングやランニングなどの運動をするときや、ちょっとしたお出かけ、学校や会社にも持っていけます。
水道水があればどこでも飲み水が作れるようになっており、水を飲みながら濾過ができます。ミネラル成分はそのまま残して、クリアでおいしい水が楽しめます。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 浄水ポットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの浄水ポットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
浄水器や浄水機能付き水栓の記事はこちら 【関連記事】
濾過時間が短いとすぐに飲めて便利
浄水ポットのおすすめ18選をご紹介しました。浄水ポットは、水の味やポットの大きさ、デザインや濾過時間などさまざまな選ぶポイントがあります。無印良品やニトリなどでも購入できますが、通販なら豊富なラインアップから使いやすいものを選べますよ。
自分の使い勝手を考えたうえで、あなたがほしい浄水ポットを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
株式会社クラシングR 代表取締役 化粧品会社勤務、看護師を経て転職。 整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、時短家事コーディネーター(R)expert他、資格有。 出版書籍6冊、掲載誌は130冊を超える。 専門家として「サタデープラス」「ZIP!」「ラヴィット!」などメディア出演も多数。 SNS総フォロワー19万人のインフルエンサーとして暮らしを提案、執筆、講演、SNSコンサル業務、ショップ経営など幅広く活動している。