おすすめオンライン家庭教師の比較一覧表
オンライン家庭教師のおすすめサービス9選 個別指導で習熟度をUP
おすすめのオンライン家庭教師を9選、ご紹介します。学力レベルや学習スタイルに合わせて、ぴったりなオンライン家庭教師を選んでくださいね。

『Netty(ネッティー)』

出典:Netty
時間割制を採用し、スケジュール管理が身につく
対象は小学生・中学生・高校生・社会人。「1限目:15:00~15:50」「2限目:16:00~16:50」といったように、1限目から7限目までを「50分1コマ+10分休憩」と区切る時間割制を採用しています。スケジュール管理能力の体得にも効果があり、どうやって成績を上げていくかという道すじを子ども自身がイメージしやすくなります。
また、担当講師は7万名を超える登録者のなかから自由に選択可能。講師の指導や相性に不安を感じた場合は無料変更できるので、オンライン家庭教師をはじめて利用する方にもおすすめできます。

『家庭ネット』

出典:家庭ネット

『e-Live(イーライブ)』

出典:e-Live

『AiDnet(エイドネット)』

出典:AiDnet

『Wam(ワム)』


『Axisオンライン(アクシスオンライン)』


『まなぶてらす』

出典:まなぶてらす

『東大家庭教師友の会』

出典:東大家庭教師友の会

『PEACE NET(ピースネット)』

「学ぶ意欲を刺激する環境」作りを重視しましょう! 教育・文房具ライターからひとこと
教育・文房具ライター/編集者、家電雑誌エディター
学習スタイルの選択肢が増えるなかで、「学ぶ意欲を刺激する環境」を作ることを重視するといいでしょう。
オンライン家庭教師は一般的な学習塾や家庭教師とは異なり、生徒ひとりひとりの目標・学習状況・生活サイクルなどを考慮したオリジナルカリキュラムを構築しやすいのが特徴。勉強に苦手意識を持っている子どもからゴールに向かって着実に進みたい子どもまで、それぞれに寄り添った指導を受けられます。
教科ごとの講師選択や理解度に合わせた学習スケジュールをうまく取り入れながら、オンライン学習ならではのメリットをうまく活用していきましょう。
マイペースで実力をつけていきたい人向けから、ハイレベルな問題を徹底的にこなしていきたい人向けまで、自分の学力とスタイルに合った通信教育を選びましょう。まずは、無料体験で自分に合っているか試してみるのもいいですね。
最近では、大学受験対策をオンラインで提供するサービスもあります。時間に縛られることなく、ひとりひとりに合った授業や学習計画を提供してくれるのがオンラインサービスの強み。この記事では東都ゼミナール代表の中里太一さんに、大学受験生向けオンラインサービスのおすすめ6選をご紹介していただきました。自分...
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
高知県生まれ、東京都在住。金融機関での本店営業部勤務を経て、フリーライター/編集者として独立。現在は教育・マネー・家電・文房具ジャンルを中心に、商業出版誌から企業パンフレットまで幅広い分野の企画~執筆までを担当している。『マジで!!まじめにアレ何?じてん(小学館)』をはじめ、子ども向け書籍や辞典などの制作にも携わる。 趣味は家電量販店巡りと愛猫と遊ぶこと。